✦世界の王室✦

四十年前、この日から



1981年7月29日、世界はこの映像に
歓喜したものでした。


こんな世界が実在したんだと
呆気に取られて観ていました。


二十歳になったばかりの花嫁。
先日結婚された姪っ子のキティ・スペンサーさんの
それはそれは美しい花嫁姿にため息をついていましたが、
初々しさという点ではおば様には叶いません。

この時、今日まで続く様々なドラマを誰が
予想したことでしょう?
でもこの結婚式があったからこそ、
あの可愛いお孫ちゃん達もいるわけで、
なんと言っていいのやら・・・

しかしこの挙式から四十年、この挙式の
四十年前って1941年って世界大戦中だったんだと思うと、
これまた何とも言えない気持ちになるのでした。


コメント一覧

theworldroyals
こんな世界があるんだ~!!と思ったのを忘れることが出来ません。ロイヤル専門誌、貴重でしたね~!!日本で買うと結構高くって、イギリス行ったら500円くらいで買えるのになぁ~、やっぱり将来はイギリスに住みたいなと思ったのが懐かしいです。あれから40年経って、あんまりにも色んなことがあって、しかもまだ続行中。この結婚式がイギリス王室にとって「変革」の始まりだったように思います。
TK
テレビにくぎ付けで見ていたのは40年前ですか。ついこないだの様な(笑)、年取ってる証拠ですね。
その頃と大きく違うのは、こんな素敵にロイヤル好き放題見れるなんてことがなかったことです。ロサンゼルスオリンピックのために初海外旅行して先ず見つけたロイヤル専門雑誌。ダイアナ妃の写真集も買いました。たまに今でも見ますが、ここで様々な情報と写真を共有させていただけて、当時とは雲泥の差なことで本当に幸せです。感謝しています。
しかしダイアナ妃はかわいかったですね。こんなかわいく美しく生まれて、ユーモアも人への愛情もあった方の人生、短く儚く今でも心にジンときます。
ご長男が立派でよい家庭を築いているのが慰めです。。
タマちゃん
 この間の時代変化をまとめると
1 女王陛下の時代 
 王室における子供の教育は、家庭教師によるものが中心で、世間からは隔絶されていた。
2 皇太子ほか、子供世代の時代
 王室の子供が学校に通学し始めた時代であるが、 まだもの珍しさがあり、いじめがあった(皇太子の場合)りした。
3 ウィリアム王子他、孫世代の時代
 学校通学が当たり前の時代となり、学校では他の生徒と全く同格の一生徒となる。
というこになりますでしょうか。
 この変化により、王室の人々の意識も「24時間フルタイムのロイヤル」から「パートタイム・ロイヤル」みたいになっていくとともに、交友関係(その最たる例が結婚の相手)も変わってきています。
 今から思えば、40年前は、ちょうど過渡期にあったわけですが、さてこれからはどうなっていくのでしょうか。
メキシカンリリー
私も歓喜した1人です^_^
この挙式を見て、絶対ドレスにするんだと決めました。
本当に綺麗だった。童話の世界でした。
Unknown
この時に起こっていることや、この後を知っているだけに、
(どこまで真実かは分かりませんが)
はい、なんだか、やはり複雑な感じで見てしまいますね。。

ここも、いわゆる「年の差婚」でしたね。

40年前はこの世にいましたが、40年後はたぶん生きてないなぁと思うと、うぅ~((+_+))
ロイヤルキッズの40年後を、知りた~い!
もう、勝手に想像して作り上げておこうかな。。。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Britain」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事