※募集は締め切りました。
今回は、当ブログをご覧の皆さまに「古社寺を歩こう会」のご案内です。来たる5/23(土)、風薫る「柳生(やぎゅう)の里」を訪ねませんか!当ブログでは約10人を上限として募集します。
《“柳生新陰流”で知られる剣豪・柳生の里は奈良市の東北部にあり自然豊かな里です。柳生石舟齋宗厳(やぎゅうせきしゅうさいむねよし)が徳川家康に無刀取りを披露し、将軍家の兵法指南役として仕えた。柳生但馬守宗矩(やぎゅうたじまのかみむねのり)の最盛期には12,500石の大名となり、大目付けの要職にもついた》(柳生ドットコム)。
http://www.yagyu.com/yagyu/
柳生の里(07.6.23撮影)
「古社寺を歩こう会」は、会社の先輩・同僚が立ち上げた文化散歩の会です。これまで2回開催し、いずれも15~20人の参加をいただきました。案内役の方と一緒に、月並みな観光名所ではなく、知る人ぞ知るディープな奈良を訪ねる会です。会社の同僚だけではなく、各地の奈良ファンの方々に声をおかけしています。
※第2回古社寺を歩こう会「春の飛鳥路をゆく」(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/05d44a7131fd9f73bbd433402cf513a5
第2回古社寺を歩こう会の模様(09.3.20 明日香村)
※第1回古社寺を歩こう会「興福寺の廃仏毀釈」(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/289dcd05d2f0dd95dd408a7cdeb5687a
第1回古社寺を歩こう会の模様(08.10.5 興福寺周辺)
第3回の歩こう会は09年5月23日(土)、「柳生の里まるごと体験」として、路線バスで柳生町(奈良市)を訪ねます。史跡を見て回るだけでなく、柳生新陰流の演武を解説付きで見せていただくほか、芳徳寺(柳生家の菩提寺)はご住職にご案内いただく予定です。詳しい日程は以下の通りです。
芳徳寺(トップ写真とも。柳生家の菩提寺 07.6.23撮影)は《柳生家の菩提寺であり、1638年(寛永15年)柳生又右衛門宗矩(やぎゅうまたえもんむねのり)が亡父石舟齋宗厳(せきしゅうさいむねよし)の供養のため創建したものです。開山は宗矩と親交のあった沢庵和尚(漬物の“たくあん”は沢庵和尚が初めて作ったとも言われている)》(柳生ドットコム)。
【第3回 古社寺を歩こう会のご案内】
1.日時
5/23(土) 8:00 近鉄奈良駅前集合(JR奈良駅集合も可)
帰りは柳生を16時前に出て、16:40頃、近鉄奈良駅に帰着
2.訪問地
午前中は「正木坂道場」で柳生新陰流の演武とお話「柳生新陰流:平和の剣について」(柳生二蓋笠会の池之側浩氏にご披露いただく予定)。そして橋本住職とともに「芳徳寺」の見学。
午後は「柳生藩家老屋敷」「柳生陣屋跡」「疱瘡(ほうそう)地蔵・徳政碑」「天石立(あめのいわたて)神社・一刀石」などをガイドさんとともに見学します。
3.昼食
アジア食堂「Rupa(ルパ)」(奈良市柳生町348-1 柳生陣屋跡西側 0742-94-0804)でいただきます。ご飯は無農薬・無化学肥料のコシヒカリです。
※アジア食堂Rupaのホームページ
http://amanakuni.net/rupa/
なお今回の「古社寺を歩こう会」のガイドは、Rupaの近藤直子さんにお願いしています。
※参考:近藤さんのブログ「日月出ずる処へ」
http://rupa.exblog.jp/
3.人数
全20人程度。
従来のメンバーが約10人参加する予定ですので、当ブログでは約10人を上限として募集させていただきます。
4.参加費用
お1人あたり、3500円以内(すべて実費です。昼食代込み)。
子供さんも同じです。なお路線バスの料金は、別途お支払い下さい。
5.募集期間
09年4月23日(木)~5月11日(月)
ただし募集人数に達しますと、その時点で締め切ります。
(当ブログでお知らせします。)
6.お申し込み方法
参加申し込み専用のメールアドレスを作りましたので、こちらへお願いします。
(アドレスをコピー&ペーストして、お使い下さい。)
このアドレスは、募集終了後は消去いたしますので、ご注意下さい。
tetsuda-yagyu@goo.jp
「古社寺を歩こう会」に参加資格はありません。私と面識のある方もない方も、遠方の方もお近くの方も、お気軽にお申し込み下さい。私としては、「奈良には見るとこ(所)ないねん」とボヤいている県内出身・在住者の方にこそ、県内の良いところ(国のまほろば)を知っていただきたいという思いです。
ご質問等は遠慮なく、この記事のコメント欄や、上記アドレスまでお寄せ下さい。多くの方のご参加をお待ちしています、どうぞよろしく!
