✦世界の王室✦

他の王族もバルモラル入り




バルモラル城に集まられたエリザベス女王の御家族。




エドワード王子とアンドリュー王子。


ユージェニー王女。




アンドリュー王子、ユージェニー王女、ベアトリス王女。



ザラ・ティンダールさんとアン王女。


エドワード王子と長女のルイーズさん。



御家族にとってエリザベス女王の存在が
どらだけ偉大だったかが伝わってくるようです。

コメント一覧

theworldroyals
チャーズ国王はいませんが、やっぱりこの息子達と娘なんだよなと、どう表現したらいいのかわからないのですがそう思いました。
色んなことがありますが、今は女王の子供たちが心をひとつにして亡き母へに思いを馳せているそんな時間なのではないでしょうか。
タマちゃん
 ユージェニー王女はキャサリン妃(というかミドルトン姉弟)のパブリック=スクールの後輩なんですが、もちろん学校では「王子・王女」とか全く通用しないので、当然、二人の上下関係は、普通に先輩>>>>>>>>後輩ということになります。
 後輩のピンチは先輩が助ける、ということでアンドリュー王子のスキャンダルが公になったときも当然、アドヴァイスがあったはずですが、ファミリービジネスを営む家庭の出身で、何よりもファミリーの結束を重視するキャサリン妃としては、「あんたたちにとってはいいパパなんだから、せめてあんたたちだけは、信じてあげなよ」と言ってくれていたように思いますが、どうでしょうか。
はるはる
いつも拝見しております。
アンドリュー王子が、集まった人たちの拍手に、泣きそうな表情で手を合わせていたのが印象的でした。
さら
アン王女が一気に老け込んだ気がします。
女王様がどれだけ偉大な存在だったかが分かる、写真です。

100歳までお元気に過ごされると思っていたので、未だに信じられません。
ご高齢にもかかわらず、最愛の旦那様の死に、息子と孫のスキャンダルと立て続けに苦労を背負った最期で、胸が詰まります。一般人でしたら隠居していておかしくないのに、君主として先頭きって問題解決に取り組まねばならないというのは、いくら宿命といえども酷です。
みかん
BBCで、この映像をたまたまライブでみました。女王へのメッセージをザラさんやヨークシスターズが涙をぬぐいながら読まれているのが印象的でした。そのお姿を沿道の人びとは、静かに見守っていました。ヨーク公を見ていると正直もやもやしますが、今は国民も「心を一つに」といったところでしょうね。
白萩
ケンブリッジ公爵家のInstagramが「princeandprincessofwales」になっていて、改めて時代の移り変わりを感じました。
日本での報道でも「ウィリアム皇太子」になっています。

あまりにも大きかったエリザベス女王の存在の喪失は、ご家族はじめイギリス中、世界中でしばらく埋まらないでしょうね。
おでぃりあ
ヨーク・シスターズはいつでもやけにピンヒールですね。よほどお好みなのか。

それと、ああいうスキャンダルを起こしたお父上との絆も壊れていない様子。
娘なら悲鳴をあげて父親と距離を置きそうなものですが、無実を固く信じているのか大人なのか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Britain」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事