さて、今回の My Touran (トゥーラン) の
初めての車検時のアレコレについてメモっときます。
~ 05y Touran XE のバアイ ~

・エンジン音がびっくりするぐらい大きい。車体が揺さぶられる。
特に朝一、エンジン始動したら不規則なノッキング気味な振動とともに起こる。
シリンダーヘッド交換、カーボン除去、結果的にオイルも交換
ラジエター水漏れあり、修理
・シフトショックが大きくなった。ドン!とする。
特に1→2速、2→3速の時。
やっとバルブボディ交換
・スパークプラグのへたり(Dラーから指摘)
スパっと交換 (※有償・・・_| ̄|○)

・ブレーキから異音あり。 低速時やバックしながらのブレーキの時は
特にひどい。
ブレーキパッド交換、調整
・タイヤの賞味期限!?
放置。残り溝があと4mmなんでそろそろ考えとくべきとか。
予算上、無理。もったいないんでギリギリまで交換はできません。
GTIのやつでもはかしとこうか。

・エアコンの効きが悪い。夏場は冷風が出るまで、いつも10分以上かかっていた。
助手席付近のフラップのカタカタ音が大きくなってきている。
コンプレッサー交換、エアコンガス注入、フラップモーター交換
以前にA/CパネルECUを交換済み(DUALボタン付き)であったのだが。

・オートクルーズの設定が出来ない(スイッチが入らない)ことが時々起こる。
今ドキのオートクルーズスイッチ(ウインカーレバー)に交換

・フロントのワイパーのゴム留め部分が壊れている。時々取れる。
また、左下がブラブラしてうまくふき取れない。
ワイパーごと交換で好感

・テールゲートのロック部分のモーター?が勝手に動くことがある。
うぃん、うぃん音がしてゲートが開かなくなる。何度かキーを触るうちに
なんとか開けることが出来た。(3回ほど)
ゲート側スイッチ交換

・ドアノブの内装パネルの塗装はがれ
簡単に交換(よくある事例らしい)

・バッテリーの弱り(Dラーから指摘)
追充電して対応。交換はもったいないとのコト。(2万円以上)
完全に放電している状態ではないので大丈夫。問題はない、って本ト?
Dラーでいつでも対応する(バッテリーの在庫があるという意味か?)
とまぁ、前回の点検から気になっていたトコロを
対応してもらいました。
トゥー乗りの方々の 参考になったかどうかはわかりませんが
とりあえず 車検時のアレコレ を 記しときます。m(_ _)m
~~次回予告(未定)~~
(と、もろもろ)について。。。
初めての車検時のアレコレについてメモっときます。
~ 05y Touran XE のバアイ ~

・エンジン音がびっくりするぐらい大きい。車体が揺さぶられる。
特に朝一、エンジン始動したら不規則なノッキング気味な振動とともに起こる。
シリンダーヘッド交換、カーボン除去、結果的にオイルも交換
ラジエター水漏れあり、修理
・シフトショックが大きくなった。ドン!とする。
特に1→2速、2→3速の時。
やっとバルブボディ交換
・スパークプラグのへたり(Dラーから指摘)
スパっと交換 (※有償・・・_| ̄|○)

・ブレーキから異音あり。 低速時やバックしながらのブレーキの時は
特にひどい。
ブレーキパッド交換、調整
・タイヤの賞味期限!?
放置。残り溝があと4mmなんでそろそろ考えとくべきとか。
予算上、無理。もったいないんでギリギリまで交換はできません。
GTIのやつでもはかしとこうか。

・エアコンの効きが悪い。夏場は冷風が出るまで、いつも10分以上かかっていた。
助手席付近のフラップのカタカタ音が大きくなってきている。
コンプレッサー交換、エアコンガス注入、フラップモーター交換
以前にA/CパネルECUを交換済み(DUALボタン付き)であったのだが。

・オートクルーズの設定が出来ない(スイッチが入らない)ことが時々起こる。
今ドキのオートクルーズスイッチ(ウインカーレバー)に交換

・フロントのワイパーのゴム留め部分が壊れている。時々取れる。
また、左下がブラブラしてうまくふき取れない。
ワイパーごと交換で好感

・テールゲートのロック部分のモーター?が勝手に動くことがある。
うぃん、うぃん音がしてゲートが開かなくなる。何度かキーを触るうちに
なんとか開けることが出来た。(3回ほど)
ゲート側スイッチ交換