柳生花しょうぶ園のアジサイ。07.6.23撮影
(奈良市柳生町403番地 電話0742-94-0858:期間中のみ)
今回は、当ブログをご覧の皆さまに「古社寺を歩こう会」のご案内です。来たる5/23(土)、風薫る「柳生(やぎゅう)の里」を訪ねませんか!当ブログでは約10人を上限として募集します。
《“柳生新陰流”で知られる剣豪・柳生の里は奈良市の東北部にあり自然豊かな里です。柳生石舟齋宗厳(やぎゅうせきしゅうさいむねよし)が徳川家康に無刀取りを披露し、将軍家の兵法指南役として仕えた。柳生但馬守宗矩(やぎゅうたじまのかみむねのり)の最盛期には12,500石の大名となり、大目付けの要職にもついた》(柳生ドットコム)。
http://www.yagyu.com/yagyu/
柳生の里(07.6.23撮影)
「古社寺を歩こう会」は、会社の先輩・同僚が立ち上げた文化散歩の会です。これまで2回開催し、いずれも15~20人の参加をいただきました。案内役の方と一緒に、月並みな観光名所ではなく、知る人ぞ知るディープな奈良を訪ねる会です。会社の同僚だけではなく、各地の奈良ファンの方々に声をおかけしています。
柳生石舟斎 (山岡荘八歴史文庫)山岡 荘八講談社このアイテムの詳細を見る |
※第2回古社寺を歩こう会「春の飛鳥路をゆく」(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/05d44a7131fd9f73bbd433402cf513a5
第2回古社寺を歩こう会の模様(09.3.20 明日香村)
※第1回古社寺を歩こう会「興福寺の廃仏毀釈」(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/289dcd05d2f0dd95dd408a7cdeb5687a
第1回古社寺を歩こう会の模様(08.10.5 興福寺周辺)
第3回の歩こう会は09年5月23日(土)、「柳生の里まるごと体験」として、路線バスで柳生町(奈良市)を訪ねます。史跡を見て回るだけでなく、柳生新陰流の演武を解説付きで見せていただくほか、芳徳寺(柳生家の菩提寺)はご住職にご案内いただく予定です。詳しい日程は以下の通りです。
芳徳寺(トップ写真とも。柳生家の菩提寺 07.6.23撮影)は《柳生家の菩提寺であり、1638年(寛永15年)柳生又右衛門宗矩(やぎゅうまたえもんむねのり)が亡父石舟齋宗厳(せきしゅうさいむねよし)の供養のため創建したものです。開山は宗矩と親交のあった沢庵和尚(漬物の“たくあん”は沢庵和尚が初めて作ったとも言われている)》(柳生ドットコム)。
【第3回 古社寺を歩こう会のご案内】
1.日時
5/23(土) 8:00 近鉄奈良駅前集合(JR奈良駅集合も可)
帰りは柳生を16時前に出て、16:40頃、近鉄奈良駅に帰着
2.訪問地
午前中は「正木坂道場」で柳生新陰流の演武とお話「柳生新陰流:平和の剣について」(柳生二蓋笠会の池之側浩氏にご披露いただく予定)。そして橋本住職とともに「芳徳寺」の見学。
午後は「柳生藩家老屋敷」「柳生陣屋跡」「疱瘡(ほうそう)地蔵・徳政碑」「天石立(あめのいわたて)神社・一刀石」などをガイドさんとともに見学します。
3.昼食
アジア食堂「Rupa(ルパ)」(奈良市柳生町348-1 柳生陣屋跡西側 0742-94-0804)でいただきます。ご飯は無農薬・無化学肥料のコシヒカリです。
※アジア食堂Rupaのホームページ
http://amanakuni.net/rupa/
なお今回の「古社寺を歩こう会」のガイドは、Rupaの近藤直子さんにお願いしています。
※参考:近藤さんのブログ「日月出ずる処へ」
http://rupa.exblog.jp/
3.人数
全20人程度。
従来のメンバーが約10人参加する予定ですので、当ブログでは約10人を上限として募集させていただきます。
4.参加費用
お1人あたり、3500円以内(すべて実費です。昼食代込み)。
子供さんも同じです。なお路線バスの料金は、別途お支払い下さい。
5.募集期間
09年4月23日(木)~5月11日(月)
ただし募集人数に達しますと、その時点で締め切ります。
(当ブログでお知らせします。)
6.お申し込み方法
参加申し込み専用のメールアドレスを作りましたので、こちらへお願いします。
(アドレスをコピー&ペーストして、お使い下さい。)
このアドレスは、募集終了後は消去いたしますので、ご注意下さい。
tetsuda-yagyu@goo.jp
「古社寺を歩こう会」に参加資格はありません。私と面識のある方もない方も、遠方の方もお近くの方も、お気軽にお申し込み下さい。私としては、「奈良には見るとこ(所)ないねん」とボヤいている県内出身・在住者の方にこそ、県内の良いところ(国のまほろば)を知っていただきたいという思いです。
ご質問等は遠慮なく、この記事のコメント欄や、上記アドレスまでお寄せ下さい。多くの方のご参加をお待ちしています、どうぞよろしく!
柳生花しょうぶ園のアジサイ。07.6.23撮影
(奈良市柳生町403番地 電話0742-94-0858:期間中のみ)
メールでの申し込み枠は10人ですので、「まだ5人」なのか「もう5人」なのか分かりませんが、締め切り日まで11日残して、半分の枠が埋まりました。
面識のない方も遠方の方も、大歓迎です。ぜひ一緒に「春の坂道」を楽しみましょう。
> 役者(役割の担当者)の顔ぶれも面白く、何が起こるか楽しみです。
Y.Yさんにご紹介いただいたガイドの近藤さんを始め、素晴らしい方々に案内していただきます。伝統ある近鉄の「近畿文化会」を超えたのでは、と勝手に思っています。
おかげさまで本日、メールで4人目のご参加申し込みをいただきました(空き枠はあと6人分です)。Y.Yさんはじめ通常メンバーも、10人以上参加されるようで、内容も規模も過去最大になると思います。お楽しみに!
内容を拝見して、時空を超えた未体験のデープな旅になりそうですね!
役者(役割の担当者)の顔ぶれも面白く、何が起こるか楽しみです。
よろしくお願いします!!
ネット申し込み枠は10人ですので、あと7人分の空き枠があります。ぜひガイドさんたちとご一緒に、柳生の里を満喫しませんか?