goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの外枠発走

シルクホースクラブでクラブライフ!
 

合格

2014年06月18日 | 日記

 

ブログ引っ越しました^^

http://blog.livedoor.jp/tetzya/


ん~

2014年06月12日 | 日記

こんばんは。

忘れていた訳ではないけれど、今週、フリティラリアが出走します。

日曜函館12レース、芝1800m。

特別戦です。

まあ、メンバーは降級ありのクラス好走ありの、強力メンバーです。

フリティラリアは、前走で大幅な馬体減でブービー負けを喫しています。

距離的にも長いですし、芝は良いとしても、馬体が回復していないのに、使いつつ回復して…って、走らすだけ走らす、初勝利の時のような使い方をするようですww

競走馬は走ってナンボですから、使って使って賞金や手当を稼ぐのは良いとしても、そういう馬は出世できないと言う烙印を押されたようなものです。

ボクがとやかく言うことではありませんが、走る姿を見れることは嬉しいですが、ハナから諦めムードの出走は、やはり、あんまり気持ちの良いことではありません…

北海道専用馬になっても、やっぱり、走る以上は期待していたいですし、せめて、嘘でも良いから期待しているコメントはあってもよいのかなと思います。

返す返すも、デビュー戦、1200mのレースで、先を考えて1600mの走りをさせる、と言って勝てなかったことが悔やまれます。

先のことも大切だけど、競走馬にとっては、余程の強い馬でない限り、目先の1勝が大切なのは言うまでもありません。

ましてや、新馬や未勝利馬と言うのは、勝てなければ引退が待っているだけです。

先のことを考えるのは、重賞クラスになってからでしょうし、間違いなく大きいところを取れる馬にしか当てはまらないと思います。

もちろん、目先の勝ちにこだわるあまり、その後ダメになった馬もいますが、目先の勝ちにこだわらなかったからと言って大成したとも言えません。

大切なのは、とにかく勝つこと。

中には、勝ってクラスが上がると入着できないから、賞金を稼ぐために下位クラスで善戦を続ける方が得だと考える方々もいます。

でもそれは、たくさん馬を所有、管理している側の見方であって、その一頭だけを見ている人にとっては勝つこと以上のことはありません。

フリティラリアの陣営が、使いながら調子を上げ、そして勝つことを信じている。

ボクはそう信じたいです。

前走ブービーでも、きっちり特別戦に出走できている。

1800mを使うのも、競争で力をつけるため。

そういうものだと信じることにします。

今年中に勝てれば、それは調教師あっぱれです。

馬券を勝って応援したいですが、今のボクには買えません…


大好きなんだけどなぁ~

フリティラリアって可愛いもんなぁ…


中一週

2014年06月11日 | 日記

こんばんは。 2度目の更新ですww 先ほど、シルクのメールで、サムソンズプライドの次走報がありました。

なんと、と言うか、やはり、と言うか、中一週で東京のジューンステークス!

6月21日東京第11レース芝2000m、鞍上はもちろん、田辺騎手。

もちろん、勝って欲しいですが、あの不良馬場の激走後の中一週。

杉浦調教師は疲れがないと言っていますが、まずは無理だけはしないで欲しいです。

安田記念のショウナンマイティも骨折(2か所も!)するほどの極悪馬場だった訳ですから…

って、馬の故障と馬場はあんまり関係ないのかな?

それとも、明白な因果関係があるのでしょうか?

ダートでも芝でも故障はするし、高速馬場でも重く時計のかかる馬場でも故障するし、結局、本当のところはどうなんでしょう?

何かで読んだことがある気がするけど、今は、ダートの方が故障率が高いとか。

馬が故障する原因って、馬場の不均一性が原因だとか。

人間もそうだけど、脚の着地地点が予想と違うと、ひねったり挫いたりします。

例えば、コースに穴があったり、予期せぬデコボコがあった時に故障するみたいなことが書いてあったような気がします。

もちろん、走る以上は故障することもあるでしょうが、それが単に重いとか硬いとか軽いとか早いって問題じゃないのかもしれません。

おっと、話はかなり逸れましたが、中一週でサムソンズプライドが予定している東京競馬場。

雨続きで相当馬場は荒れているでしょうから、とにかく無事で走って欲しいと思います。

でも… やっぱり期待しちゃいますww 中一週は、先日も書きましたが、実績があります。

調子も更に上向いてくるでしょうから、相手次第では前走の再現もあるかも知れません。

準OPは、層が厚い上に、適鞍数そのものが少ないので目標を定めるのが難しい。

せっかくだから勝ってもいいですよ(笑)←昨日も書いたような(笑) とにかく、まずは、6月21日を無事に迎えて欲しいです。


残念…

2014年06月11日 | 日記

こんばんは。

関東オークスに出走した、ローブデソワですが…

結果は9着。

スタートから押して行って、道中は逃げるエスメラルディーナを内に見ながら、外外を3番手追走。
二週目に入っても、終始押し通しで、最後の4角では一杯に追っていたけど、直線に入ってからは浜中騎手の鞭にも応えられず、そのまま置いてかれ9着でのゴールでした。

期待はしていましたが、さすがに距離が厳しいと…

見せ場は十分でしたが、やはり、2100は長すぎるのでしょう。

水の浮く不良馬場で、芝でも走れるほどのスピードも要求されますし、2100mという距離に加え、6回もコーナーを回る器用さも要求されるレース。

素人の見方ですが、コーナー2回の、やはり1400mとか1200mが合っているような気がしました。

残念ですが、条件クラスからまた頑張ってもらいましょう!
2勝しているので、1000万クラスからになりますが、今年の終わりにOPになっていれば、言うことはありません^^

ローブデソワ、初の重賞挑戦お疲れさまでした^^

ケガがないことを祈ります!


関東オークス

2014年06月10日 | 日記

こんばんは。

関東オークの前日オッズが出てきました。

JRA勢が上位4番目まで締めていますが、われらがローブデソワは4番人気です。

まあ、妥当なところでしょう。

実績が足りませんし、距離不安に加え、前走の惨敗。

まあ、でも、人気が走る訳ではないので、結果は終わってみるまでわかりません。

で、この関東オークス。

父系サンデーサイレンスが強いです。

4年連続SS系が勝っているらしいので、メンバーを見渡してみると…

3頭しかいない^^;

JRAでは、ローブデソワのみ…

クライリングという、追分ファーム生まれの社台系がいますが、これがハーツクライ産駒。

JRAのデソワ以外の3頭は、いずれもマルガイ。

まあ、アムールブリエなんかは、ノースヒルズ生産で母はへヴンリーロマンスだったりするので、あんまりマルガイって気はしませんがww

そうそう、このレースの勝ち馬は、ここ10年で4番人気までから出ているのも特徴です。

いずれにせよ、データからは、ローブデソワが優勝しても驚けないと言うことになります。

重賞だけに好走するだけでも大変ではありますが、見せ場以上のレースを、いや、どうせなら連体、もう、せっかくだから勝ってもいいです(笑)

がんばれ!

そして無事に!