✦世界の王室✦

エリザベス女王崩御



容態の急変が伝えられたエリザベス女王ですが、
英国時間9月8日午後、バルモラル城にて家族が
見守られる中息を引き取られました。


バルモラル城に到着された際の様子。


ウィリアム王子の運転でバルモラル城に
入っていかれるアンドリュー王子、
エドワード王子とソフィー妃。



バッキンガム宮殿には多くの人々が
弔問に訪れています。


英国と言えば生まれた時からエリザベス女王でした。







チャールズ国王と王妃配は9日に
ロンドンに戻られるそうです。

現実を受け止めるのが難しいのですが、
ひとつの大きな時代が終わったように思います。

心よりご冥福をお祈り致します。

コメント一覧

Royal に憧れて
女王が逝去されてから生前の女王のお姿が頭から離れません。もちろんお写真や動画ですが。

一連の報道を視聴してふと思ったことがあります。
イングランドではなく、スコットランドの人々に最初にお別れをするということを女王は計画されていたのではないかと。
いつもいつもいつまでも女王はスコットランドを忘れませんよ、とのメッセージではないかと。

それを言うとウェールズやアイルランドのこともあるんですけどね。

お目にかかったことなどなく遠く離れた国の方なのに毎日涙が出てしまいます。
theworldroyals
ポッカリと心に隙間が出来た感じです。
いつまでもエリザベス女王が君臨しているものだと信じているところがありましたから・・・
はい新首相とお会いになられた際の写真の顔色、手の甲の色、そしてその痩せ方が気にはなっていましたが、あれからたった二日で・・ 

王位に就かないであろう状況のもとに生まれ、運命のいたずらで若くして英国君主となられてから七十年、本当に本当に色んなことがありながら生涯その立場を貫かれたのですから、その精神力たるやどこから湧き出てきたのか?

今頃はご両親、マーガレット王女、そして最愛のフィリップ殿下と先代コーギーちゃん達でアフタヌーンティーでも楽しみながらゆっくりされているかもしれませんね。
ichigo
とうとう逝かれましたね(;-;)
フィリップ王配が居なくなって寂しかったのでしょう。
新首相との写真で手の甲が紫色だったので具合が悪くされていたようだと思いました。
神様も虹のお迎えをされました。最後もさすがのエリザベス女王です👑
お子さんで離婚していないのはエドワード王子だけですよね。ウイリアム王子はそうならないようにと願っておられたのでは。
ご冥福をお祈りさせていただきます。
Royal Fun
RIP Her Majesty ! 安らかに崩御された事が何よりでした。 生涯を通してノブレスオブリージュを体現し 孫や曾孫にまで 皇族のお手本を示して逝かれた。ジョージ王子やシャーロット王女の心に焼き付いている事でしょう jubileeで見せたパディントンとの共演も曾孫達へのプレゼントだったような... 長い間ありがとうと伝えたいです これでハリーやメーガンの暴露話が霞んでしまうことでしょう!
さい
初めまして、前から拝見していましたが初めてコメントします。
自分の身内のことのように喪失感が大きいです。最後の公務の時のお手を見て、お具合が悪いのかと思っていましたが・・・(画質のせいでしょうか?)
こんなに凛とした方は今後現れないかもしれません。どうぞ安らかに、と祈っております。
昔の読者
ニュース速報がはいってから慌ててCNNにチャンネルを合わせました。
わかってはいてもこんな日は永遠に来ないのではと思うくらいエリザベス女王の存在は絶対で居なくなるなんて全く思わなかったです。
最愛のフィリップ殿下を亡くされてから急激に変わられたので殿下の存在がどれ程大きかったのか改めて感じました。昨年まで100歳を超える夫婦になると本気で思ってました。
チャールズ新国王の誕生です。首相が最後にGod bless the Kingと言ったときに歴史が動いたんだと感じました。
とら猫
ご冥福をお祈り申し上げます。
都会の喧騒を離れ、大好きなバルモラル城で静かに逝かれたのがエリザベス女王らしいと思いました。
イギリスのひとつの時代の終わりですね。
つとむん
ご冥福をお祈りします。なんとなく女王はずっといるものと思っていました。自分よりずっとずっと年上の人だからいつかこの日はくるのに。
追悼ニュースで昭和天皇と一緒にいる映像が流れて、ぎり昭和世代なんですが「うちのおじいちゃんが女王と一緒にいる!」みたいな、昭和天皇もまたいて当然の人だったから変な気持ちです。
ベルギーなど次の女王世代たちには指標となる方だったと思います。ヘンリーがタイミングよく英国に戻っていたのも、運命を感じますね。兄弟で会わないと言っていたので、これでヘンリーの目が覚めてくれるといいなと思います。
まひろ
 私も、自分が生まれた時から英国といえばエリザベス女王、とイメージが同一だったので、追悼の思いと共に、戸惑いとか混乱があるような気がします。
 最後まで家族の諸問題で悩まれてきた事と思います。もう今はその柵から解き放たれて心穏やかに、最愛の人の元へゆかれたのだと思う事にします。長い長い間、本当にお疲れ様でした。
 
