コメント
はじめまして
(
あき
)
2009-03-14 19:18:00
はじめまして。あき と言います。
パソコンが無いので携帯で入力してます。読みにくいところ申し訳ありません。
自分もヒマをみつけての家庭菜園から防虫剤を使う事に疑問を持ち 書物をあさるに至り 中島さんの著書に出会い同感を得た者です。
もちろん 中島さんにもお会いして話を聞かせていただきました。
実家がサラリーマンなので畑が有るわけでもなく 移住を受け入れていると言う和歌山県で話をしたところ 県も町も養鶏をすると周囲や地主に迷惑がかかるからダメだ!と、
三重も京都も滋賀も 同じように口を揃えて言われ(すみません、今は三重在住です)途方に暮れていたところ、大阪の就農フェアで 愛農会にめぐりあえ 今春から通い 進路を見据えるつもりです。
もともと実家が農家の方でいらっしゃいますか?
出来ましたら 就農について アドバイスありましたら お話聞かせてください。よろしくおねがいします。
試行錯誤
(
●てらまち
)
2009-03-16 08:21:13
★あきさん、はじめまして。
>中島さんの著書に出会い同感を得た者です。
⇒それはそれは、なんというご縁!
>養鶏をすると周囲や地主に迷惑がかかるからダメだ!と、
⇒そういうところが多いということは、ずっと以前から聞いています。
>愛農会にめぐりあえ
⇒あそこは、しっかりしたとこを やっているようですね。いろんな現場の経験をつむと良いですよね。
>もともと実家が農家の方でいらっしゃいますか?
⇒敷地と水田が少しありました。
ライフスタイルとして、自然や環境などを考えたとき、おのずから有機農業になりました。
わずかとはいえ、土地があったのは、幸いでした。
>出来ましたら 就農について アドバイスありましたら
⇒現役で百姓をやっていころは、全国詩などにも出たので、県家具や実集に来る人も結構ありました。
脱サラで土地探し、そんな人もありましたね。
しもかく、自分のやりたい農業の方向を即決するのでなく、いろいろな場に臨んで、自分のイメージに合うスタイルを 見つけることが大事だと思います。
それと、狭い視点でいると苦しいことが増えやすいので、いつも広い視点を持つこと・・・とりあえず、そんなことはいえると思います。
うちの農業のことは、このブログの次のカテゴリーにまとめています。
よろしければどうぞ。
ただ、写真が多いので、パソコンがお勧めです。
野菜・米・有機農業・自然卵養鶏
では、いつでコメントなど、どうぞ
お返事ありがとうございます
(
あき
)
2009-03-16 22:51:57
てらまちさん お返事ありがとうございます。
そうですね 試行錯誤ですね
大きくは 養鶏して有機野菜作って 自給自足生活!って 目標なんですけど 野菜を何作るの?作った事あるの?って聞かれると…まだまだなんだと思います。
でも今は 家の庭で畑を作って 出来ること経験しようと思ってます。愛農会も楽しみです。
お金で買える喜びでなく 買えないよろこびを見つけたいですね。
ありがとうございます。
そうそうブログ見ました。そうですね 携帯だと写真が見きれないところがありますね。またネットカフェで見に行ってきます。
リラックス
(
●てらまち
)
2009-03-18 08:57:44
★あきさん、おはようございます。
>作った事あるの?って聞かれると
⇒誰でも、最初は「初めて」なんだから、何もこわがることも、引け目を感じることもないですよ。
>出来ること経験しようと
⇒いいですねぇ。
あまり緊張して取り組むと、失敗したり、疲れ切る人もいますから・・
>ネットカフェで見に行ってきます
⇒それは、ありがとうございます。
併せて、ランキングをクリックしていただけると嬉しいです(笑)
本の情報ありがとうございます
(
かおる
)
2009-03-18 10:36:35
不勉強でこの分野に興味を持ちながら、
中島さんのことを知りませんでした。
本も探してみます。
ひよこかわいいですね
私は小さい頃、ペットとしてチャボを飼ってました。
うちのひよこ(!2人目の赤ちゃん)が生まれたら、
本物のひよこちゃんとお父さん、お母さんを
見せてあげたいです
失敗しても…
(
あき
)
2009-03-18 22:11:55
てらまちさん こんばんわ
