鉄道とクラシック音楽なブログ!?

高校生による鉄道とクラシック音楽の話題を中心にお届けするブログです。

当ブログについて【重要】

2010年11月22日 21時40分00秒 | その他
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

突然で申し訳ないのですが、当ブログは本日にて更新を終了し、時間をあけて後日閉鎖・削除したいと思います。
理由ですが、抽象的で申し訳ないのですが当ブログが持つ役割というか目的というか思いというか・・・を果たし終えたからです。具体的には申し訳ないのですが伏せておきます。

短い間ではありましたがご覧いただいた方には心から感謝しております。特にコメントをくれた方はすごい励みになり、とても感謝しています。本当にありがとうございました。また、機会があったらどこかでまたお会いしましょう。

最後に一枚この写真を貼っておきます。最後までしょぼい写真ですが・・・。


ちなみに修学旅行シリーズは中途半端に終わってしまいました。申し訳ないです。

今まで本当にありがとうございました。お元気で。さようなら!

233大好き

撮影記in九州修学旅行~4.ハウステンボスへ向かう中で~

2010年11月18日 22時15分40秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、今日は修学旅行の写真の第四弾です。ぼくたちは3日目に長崎での自由行動でハウステンボスに行きました。そこで当然鉄道で行きました。その時に撮った写真をのせたいとおもいます。


宿から長崎駅へ向かう途中のバスで見つけました。これは九州新幹線の長崎ルートの早期開業を訴えているようですが、ここにある車両はフリーゲージドレインでしょうか?長崎ルートはフリーゲージトレインが計画されているらしいですが・・・。


長崎駅前にて。ここにも同じようなものがありました。


ここにも・・・。


さあ長崎駅到着です!




10月28日、長崎
ホームに着くとさっそくハウステンボス塗装のキハ67がいました。


10月28日、長崎


10月28日、長崎
817系です。もう少し真面目に撮ればよかった(^^;


「崎サキ」なんか新鮮ですね~。


10月28日、長崎
うろうろしていたらいつの間にか来てしまいました。せっかくのチャンスが(T.T)






なんだかかわいらしいラッピングですね。いつからこのラッピングをしているんでしょうか。


10月28日、長崎
783系です。


10月28日、長崎
ぼくが長崎からハウステンボス駅まで乗ったキハ67系シーサイドライナー塗装です。


10月28日、?
途中ですれ違ったキハ200系です。龍馬の石像の写真のラッピングなどがされています。


10月28日、ハウステンボス
ハウステンボス駅に着いた直後にきた783系ハウステンボス塗装です。アングルすごい最悪ですが撮れただけよかったです。


10月28日、ハウステンボス(駅構外)
こちらはとてもきれいな図です。


10月28日、ハウステンボス(駅構外)
水に映えてます。天気にも恵まれました。


このあとぼくたちはハウステンボスの美しい街並みや自然を楽しみました。本当はその写真も載せたいのですがすでに述べてあるように許可が必要みたいで面倒なのでやめておきます。

さて帰りです。

10月28日、ハウステンボス(駅構外)
もろ失敗しました。


10月28日、ハウステンボス(駅構外)
顔がorz停車中はこうなります。


10月28日、ハウステンボス(駅構外)


10月28日、ハウステンボス(駅構外)
しくじってあまり美しい光景にならなかった・・・。ていうか列車いるのわかりますか?笑




10月28日、ハウステンボス
こちらは駅のホームから。これに乗って長崎へ帰りました。なかなかいい撮影地ではないかと思います。

このあと長崎に戻って少し長崎電気軌道も撮りましたがこちらは次回まとめて載せたいと思います。

やっぱりいったことのないところはなかなか新鮮でいいですね。

今日はこれにて終わります。最後まで読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへ
にほんブログ村


撮影記in九州修学旅行~3.新幹線撮影~

2010年11月14日 21時25分35秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、今日は修学旅行での撮影記の第三弾となります。第三弾は新幹線の撮影です。

博多についたぼくたちはここからグループ行動です。ぼくたちのグループはぼく入れて3人で全員男子です。ぼくの学校の班決めはちょっと、じゃなくて素晴らしいほど特殊で意味わからないので、よくわからないうちにあまりものでできたグループになっていました。正直嫌でした。メンバーより3人ということが。まあ結果的にはそれが功を奏した形となりましたが・・・。


博多で何をするか。もちろん目標は100系原色塗装を撮ることです!といっても100系の原色塗装編成はK編成(わかりやすくいえば6両編成)の3本のみで、100系運用につくすべてが原色編成というわけではないので撮りたければ撮れるというわけではなく運次第です。100系の原色塗装撮影については今回の旅行でかなり力をいれていて、下調べもかなりしました。そして、戦いは新大阪から始まっていたのです・・・。

