tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

サンマ、不漁で今年も高値の花か

2020年08月16日 | 環境問題
先日(8/11)当ブログで「地球温暖化でササが高山植物を脅かしている」と書いたが、同じく温暖化と乱獲で、今年のサンマ漁も不漁といわれている。毎日新聞(2020.8.4付)には「サンマ今年も高値の花?漁獲減+コロナで国際会合延期 水産物 世界で争奪戦」という記事が出ていた。
※トップ写真は、PRTIMESから拝借した

昨年から大型船によるサンマ漁は通年で可能となり、いつでもスーパーの店頭などに並んでいるが、1尾150~200円と割高で、しかも痩せているので全く買う気が起きない。もうもうと煙の上がったかつてのサンマには、お目にかかれないものか。

冷たい海流を好むサンマは、なかなか日本近海に現れない。しかもサンマだけではなく、サケ、サバ、スルメイカの漁獲量も減っているという。ピーク時に比べて日本の漁獲量は約7割減というから、これは深刻な問題だ。かといって今さら好みを魚食から肉食に変えたくはない。自宅のガスコンロも、美味しく魚が焼ける最新式に買い替えたばかりだ。マメにスーパーの店頭をチェックして、割安な旬の魚を探すしかないか…。では最後に記事全文を紹介する。

サンマ漁のシーズンが到来する。北海道では7月、店頭で1匹5980円の高値を付けた。「初競りのご祝儀相場だ」(水産関係者)との声が多いものの、近年は深刻な不漁が続いており、今年も価格高騰が懸念される。漁が本格化するのは8月。新型コロナウイルス流行に伴い、資源管理に関する国際会合が延期となったこともあり、日本の秋の味覚を代表するサンマの漁獲動向には不透明感が強い。

北海道釧路市の地方卸売市場で7月15日、サンマの初競りが行われ、1キロ当たり4万1040円と過去最高を更新した。このサンマは北海道東部、太平洋沿岸の「流し網漁」で取られた。日本の漁獲量の99%以上は、日本近海や北太平洋公海の「棒受け網漁」で取れるサンマだ。

全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)によると、漁船はサイズに応じて8月10~20日に順次出漁する。大石浩平専務理事は「今シーズンがどうなるかはまだ分からない。昨年の大不漁からは反転してほしい」と話す。サンマの店頭価格は上昇傾向にある。消費者が気軽に買える価格に戻らなければ食卓から遠のきかねないが、「水揚げが少なければ高止まりが続く可能性がある」(水産関係者)という。

農林水産省の統計によると、日本のサンマの漁獲量は2019年、4万5800トン(速報値)。ピークの1958年の12分の1以下に減り、過去最低だった。海洋環境の変化に加え、中国や台湾漁船による操業の活発化も指摘され、日本の水産庁は各国に漁獲規制の強化を呼び掛ける方針だ。

だが新型コロナの影響で、日本や中国、台湾など8カ国・地域がサンマの資源管理を話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)が今年6月に札幌市で開く予定だった年次会合は延期された。資源保護の取り組みが停滞するとの見方も出ており、サンマ漁の先行きに警戒感が広がっている。

水産物、世界で争奪戦
サンマをはじめ、近年の国内の漁獲量は減少傾向が続く一方で、世界では新興国を中心に水産物消費が増えている。政府は資源回復に向けた漁獲規制の強化を急ぐとともに、水産物の輸出拡大も目指すが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、多方面の施策展開には困難も伴いかねない。

日本の2019年の漁獲量は養殖を含め416万3000トンと、ピーク時の1984年(1281万6000トン)から約7割減った。サンマやサケ類、スルメイカが軒並み過去最低となったほか、サバ類の落ち込みも響いた。

乱獲などによる資源量減や漁業者の高齢化に加え、肉類消費の増加なども要因とされる。水産庁は、サンマなどに適用している漁獲上限を定める漁獲可能量(TAC)制度の対象魚種を広げる方針で、「水産改革」を推進する姿勢を示す。

日本とは対照的に、輸送技術の発達などを支えに世界の1人当たりの食用魚介類消費量は17年に年間約20キロと過去半世紀で約2倍に増えた。アジアやオセアニア地域は生活水準の向上も背景に、増え方が顕著だ。

国際競争の激化が見込まれる中、日本政府は30年に農林水産物・食品の輸出額を5兆円に引き上げる目標を掲げる。ただ、19年は9000億円余りにとどまった上、新型コロナによる需要減に直面しており、先行きは予断を許さない。

■KeyWord 日本のサンマ漁
光に集まる習性を利用し、集魚灯で群れを網に誘い込む「棒受け網漁」が主流。漁船は10~20トンや100~200トンが多い。回遊魚のサンマの群れが日本近海を南下するのに合わせて北海道、東北、千葉県の沖が中心的な漁場になってきた。近年は来遊量が減っており、水産庁は従来8~12月に限ってきた大型船のサンマ漁の操業期間を2019年から通年で可能にした。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元禄年間の醤油蔵を改装した... | トップ | ならまち遊歩ナイトツアー、... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パールちゃん)
2020-08-16 16:35:27
(^^)お久しぶりです、酷暑お見舞い申し上げます。サンマ、、大好きですが今年も漁獲難航ですよね。中国船が年中油のノリきらないサンマを手当たり次第にとっていくとゆうニュースがホントなら許せないと思いますが中国にすり寄る体たらくな日本政府はなすすべなしですよね。アメリカと中国どちらにもええ顔している日本はそろそろどっちにするか決めないとね。二股かけるとろくなこと無いですよね〜

ところで、blogのいろんな話題を楽しく拝読させていただいています。ありがとうございます。
返信する
地球温暖化 (tetsuda)
2020-08-19 08:22:43
パールちゃん、お久しぶりです。コメント、ありがとうございました。

> サンマ、大好きですが今年も漁獲難航ですよね。

記録的不漁だった去年より、もっと悪いだろうと言われています。

> 中国船が年中油のノリきらないサンマを手当たり次第に
> とっていくとゆうニュースがホントなら許せないと思います

それもあるでしょうが、主因は地球温暖化による海流の変化と海水温の上昇だと思います。海水温が高いと、脂も乗りませんから。

> blogのいろんな話題を楽しく拝読させていただいています。

光栄です、頑張ります!




返信する

コメントを投稿

環境問題」カテゴリの最新記事