そうですね リラックスして ドンと構えていればいいですよね
自分の庭での野菜作りもそんなのですよ(笑)キャベツ作って除虫剤使わなかったら虫にほとんど食べられちゃったです。仕方ないですよね 虫も生きてますし 四六時中キャベツ達とにらめっこしてるわけでもないですし(笑)
でも ある時期を過ぎたら食べられなくなったのですけどね キャベツも虫に抵抗したのでしょうかねぇ(笑)
そう思うと店で売られてるのは…薬のおかげ?だとすると怖いですね薬は…。
儲けを考えなければいいんでしょね
そんなに儲けなくても自分はいいんです。そこそこであれば。ゼイタクしても堕落するだけと思いますから
自給自足が基本。百姓となり自分の事は自分でする。自分でなんでも作る。買う楽しみより作る楽しみを。
どこか受け入れてくれる土地はないでしょうかねぇ
日々思うこの頃です。もうじき春の彼岸ですね 寒さ暑さも彼岸まで 種蒔きの準備ですね。今年は何を作りましょうかねぇ。
春ですね
(
●てらまち
)
2009-03-19 08:26:36
★かおるさん、おはようございます。
>小さい頃、ペットとしてチャボを飼ってました。
⇒そうでしたか、懐かしいでしょうね(笑)
>うちのひよこ(!2人目の赤ちゃん)が生まれたら、
⇒ ! ということは、ひょっとして、インターネットで公表(笑)
おめでとうございます。
>本物のひよこちゃんとお父さん、お母さんを
⇒どうぞ遊びに来てください。
★あきさん、おはようございます。
> 除虫剤使わなかったら虫にほとんど食べられちゃった
⇒そりゃちょっと、ドンとし過ぎでは(笑)
押さえどころを知ることも大事。
>ある時期を過ぎたら食べられなくなったのですけどね
⇒なるほど。
> 儲けを考えなければいいんでしょね
・・そこそこであれば
⇒何かと入用(いりよう)があるので、今の時代、どうしても「現金」はいりますね。
パソコンやケータイにも要るし(笑)
>買う楽しみより作る楽しみを。
⇒それが得られることは保証します。
>どこか受け入れてくれる土地はないでしょうかねぇ
⇒一番のネックですね。
インターネットでアンテナを高くすると情報が増えるのでは・・・
> 種蒔きの準備ですね。今年は何を作りましょうかねぇ。
⇒今年は半月 早いからそろそろ準備しないと思っているのですが、追いつきません。
Unknown
(
卯月
)
2009-03-19 11:38:27
ご無沙汰していました。
久しぶりに覗いてみたら、ひよこちゃんですか~。かわいい~。
自給自足率、更にアップですね。
エサから拘れば本当に安心で安全なタマゴを得られますね。
>それと、狭い視点でいると苦しいことが増えやすいので、いつも広い視点を持つこと・・・
生きていく上で参考にさせて頂きます。
明日は…
(
あき
)
2009-03-19 22:38:57
てらまちさん こんばんわ
明日は…休みです(笑)。
世間では連休ですが自分は土曜日が出勤です。なので連休ではないですね
今はまだ仕事中ですが この雨が夜中に庭をやわらかくして 朝には上がれば…庭の畑拡大化計画を取り進めようと考えてます。
そうですね 自分が食べるものに 薬を使うのが気が引けて使わなかったですね 取扱の注意書きが難しくて(笑)
自分も庭で数匹鶏を飼ってみたくなりますね
飼ってみようかなぁ
何事も経験ですね 失敗による試行錯誤 なんでも経験つまないと
選択
(
●てらまち
)
2009-03-20 17:18:59
★卯月さん、こんにちは。
>自給自足率、更にアップですね。
⇒そうですね。
>エサから拘れば本当に安心で安全なタマゴを得られますね。
⇒しかも、美味しいタマゴ(笑)
>生きていく上で参考にさせて頂きます。
⇒照れ照れ。。
★あきさん、こんにちは。
>土曜日が出勤です
⇒最近はいろんな勤務体系がありますからね。
>庭の畑拡大化計画
⇒おおーっ、すごい。
>薬を使うのが気が引けて
⇒そうですね。最後は虫にあげたほうが、薬よりいいですよね。
>庭で数匹鶏を飼ってみたくなりますね
⇒許されるなら、そういうスタイルがいいですよね。
>なんでも経験つまないと
⇒義務的でなく、楽しく経験してください。
いい天気ですね
(
あき
)
2009-03-21 12:42:14
こんにちわ
