✦世界の王室✦

ロンドンオリンピック開会式

只今、NBCの「録画」放映で各国の入場を
見ている私でございます。
(なぜ生中継を3大ネットワークでやらないのか?!)
日本選手団がさっき行進してました。

王室メンバーも見れて大満足ですが、
何がびっくりしたかって、これ!







本物が登場とは思ってもみませんでした。

さ、これからポール・マッカートニーが歌うので、
このへんで!

コメント一覧

うめ
女王とボンドが一緒に歩くなんて!007みたいで感動いたしました!
あんまり興味のなさそうな様子もまた女王らしくていいなあ~{キラリ}
ヘッドドレスがご成婚の時の美智子様に似てるのが個人的にツボでございました
管理人
地味派手な開会式で、英国らしかったです。
聖火塔がステキでした!
またあの若手衆を点灯式に起用したのも、
個人的に「おお、やるじゃん!」と思いました。

さてこの映像には驚きましたね!
「え、まさか、オリンピックだし、もしかして?
えーーーーーーー、うっそぉ~!!」と、
女王様が振り返られたときには、声を上げて
驚いてしまいました。
ジェームズ・ボンドとエリザベス女王。
確かにイギリスを代表するICON。
凄いインパクトでした。





ロイヤルファン
予定があって今回開会式を見ることができなかったので
(イギリス王室ファンとしたことがオリンピックの開会式を見ないなんて(>_<)人生こんな時もありますね(涙))
ここまで王室が全面協力されていたとは!(あぁ見たかった)
女王陛下、ウィットに富んでいて素敵です!!!!!!お召し物もいつもよりラブリーですね(*^^*)

>ファンっ娘様のご指摘で、写真気づきました(゜゜)
個人的な感情を表さない女王ですが、ウィリアム王子への愛が伝わってきますね。馬と一緒の写真は、シルエットからアン王女か、マーガレット王女でしょうか?だとしたら泣けてしまいますが(T_T)
シホ
開会式良かったです。
映画監督が演出しただけに映像と一体化していて飽きなかったです。
女王は女王を演じていたような感じでしたが、愛犬コーギーの出演もうれしかったです。
やはりこの方なしでは英国を語れないのでしょう。
オリンピックが一段落したらバルモラルに行かれるのでしょうね。
ファンっ娘
御机の上に飾られているウィリアム王子の写真にドッキリ。

若かりし(ローティーン時代)頃ので
遠目だと驚く程、ダイアナ妃に似てますね。

最愛の孫だけど、複雑な気持ちはないのかなと
ちょっとウガった見方をしてしまう一般人です。

となりの写真、馬と一緒の女性は誰かしら。
孫つながりでザラ?あん王女??
なな
生まれて初めて、開会式をフルで見ました。
飽きさせない、次はどんなことが?と楽しみで。

この演出、他国ではあり得ないですね。

ますます英国王室のファンになってしまいました!
miho
管理人様、こんにちは~~

私も先ほど録画を見てました♪
途中、エリザベス女王が指についた何かを取ろうとしてる??ような場面が流れて、なぜにこの場面を結構長い時間映しちゃったのかしら?と思っちゃいました。(笑)
聖火台の演出も素敵でしたね{火}{キラリ}{キラリ}
>ぱぱげーなさん
場所も本物なのですかビックリ!素晴らしい演出ですね。詳細教えて頂き有難うございました。何時も素敵なお写真とコメント楽しみにしております。
初めまして当方日本より何時も楽しく拝見しております。今日は午前5時からNHKて生中継見てました女王様は本物でしたか!しかし競技場上空から飛びおられると本物が会場に登場という仕掛けにはビックリさせられました。またミスタービーンの登場は楽しかったです。此れからも、色々な記事のアッブ心待ちにしております。此方体温越えの暑い毎日です。長文失礼いたしました。
ぱぱげーな
ぎゃーホンモノー!!って大衝撃&大喜びいたしました。
良くある、ここでショットが切り替わって・・・かと思いましたからビックリです。
しかもお部屋も本物らしいです・・ここまでカメラが入ったの初めてとか。王室も最大限にオリンピックに協力されたのですねー

ヘリからジャンプ!までしちゃうなんてお茶目~(笑)
事前にお衣装もつくられて準備されてるし!細かいわあ~

女王陛下&コーギーちゃんも前撮りご出演お疲れ様でございました。
歴史にのこる名演出と思います
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Britain」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事