ルイジアナに住む富豪のロバートソン一家の生活ぶりを見せるリアリティ番組だそうな。
これがその一家の男たち。
↓
ん?この人たちが富豪?
見えないですよね~?富豪には。
この一家の家業は Duck Commander という鴨の狩猟グッズを製造販売するもので、もともとは家長の Phil じいさんが鴨の狩猟の時に鴨をおびき寄せるために鳴き声を真似た音を出す笛(duck call)を作成したところ、これが大ヒットして億万長者になったらしいす。
アメリカってそんなに鴨の狩猟が盛んなのか?
この Phil じいさん、大学も出ているインテリなんですがちょっと変わり者らしく、昔ながらのヒルビリーでレッドネッキンな生活が好きで、今でも山小屋みたいなところに住んで、狩猟したりしてるみたい。
一家もみんな狩猟が好きらしく、仕事なんかほっぽり出して狩りに行ったり、遊びに行ったりしちゃうらしい。
Kay ばあさんの作る食事も番組の名物らしくレシピ本も出てるようですが、食材がカエルの足とかアルマジロとかもあってヒルビリー!
この一家が今や大人気で、アメリカでは今年のハロウィンのコスプレはダック・ダイナスティが一番人気だったそうです。
先日はクリスマスCDまで出しちゃって、何とこれがカントリーアルバムチャートで1位になっちゃった。
George Strait や Alison Krauss、Luke Bryan、Josh Turner がゲストで入ってたりします。
Duck The Halls - A Robertson Family Christmas
カントリーシンガーにもこの番組のファンが多いらしく、Luke Bryan はいつも一家の家業の Duck Commander の派生ブランド Buck Commander(こちらは鹿の狩猟グッズ)のキャップをかぶってますね。
↓これ。
金持ち(成金)なのに、田舎っぺな暮らしぶりがおもしろいのでしょうね?
この手のテレビ番組では、昔「じゃじゃ馬億万長者」(もとのタイトルは「ビバリーヒルビリーズ」)っていうコメディドラマもありましたねえ。
こちらは、田舎の農家の土地から石油が出て一気に億万長者になり、ビバリーヒルズに引っ越すも、生活習慣は田舎っぺのままで、周囲とのカルチャーギャップを笑い飛ばすというようなのでした。
最新の画像もっと見る
最近の「ウェスタンファッション」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事