いい天気になりましたね こんな日は畑でウロウロしてたいですねぇ
そういえば 昨日は畑拡大計画実施しましたよ 小さなウネですが二つ作りました。でも 手にまめができました。ヨワイ手だと反省してます。もっと鍛えないと…。
鶏はオカヤンはok。飼っちゃおうかなぁ ゴトウさん5匹くらいでも取りに行けば売ってくれるかなぁ。
来週24日は会社休んで愛農会へ講習です。(笑)
そうそう、うちの会社の中の桜が咲きました。4月の土日にはトウモロコシの種蒔きですね まだ早いかなぁ(笑)
畑拡大ブーム
(
●てらまち
)
2009-03-22 08:44:44
★あきさん、おはようございます。
>畑拡大計画実施しましたよ 小さなウネですが二つ作りました。
⇒きのうのニュースで、オバマ夫人がホワイトハウスの中に家庭菜園を作り始めたと流されていました。
畑拡大は世の流れか(笑)
>鶏はオカヤンはok。飼っちゃおうかなぁ
⇒それはいですねぇ。
>ゴトウさん5匹くらいでも取りに行けば売ってくれるかなぁ
⇒私も近いから、最初は岐阜の本社で受け取っていました。
電話してみてはいかが。
なお、私は、途中からは「中村リンク」にしました。
>来週24日は会社休んで愛農会へ講習
⇒長期でなく、単発ですか。
>4月の土日にはトウモロコシの種蒔き
⇒今年の気候、三重県ならいいでしょうね。
鶏飼いたいなぁ
(
あき
)
2009-03-22 23:30:33
てらまちさん こんばんわ
そうですか オバマ婦人も家庭菜園ですか いいですね 日本の種を送ってあげたいですね 皆で畑作って食感を楽しむのいいですよね
愛農会の講習は 今回は単発です。知ったのが遅かったので会社を休む事が出来ませんでした。でも、行けるときにと思い 少しずつ(笑)。4月中旬からは 毎週土曜日に通いますよ。楽しみです。
「中村リンク」とは 山梨県の中村農場ですか? 今日は庭の空いている地面に 鶏舎の間取りを書いてました(笑)。
まだ 畑も増やせますよ。
オヤジは 長野まで行ってトウモロコシ買ってきて ウマイウマイと食べてますよ 自分で作る気は 無いみたいですねぇ 役所に勤めていたので屁理屈ばかりで(泣)、今は定年して昼間ウロウロしてますから 自分の準従業員としてトウモロコシ作りさせてやります。もちろん 給料は出来高見合いのトウモロコシ現物支給ですけどね(笑)。
ゴトウさんに電話一度してみます。
農場
(
●てらまち
)
2009-03-25 06:45:42
★あきさん、おはようございます。
愛農会に毎週通うのですか。
楽しみでしょうね。
中村リンクは「本社・岐阜」「農場・各務原」です。三重県の菰野町だったか農場もあるようです。そこなら、近いのでは・・・
インターネットで検索すれば出るはずです。
ご家族で庭の「農場」を世話するわけですね。確かに、考えの違いもあるだろうから、交通整理も必要でしょうね(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
パソコンが無いので携帯で入力してます。読みにくいところ申し訳ありません。
自分もヒマをみつけての家庭菜園から防虫剤を使う事に疑問を持ち 書物をあさるに至り 中島さんの著書に出会い同感を得た者です。
もちろん 中島さんにもお会いして話を聞かせていただきました。
実家がサラリーマンなので畑が有るわけでもなく 移住を受け入れていると言う和歌山県で話をしたところ 県も町も養鶏をすると周囲や地主に迷惑がかかるからダメだ!と、
三重も京都も滋賀も 同じように口を揃えて言われ(すみません、今は三重在住です)途方に暮れていたところ、大阪の就農フェアで 愛農会にめぐりあえ 今春から通い 進路を見据えるつもりです。
もともと実家が農家の方でいらっしゃいますか?
出来ましたら 就農について アドバイスありましたら お話聞かせてください。よろしくおねがいします。
>中島さんの著書に出会い同感を得た者です。
⇒それはそれは、なんというご縁!
>養鶏をすると周囲や地主に迷惑がかかるからダメだ!と、
⇒そういうところが多いということは、ずっと以前から聞いています。
>愛農会にめぐりあえ
⇒あそこは、しっかりしたとこを やっているようですね。いろんな現場の経験をつむと良いですよね。
>もともと実家が農家の方でいらっしゃいますか?