・ドアノブの内装パネルの塗装はがれ
簡単に交換(よくある事例らしい)

・バッテリーの弱り(Dラーから指摘)
追充電して対応。交換はもったいないとのコト。(2万円以上)
完全に放電している状態ではないので大丈夫。問題はない、って本ト?
Dラーでいつでも対応する(バッテリーの在庫があるという意味か?)
とまぁ、前回の点検から気になっていたトコロを
対応してもらいました。
トゥー乗りの方々の 参考になったかどうかはわかりませんが
とりあえず 車検時のアレコレ を 記しときます。m(_ _)m
~~次回予告(未定)~~
(と、もろもろ)について。。。
>・シフトショックが大きくなった。ドン!とする。
> 特に1→2速、2→3速の時。
>
> やっとバルブボディ交換
見てもらいます(結構ガクッとするので)
ところで、ぜんまいざむらいの画面で思い出したのですが、名古屋開府400年のマスコットキャラクターが子供たちの間で****に似ているって評判になっています。
http://www.nagoya400.jp/introduction/
ちゃんと見れてるんだろうか(-。-;)A
あ、ちなみにドアノブ内装の塗装剥れはPONY号は酷いっスよ。もうボロボロ。でもまぁいいかぁ~って放置してます。あまりに酷くなったら、違う色に塗装か、Gunmeta_1さんや阿波の大将みたいにイージーグラフィックって手もアリかなって思ってます。
気前の良い交換にホント好感ですよね。
助手席付近のカタカタ音は自分もです。
フラップ?ってなに?
スカッペならよく知ってるんですが(汗)
前々から何かと不具合があるぅって言ってたけど・・・
無償で交換できる分は思いっきり逝っちゃいましょう!
うちのほうは大して不良とかなくて清掃と調整程度で終わってます。。。
>> やっとバルブボディ交換
>見てもらいます(結構ガクッとするので)
そうなんです。結構交換している方、多いようです。
以前から症状があって、なかなかクルマを預けることが
出来なくて、車検のタイミングにお願いしてました。
ただ、交換してもすぐにまた症状が出ることもあるようですが・・・。
今回、いろいろと見てもらうところがありました。
ブレーキ以外ないなんて、『あたり』じゃないですか。
>ちゃんと見れてるんだろうか(-。-;)A
一応、webでトゥーの不具合情報をググってから
臨んだんです。で、結構自分にも当てはまってたんで
逆にビックリでした。
それとドアノブ内装の塗装剥れはメーカーのほうも
把握しているようで、すぐ替えてくれるようですよ。
ステアリングのスポーク部のように2回だけとか
制限があるかもしれませんが・・・。
あ、PONYさんは、もっとカッコいいヤツついてましたね。
>気前の良い交換にホント好感ですよね。
・・・、
ココでは言えないやりとりもあったんですが
割愛します。
>助手席付近のカタカタ音は自分もです。
これは購入して1年もしないうちに症状が出てまして
すぐに制御の関係だ、といって例の『DUALボタン付き』の
パネルに交換してくれていたものなんです。
で、フラップは助手席足元にある部品なんですが、
そこから音が発生しているわけでして。。。
・・・で、スカッペって一体?
あぁ! _frex_さんお得意の、○| ̄|_ スー。
スカシッペですね。。。m(_ _)m
KIYOさんの方、無事終わったようでなによりですわ。
Dラーさんの方も気前良く、そして気持ち良く、
逝って欲しいもんですが。。。
これってひなみつ号でもあるんですよ。
昨年の車検の際に同様にカーボン除去してもらいましたが、完全に消失って訳にはいきませんでした。
で、teru号の調子はどうですか?
>これってひなみつ号でもあるんですよ。
ひなみつさんも、そうだったんですか。
わりと振動とか音とか大きく感じてました。
ただ、感覚的な症状かもしれないし、ひょっとして
teru号だけかも!?と思ってました。
>完全に消失って訳にはいきませんでした。
うーん、気になりますね。これからも長~く乗って
いこうと思ってますので。
>で、teru号の調子はどうですか?
・・・_| ̄|○