ぼくが乗ったのぞみ号は新大阪~博多間で2本の100系6連を追い抜くダイヤで、そのうち最初の一本は広島かどこかで折り返しをするので博多では見れず、もう1本は新下関かなんかで追いぬいて、博多にはぼくたちの乗るのぞみ号の次に入線する列車でした。また、すれ違いの100系充当列車も何本かありましたが新幹線の中では疲れていたので当日は全く気にしませんでした(笑)

さて、1本目。1本目は予定通り西明石で100系6連を追い抜きました。編成番号は不明ですが原色塗装でした。これはどこかで折り返すので修学旅行の時間制約の関係上ぼくたちは博多では残念ながら見れません。これで3本のうちの1本の可能性が消えました。また、この後岡山前後で100系の原色塗装とすれ違ったという情報を友達から得たのでこれで2/3が消滅。正直ここの時点でもう無理かなと思いました。そして、最後に新下関(たしか)で予定通りぼくたちの乗るのぞみ到着後に博多に到着する100系6連を抜きました。それはまさかの原色塗装でした!

そうとわかったら撮影するしかない!この列車は博多到着後博多南線として博多南まで行き、折り返しでまた博多にやってくるので、折り返して博多に来たところを狙います。

10月26日、博多
キターーー!もうこれだけで満足です。K55編成でした。


青い100系の証拠(笑)


10月26日、博多
塗りたてだけあってかとてもきれいな塗装です。このあとこのK55はこだま号として旅立ちました。いやー撮れてよかった。


10月26日、博多
ピントぜんぜんあってませんが100系6連の新塗装です。新旧両方の塗装の編成をたった5分の間にとれてもう文句ありません(T.T)

このあと上の新塗装100系で博多南へ。普通の修学旅行では考えられませんが、うちの学校の素晴らしいシステムならではでしょうか(笑)


100系車内


100系車内から
九州新幹線の高架です。すでに博多にも800系が試運転に来てますし、もうすぐですね。その前にJR東日本が新青森を開業させてしまうわけですが(^^)


10月26日、博多南
到着しました。


10月26日、博多南


改札はこれだけです(笑)


駅とわかるものはこれしかありません。駅ビルなどありません。


素晴らしい並びです。


かっこいいな~。




ここにも100系がいます。


10月26日、博多南
500系キターー!もっと東海道を16連で走ってほしかった・・・。




500系なんかちょっとこわい(爆笑)
帰りはこの500系に乗って博多に戻り、この日の自由行動を終えました。

博多南に何しに行ったか?ずばり何もしてません(笑)スーパーマーケットみたいなところで買い物しただけでした。それでも班員はゲームをして頑張ってくれました。付き合ってくれた班員には心から感謝しています。まあ3日間の予定考えたの全部ぼく1人だし少しぐらいは・・・・・

次回は3日目にハウステンボスに行った時の写真をのせます。本当はハウステンボス内の美しい写真も載せたいのですが、ブログなどに載せるには許可がいるらしく、めんどうなのでやめときます。残念ですが・・・。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへ
にほんブログ村


撮影記in九州修学旅行~2.新幹線内にて~

2010年11月11日 22時13分20秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

今日は修学旅行シリーズ第二弾です。新幹線の中で撮ったものを紹介します。・・・今の文でわかると思いますが、今日のせる写真はとんでもないぐらい超くそ写真です!!なのであまり期待しないでください・・・

さて、修学旅行生一行はのぞみ号にて博多に向かいます。車両はN700系です!!行く前からわかっていたのでとても楽しみでした。
しばらくするとN700系が入線してきました。人が多すぎて入線時の写真は撮れませんでしたが、Z39編成でした。

ぼくが乗った785-539です。号車的には13号車になります。


座席にあるテーブルです。説明が丁寧ですね。

さて、ここからは車内で撮った、神奈川に住んでいる自分が普段見ることのできない各地の列車の写真をのせます!冒頭にあるようにくそ写真ですがお気になさらないように(汗)


JR東海のキハ85系と名古屋臨海高速鉄道の1000形のツーショットです。キハ85は全体写った!!笑


近畿日本鉄道(近鉄)の12200系と21000系ですね。


名古屋駅到着です。東京-品川-新横浜は普段でもいけますが、(小田原からも含む)ここからは普段いけない場所なので楽しかったです(笑)


貨物と並走してます!