⇒敷地と水田が少しありました。
ライフスタイルとして、自然や環境などを考えたとき、おのずから有機農業になりました。
わずかとはいえ、土地があったのは、幸いでした。
>出来ましたら 就農について アドバイスありましたら
⇒現役で百姓をやっていころは、全国詩などにも出たので、県家具や実集に来る人も結構ありました。
脱サラで土地探し、そんな人もありましたね。
しもかく、自分のやりたい農業の方向を即決するのでなく、いろいろな場に臨んで、自分のイメージに合うスタイルを 見つけることが大事だと思います。
それと、狭い視点でいると苦しいことが増えやすいので、いつも広い視点を持つこと・・・とりあえず、そんなことはいえると思います。
うちの農業のことは、このブログの次のカテゴリーにまとめています。
よろしければどうぞ。
ただ、写真が多いので、パソコンがお勧めです。
野菜・米・有機農業・自然卵養鶏
では、いつでコメントなど、どうぞ
そうですね 試行錯誤ですね
大きくは 養鶏して有機野菜作って 自給自足生活!って 目標なんですけど 野菜を何作るの?作った事あるの?って聞かれると…まだまだなんだと思います。
でも今は 家の庭で畑を作って 出来ること経験しようと思ってます。愛農会も楽しみです。
お金で買える喜びでなく 買えないよろこびを見つけたいですね。
ありがとうございます。
そうそうブログ見ました。そうですね 携帯だと写真が見きれないところがありますね。またネットカフェで見に行ってきます。
>作った事あるの?って聞かれると
⇒誰でも、最初は「初めて」なんだから、何もこわがることも、引け目を感じることもないですよ。
>出来ること経験しようと
⇒いいですねぇ。
あまり緊張して取り組むと、失敗したり、疲れ切る人もいますから・・
>ネットカフェで見に行ってきます
⇒それは、ありがとうございます。
併せて、ランキングをクリックしていただけると嬉しいです(笑)
中島さんのことを知りませんでした。
本も探してみます。
ひよこかわいいですね
私は小さい頃、ペットとしてチャボを飼ってました。
うちのひよこ(!2人目の赤ちゃん)が生まれたら、
本物のひよこちゃんとお父さん、お母さんを
見せてあげたいです
そうですね リラックスして ドンと構えていればいいですよね
自分の庭での野菜作りもそんなのですよ(笑)キャベツ作って除虫剤使わなかったら虫にほとんど食べられちゃったです。仕方ないですよね 虫も生きてますし 四六時中キャベツ達とにらめっこしてるわけでもないですし(笑)
でも ある時期を過ぎたら食べられなくなったのですけどね キャベツも虫に抵抗したのでしょうかねぇ(笑)
そう思うと店で売られてるのは…薬のおかげ?だとすると怖いですね薬は…。
儲けを考えなければいいんでしょね
そんなに儲けなくても自分はいいんです。そこそこであれば。ゼイタクしても堕落するだけと思いますから
自給自足が基本。百姓となり自分の事は自分でする。自分でなんでも作る。買う楽しみより作る楽しみを。
どこか受け入れてくれる土地はないでしょうかねぇ
日々思うこの頃です。もうじき春の彼岸ですね 寒さ暑さも彼岸まで 種蒔きの準備ですね。今年は何を作りましょうかねぇ。
>小さい頃、ペットとしてチャボを飼ってました。
⇒そうでしたか、懐かしいでしょうね(笑)
>うちのひよこ(!2人目の赤ちゃん)が生まれたら、
⇒ ! ということは、ひょっとして、インターネットで公表(笑)
おめでとうございます。
>本物のひよこちゃんとお父さん、お母さんを
⇒どうぞ遊びに来てください。
★あきさん、おはようございます。
> 除虫剤使わなかったら虫にほとんど食べられちゃった
⇒そりゃちょっと、ドンとし過ぎでは(笑)
押さえどころを知ることも大事。
>ある時期を過ぎたら食べられなくなったのですけどね
⇒なるほど。
> 儲けを考えなければいいんでしょね
・・そこそこであれば
⇒何かと入用(いりよう)があるので、今の時代、どうしても「現金」はいりますね。
パソコンやケータイにも要るし(笑)
>買う楽しみより作る楽しみを。
⇒それが得られることは保証します。
>どこか受け入れてくれる土地はないでしょうかねぇ
⇒一番のネックですね。
