goo blog サービス終了のお知らせ 

✦世界の王室✦

Clap for the Cares

イギリスでは毎週COVID-19医療従事者及び関係者への
激励・感謝の気持ちを送る”Clap for the Cares"が実施されています。


今日はケンブリッジ御一家全員で
NHSブルーでコーディネートして参加!
動画はこちらから!
ルイ王子、ちょっと拍手がうまくなったようです。


チャールズ皇太子とカミラ夫人も
同様にブルーですね。
しかし皇太子、回復されて何より。




早く終息してくれることを願うばかりですが、
こうして心が団結するシーンには
感動します。

コメント一覧

theworldroyals
あれ、実はジョージ&ルイ兄弟のヘアスタイルは同じ?お兄ちゃんはクセがあるからイメージが違うだけ。

本当にSNSも使いようとはこのことですね!

人ってやっぱり気遣われている、良い意味で注意を向けられていると思えるだけでも気持ちが明るくなるものだと思うんです。
特に王族のような方々からの励ましって大きいと思うんですよねぇ。労いや感謝の言葉を出し惜しみする理由って、どこにもないはず。
フランシス
王子王女達は親や先生達から説明を受けてるでしょうけど、小さくても子供は生活の変化に敏感なので2歳でも感じとるものはあるかもしれませんね。

Clap for the Cares、イタリアから始まりフランス、欧州へと広がったんでしたよね。
日本、中国、韓国では行われないあたりは国民性の違いですかね?
例えばイタリアではオペラ歌手が皆に聞こえるよう窓を開けて歌を歌ったり、知らない人同士がお互いに窓から手を振ったり。
みんなで前向きに頑張ろうという姿勢が、陽気な気質ではない日本とは違う気がします。
ただ、イギリスやアメリカに比べ、日本は医療制度がしっかりしている。
その点は誇るべきところだと思います。
イギリスは医療費が恐ろしく高く、アメリカは日本と違い健康保険に加入していない人も多いので。

どんな形であれ、医療従事者へのリスペクトを忘れずにstayhome&少しでも早く終息しますように。
日本は「申し訳ないが協力して頂きたい」のスタンスだからか、強制力も危機感もあまり感じられず、これで大丈夫なのかと心配になります。
マリア
インターネットやSNSはマイナスに捉えられることもありましたが、今は人と人を繋ぐ重要なツールですね。『オンライン帰省』という言葉も耳にしました。GWに入りますが帰省する人は考え直してほしいですね。

皇室もSNSではなくとも何か発信してほしいなぁ…影響力、信頼感は絶大だと思います。政治家では伝えられないことが、伝わってきそう。
エリンギ
素敵ですね。でも、ヨーロッパの各王室のこうした行動を見るにつけ、我が国の皇室の皆様はなぜ誰一人として今の状況に対して発信したり行動したりされないのか、とても残念に思います。
がまがま
幸せそうなケンブリッジ家ですね。
ダイアナ妃が本当に欲しかった笑顔、築きたかった家族そのものではないでしょうか。
何十年か後、家族が増えてこんな写真がまた見てみたいです。
ぽてと
キャサリン妃が公務で部屋から出た際になさるあの笑顔を久しぶりに見ました✨
動画、前と後ろがあって結構長めで凝った作りですね~。
ルイ王子、昨日は大きいなと思ったけれど、今日はママにだっこですね😊かわいい😊
さら
最後の写真、なに(爆笑)。
このような非常事態でも、イギリス人はユーモアで乗りきれる国民性がある感じ!
ジョージ王子の手を叩く時の上目使いの表情が、ウィリアム王子にそっくりですね。ダイアナ妃もこんな表情を見せていましたね。遺伝だ~。
王女が段々と、女王に似てきている。
なんか、地元はふつーに皆、出歩いているし、在宅勤務が増えたせいかスーパーは逆にいつもよりこんでいるし、「大丈夫なの!?」となっています。駅近辺は普通に混雑しているし、自粛期間を休日と勘違いしていないか!?レジ待ちをしていても、一応、指示ラインは貼ってあるのですが、皆さんそれを無視して詰めてくるんですよ(゚∀゚ )正直、やーめーてー。という気持ちで。日本、こんな緩い規制でいいのか⁉️海外みたいに、罰金制にした方がいいいのではないかなぁー。非常に危機感をもっています。
mami
ジョージ王子、シャーロット王女の眼差しを見ると、誰に対してなぜ拍手するのか、きちんと教えられ理解しているようですね。ルイ王子は拍手するだけで満点です。

光がさしてくるような映像に涙しました。
おけい
残念なことに日本では医療従事者やその家族への差別が起きているとの報道がありました。きっと一部だとは思いますが、このように感謝を表すためみんなが繋がることが日本でもできると少しは空気が変わるのかな、とイギリスが少し羨ましく思いました。

それとカミラ夫人のデニム姿、珍しいですね。
とら猫
本当に素晴らしいことですね。
皆さんの理解と応援が医療従事者を支えることになると思います。
友人が N95マスクと防護ガウンを身につけ発熱外来で働いています。
今、日本でもこういう支援が必要なのだと思います。
旅人
素敵な写真✨✨
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Britain」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事