名古屋鉄道の3500系でしょうか・・・?醜い写真ですみません。


JR東海の313系です。


京都到着!中学の頃来たなあ・・・。


近鉄30000系でしょうか。それにしても写真がひどい・・・orz


新大阪到着!ここまでは来たことがありますが、ここからは初体験です!


223系と117系が!クラスのある鉄道好きな人は223系を見て大喜びしていたんだとか(笑)117系は最近話題になりましたね。奥にいるカラフルのは何ですか??


221系です!JR西日本の車両では1番好きかもしれません。


いっぱいいます!221系、223系やトワイライトエクスプレス牽引のEF81らしきものもいます。225系はいるかな??(たぶんいません)


阪急電鉄の5100系、6000系です。もっと望遠したかったのですが、直前に友達かなにかを撮っていたのか広角レンズを装着していて無理でした。でも並びが撮れてラッキー。


新神戸到着!撮影ミスったorz


岡山到着!


115系とキハ40系です。オレンジと緑のいわゆる湘南色の115もいますがどこだかわかりますか・・・?笑


左下に、出ました真っ黄色の115系!わりと派手ですね。


広島到着!


オレンジのキハ40系やキハ120系、さらにはブルーの客車が1両だけいます。


見事にキハ40系。


新山口付近にて、12系客車です!「オハ12」と書いてあるのがわかります。ここにもまだこんな客車がいるのか・・・。


手作業できれいにされているのでしょうか?たくさんの作業員の姿が見えます。


大胆ですね(笑)


新山口到着!山口まできたか・・・。


小倉到着!いよいよ九州上陸です。


車内の2段式LEDに博多の文字が。(切れてて見えません><)


とうとう博多につきました。5時間超の長旅でしたが、景色のきれいなところやたくさんの車両を見たり、友達の写真を撮ったり(笑)退屈しませんでした。また、さすが最新鋭のN700系だけあって乗り心地が抜群でした。帰りも・・・と言いたいところでしたが帰りは飛行機だったので新幹線乗車はこれで終わりです。・・・と思いきやそうではありません!まあ次回のお楽しみということで。
長くなってしまい、写真もひどかったですが、最後までご覧いただきありがとうございました。第三弾以降もぜひご覧いただければ幸いです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへ
にほんブログ村





撮影記in九州修学旅行~1.ウォーミングアップ~

2010年11月08日 23時08分26秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

少々間があいてしまいましたが、今回から修学旅行で撮った写真を紹介します。といっても鉄道写真だけですよ!!笑

10月の下旬に4日間の修学旅行に行きました。行先は定番の京都・奈良!ではなくこれまた定番?の福岡・長崎です。九州に行く機会なんてめったにないので、とことん鉄道写真とってやろうと気合十分で行きました。といっても適当に気合を入れただけではなく、ちゃんとこれは撮りたい!という目標を持って下調べをし、九州へ向かいました。その目標とは・・・

1.山陽新幹線の100系原色塗装を撮る
2.山陽新幹線の500系を撮る
3.JR九州の885系をナイスアングルで撮る
4.JR九州のキハ72系を撮る
5.博多南駅ホームの目の前にある博多総合車両所を見に行く
6.783系ハウステンボス塗装を撮る
7.寄った駅すべての入場券を買う
8.長崎電気軌道の車両形式を全種類撮る

とまあ実に多いですね・・・(汗)こんなのどう考えても全部は無理ですが、こうでもないとおもしろくないので頑張りました。これから目標が果たして達成できたのか徐々に明らかになりますのでぜひ楽しんでみてください(?)

この特集は、いつもの通り便宜上いくつかの記事にわけて投稿します。シリーズものばかりで本当にすみません。自分でもよくわかりません。さて、今シリーズの第一弾はウォーミングアップです!・・・わざわざ記事にする必要があるのだろうか(笑)まあ今回は前書きの文章がやたらと長いですから分厚くしない方が逆にいいかもしれませんね。

集合より少々早目に起きて横浜駅でウォーミングアップをすることに。適当に写真を貼ります。


10月26日、横浜


10月26日、横浜


10月26日、横浜


10月26日、横浜
一応ウォーミングアップのお目当てサンライズ285系です。ウォーミングアップなのにお目当てあるってよくわからない・・・しかも信号入りました(泣)


10月26日、横浜


10月26日、横浜


10月26日、横浜


10月26日、横浜

ウォーミングアップはこんなところでした。本当は東海道上りでE233系も撮ろうと思いましたが、トイレに行ってて場所に行くのに遅れたのとぎりぎりのところでE231系の下り回送が被ったので撮れませんでした。残念・・・。

さて、次回はいよいよ新幹線に乗ります!これからが本番ですので1.だけで飽きないでぜひ2.以降もご覧ください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへ
にほんブログ村