インターネットでアンテナを高くすると情報が増えるのでは・・・
> 種蒔きの準備ですね。今年は何を作りましょうかねぇ。
⇒今年は半月 早いからそろそろ準備しないと思っているのですが、追いつきません。
久しぶりに覗いてみたら、ひよこちゃんですか~。かわいい~。
自給自足率、更にアップですね。
エサから拘れば本当に安心で安全なタマゴを得られますね。
>それと、狭い視点でいると苦しいことが増えやすいので、いつも広い視点を持つこと・・・
生きていく上で参考にさせて頂きます。
明日は…休みです(笑)。
世間では連休ですが自分は土曜日が出勤です。なので連休ではないですね
今はまだ仕事中ですが この雨が夜中に庭をやわらかくして 朝には上がれば…庭の畑拡大化計画を取り進めようと考えてます。
そうですね 自分が食べるものに 薬を使うのが気が引けて使わなかったですね 取扱の注意書きが難しくて(笑)
自分も庭で数匹鶏を飼ってみたくなりますね
飼ってみようかなぁ
何事も経験ですね 失敗による試行錯誤 なんでも経験つまないと
>自給自足率、更にアップですね。
⇒そうですね。
>エサから拘れば本当に安心で安全なタマゴを得られますね。
⇒しかも、美味しいタマゴ(笑)
>生きていく上で参考にさせて頂きます。
⇒照れ照れ。。
★あきさん、こんにちは。
>土曜日が出勤です
⇒最近はいろんな勤務体系がありますからね。
>庭の畑拡大化計画
⇒おおーっ、すごい。
>薬を使うのが気が引けて
⇒そうですね。最後は虫にあげたほうが、薬よりいいですよね。
>庭で数匹鶏を飼ってみたくなりますね
⇒許されるなら、そういうスタイルがいいですよね。
>なんでも経験つまないと
⇒義務的でなく、楽しく経験してください。
いい天気になりましたね こんな日は畑でウロウロしてたいですねぇ
そういえば 昨日は畑拡大計画実施しましたよ 小さなウネですが二つ作りました。でも 手にまめができました。ヨワイ手だと反省してます。もっと鍛えないと…。
鶏はオカヤンはok。飼っちゃおうかなぁ ゴトウさん5匹くらいでも取りに行けば売ってくれるかなぁ。
来週24日は会社休んで愛農会へ講習です。(笑)
そうそう、うちの会社の中の桜が咲きました。4月の土日にはトウモロコシの種蒔きですね まだ早いかなぁ(笑)
>畑拡大計画実施しましたよ 小さなウネですが二つ作りました。
⇒きのうのニュースで、オバマ夫人がホワイトハウスの中に家庭菜園を作り始めたと流されていました。
畑拡大は世の流れか(笑)
>鶏はオカヤンはok。飼っちゃおうかなぁ
⇒それはいですねぇ。
>ゴトウさん5匹くらいでも取りに行けば売ってくれるかなぁ
⇒私も近いから、最初は岐阜の本社で受け取っていました。
電話してみてはいかが。
なお、私は、途中からは「中村リンク」にしました。
>来週24日は会社休んで愛農会へ講習
⇒長期でなく、単発ですか。
>4月の土日にはトウモロコシの種蒔き
⇒今年の気候、三重県ならいいでしょうね。
そうですか オバマ婦人も家庭菜園ですか いいですね 日本の種を送ってあげたいですね 皆で畑作って食感を楽しむのいいですよね
愛農会の講習は 今回は単発です。知ったのが遅かったので会社を休む事が出来ませんでした。でも、行けるときにと思い 少しずつ(笑)。4月中旬からは 毎週土曜日に通いますよ。楽しみです。
「中村リンク」とは 山梨県の中村農場ですか? 今日は庭の空いている地面に 鶏舎の間取りを書いてました(笑)。
まだ 畑も増やせますよ。
オヤジは 長野まで行ってトウモロコシ買ってきて ウマイウマイと食べてますよ 自分で作る気は 無いみたいですねぇ 役所に勤めていたので屁理屈ばかりで(泣)、今は定年して昼間ウロウロしてますから 自分の準従業員としてトウモロコシ作りさせてやります。もちろん 給料は出来高見合いのトウモロコシ現物支給ですけどね(笑)。
ゴトウさんに電話一度してみます。
愛農会に毎週通うのですか。
楽しみでしょうね。
中村リンクは「本社・岐阜」「農場・各務原」です。三重県の菰野町だったか農場もあるようです。そこなら、近いのでは・・・
インターネットで検索すれば出るはずです。
ご家族で庭の「農場」を世話するわけですね。確かに、考えの違いもあるだろうから、交通整理も必要でしょうね(笑)