✦世界の王室✦

ヨルダン国王夫妻バッキンガム宮殿訪問

ヨルダン国王御夫妻とフセイン王太子が
バッキンガム宮殿を訪れ
エリザベス女王主催の昼食会が催されました。



王太子、学校卒業後はしっかりと帝王学の
実践トレーニングに入ってますね。

こういう場にアン王女、珍しい。
気がつきませんでしたが、結構背が高くていらっしゃる?
しかしここに女王が3人いるような・・・
女王様が何十年も御用達にしているという
同じブランドの同じ型の靴でしょうか?



そしてアン王女のロイヤル・カーテシー姿も
珍しいですね。



この場合、王太子にはするんでしょうか??
位的には上だから、若いとは言えするんでしょうか?

コメント一覧

theworldroyals
https://yaplog.jp/theworldroyals/
日本の皇室はEmperorなので、
KingやQueenよりランクが上なんだそうです。

その昔、このブログを始めた頃、
皇太子、王子、王太子云々の表現で
色々と指摘を受けたことがあり、
そういうものなんだと知りました。

でもそうなるとチャールズ皇太子は間違いで
チャールズ王太子が日本語的には”正”に
なるのですが、馴染みがないので・・・

なので王室や皇室のお付き合いも
そういうランク、儀礼的なもの、文化的なものが
入り混じってのことなのでしょう。

勿論、周りが失礼がないよう用意周到に
アドバイスされているでしょうから
滅多に失礼は起こっていないんでしょうね。
大納言
膝を折る欧風の挨拶については、これまで、我が国の皇室関係の報道を結構見ていますが、今の皇后は、皇后となられてからは、何方に対してもなさったところを見たことがありません。
外国の君主の配偶者では、モナコの故グレース公妃が来日したとき、先帝陛下に対し行った映像を見たことがありました。でも、クイーンの場合は、誰も見たことがありません。
秋篠宮妃が、デンマークの故ヘンリック王配に対し行っている写真を見たことがあります。これは、プリンスであっても、王の配偶者は王並みに遇するということなのでしょう。ラニア王妃も一国の女王ですから、エ女王とも対等に接するのだと思われます。
高松宮妃の手記に、昭和の戦前、英国を訪問した際、少女時代のエ女王からされたとあります。その時、宮妃は(大正)天皇の義理の娘、女王は(ジョージⅤ)英国王の孫娘の立場で、父親(ジョージⅥ)は、まだヨーク公でした。プリンセス同士でも、帝王の子と孫の格の違いを踏まえていたのか、少女が、その場の主賓の大人の女性に対し礼を尽くしたのか。
日本の宮中では、洋装の儀式でも、宮妃や姫宮達は、両陛下に対しても、膝は折らす、深々とお辞儀をされていますね。
theworldroyals
https://yaplog.jp/theworldroyals/
多分、イスラム的にカーテシーはないんだと思います。
見たことないですもんね、言われてみれば。
握手にしても文化が違うと、作法も違ってきますもんね。

このカーテシー、結構バランス取るの難しいんじゃ
ないでしょうか?

あれ、メーガン妃ってそうでしたっけ?
あまりにも他の話題が多いので
全然気がつきもしませんでしたよ~

メキシカンリリー
カテーシー、大事ですね。
でも焦って忘れたり?なんてないんでしょうか?
女王主催の晩餐会にメーガン妃登場はいつになるのかなぁ?
ちょっと斜めに見てしまいそう^_^
アイ
ラニア妃がカーテシーをしなかったのは、イスラムの国は、ヨーロッパの作法とは違うからかもしれません。
(以前、モロッコの皇太子が老家臣からの握手を全部避けていたのを、不作法だと批判されていたのですが、モロッコ人に聞くと、若輩者である皇子が年輩者から挨拶を受けるには早過ぎるということで、老人に敬意を表しているとても奥ゆかしい作法だと教えられました。サルマ妃も同じ理由で、よく握手を避けられたらしいです。)そんな感じで、欧米とは色々、違うのでないでしょうか?


みやび
動画を見ましたがアン王女、王太子にはカーテシーしてませんでしたよ。
ヨルダン国王妃がエリザベス女王にカーテシーしてなかったんですが、お立場的にどうなんですかね?
庶民には難しい世界ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Britain」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事