 
パンプキン
居るのが当たり前のように思っていました。
イギリスだけでなく世界中が動揺していると思う。
70年、自分が宣言した事を忠実に守ってきた。
誰にも真似出来ない人生。リスペクトしかありません。
心からご冥福をお祈り致します。
タマちゃん  
 激務がたったのでしょうか、お母上(エリザベス皇太后)の101歳は越えられませんでしたね、そこまでは頑張っていただきたかったのですが―。
 女王陛下のもともとの家族4人(ジョージ6世、エリザベス皇太后、女王陛下、マーガレット王女)も大変仲が良かったですから、ようやくこれで天国で全員が再会できて喜んでおられることでしょう。
krm1
イギリス国民でない私も物心ついた頃は、エリザベス女王=イギリスの象徴、というイメージでしたし、エリザベス女王だけはなぜか永遠不変の存在だと思っていたので、突然の御崩御はとてもショックです。
プラチナジュビリーの祝典の中継をテレビで見ていて、エリザベス女王の時代はまだまだ続くんだなぁ!と感慨を覚えましたが、こんなに早く逝ってしまわれるなんて…。
フィリップ王配を亡くされてからはやはり、精神的支柱を失ってしまったようのでしょうね…初恋の人にして長年連れ添った最愛のご主人でしたものね。
遠い異国の地より謹んでご冥福をお祈りします。
マリア
ご冥福をお祈り申し上げます。
エズ
新首相との対面の際、杖をついたお姿がずいぶんと痩せられたようで心配になっていました。偉大な女王を失った英国民の悲しみは計り知れないですね。。伝統を守りながら新しい英国を築いてこられたエリザベス女王、ご冥福を心よりお祈りします。
ぽてと
エジンバラ公がご逝去されて、まさか一年後にこんなことになるとは、想像だにしていませんでした。
女王陛下にとって、最愛のエジンバラ公のご逝去はわれわれの想像以上に、相当にこたえていたんでしょうね。

ウィリアム王子一家が近くに越してこられたのに…涙

数日前にも公務をこなされ、宣言通り、死の瞬間まで、全うされましたね。

ご冥福をお祈りします。
白萩
イギリスという国家そのものがエリザベス女王と一体という印象が強くありました。
25歳の若き女性がその後70年間という長きにわたり国家に尽くされた。言い知れない尊敬の念を覚えます。
最愛のフィリップ殿下と再会されたことでしょうか。どうぞ安らかにお眠り下さい。
エリンギ
王室から異例の発表があり、お子様たちが皆駆けつけているという報に接し、もしかして、と嫌な予感がしていました。トラス首相との対面のお姿が、だいぶ痩せられたようにも見えましたし。

本当に長い間お疲れ様でした。まさに激動の時代を歩んでこられた激動の人生だったと思いますが、今は愛するフィリップ殿下に迎えられ、お互いを労わりあっていることと思います。

ご冥福をお祈りします。
ロンドン
We shall meet again….
ありがとうございました。
ほへと
つい数日前に、元気に公務されているお姿を見たばかりだったので、驚いています。
エディンバラ公が亡くなられてから、急にお痩せになり心配でしたが、ジュビリーでの楽しそうなご様子を見て、きっと100歳まで大丈夫だろうと思っていました。

エリザベス女王といえば、イギリス連邦だけでなく、全世界の王室・皇室の象徴的存在。
これからの世界、王室の存在感がますます薄らいでしまうような気がします。

あまりに様々な出来事があった王室において、常に毅然とし、偉大な女王様でした。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。
あやママ
ご冥福をお祈りします。
これからイギリス王室はどのようになっていくのでしょうね。
みかん
新首相とのにこやかな対面から一転、体調が思わしくないとの発表、そして崩御が伝えられ、あまりにも突然なことに、管理人様同様、現実を受け止められないでいます。異国の人間であっても、こんなに悲しい気持ちになるのですから、英国民にはいかばかりか。とてつもなく大きな存在を失いました。ご冥福を心からお祈りいたします。
水面下の人
私にとっても生まれた時から、
イギリスにはエリザベス女王…でした。
あんなに安泰な存在だったのに…

謹んでご冥福をお祈り致します。
旅人
ご冥福をお祈り致します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Britain」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事