3月24日(日) 曇り→晴れ
寒さが逆戻り、未明に降った雪が薄らと”庭”に積っていました
7:00に家を出て、”スポーツコア”に向かいました
途中の”うんP〜”は、大量で最後は柔らかくなっていました
”スポーツコア”のグランドや芝生の上にも雪
またした”うんP〜”は、完全”下痢P〜”
1周回って”壁打ち練習場”
ボール遊びを堪能していました
8:00から、校下内の”江浚い”があるので、7:35に帰宅
歩数はたったの2700歩強
夕方の散歩は行わず、”セカンドオピニオン”を受けに”よつや動物病院”に行きました
2歳半のGRと挨拶しました
超人気の”動物病院”の通り、16:20に受付して診断は18:00過ぎ
診断・検査・結果説明を終えたのが19:40
その時間帯も駐車場は一杯
”前橋のジップ動物病院”通院時に検査した病理結果を見て”リンパ管拡張を伴うリンパ球形質細胞性腸炎”の
可能性が高いとの見解
また、今日行った血液検査結果から、ALT、AST、ALPが高く胆嚢は芳しくなく、エコー検査結果から”胆汁”は
粘度が高く”キュウイ”を切った形に似て来つつあることからこのままだと”胆嚢粘液嚢腫”になる可能性がある
とのこと
”アレス動物医療センター”では、ALT、AST、ALP値が測定されていなかったし、”胆汁”の流れは良いと言われていたのに・・・・
胃腸関係の確認は、内視鏡で確認し、組織を採って”病理検査”に出すことにしました。
”ジップ動物病院”と同じ検査ですが、2年前からの進行性確認を行う意味合いも含めてです。
胆嚢は服用で対処し、ただ、”ステロイド”は”胆嚢”はよくないので”ステロイド”が最適の胃腸とのバランスを
覗いながらの服用になりそう
”胆嚢粘液嚢腫”になった場合は、”切除”の選択を迫られることになる
3月27日に”内視鏡”の予定です
”ステロイド”を服用していると”病理検査”の結果が正確に表れないとのことですが、現在の服用量は多いとは
言えないので行うことにしました。
”ステロイド”を止めて、”下痢P〜”→”体重減”→”体力減”が怖いので服用を続けます
”カンタ”を応援いただいている皆さんにはヤキモキさせましたが、一歩前進だと思っています。
ただ、現在服用している薬と餌は間違いはなさそうです。
量と”胆嚢”、”高脂血症”への対応に不備があったとの認識です。
ポチッと”カンタ”を応援して下さいね♪
にほんブログ村
寒さが逆戻り、未明に降った雪が薄らと”庭”に積っていました
7:00に家を出て、”スポーツコア”に向かいました
途中の”うんP〜”は、大量で最後は柔らかくなっていました
”スポーツコア”のグランドや芝生の上にも雪
またした”うんP〜”は、完全”下痢P〜”
1周回って”壁打ち練習場”
ボール遊びを堪能していました
8:00から、校下内の”江浚い”があるので、7:35に帰宅
歩数はたったの2700歩強
夕方の散歩は行わず、”セカンドオピニオン”を受けに”よつや動物病院”に行きました
2歳半のGRと挨拶しました
超人気の”動物病院”の通り、16:20に受付して診断は18:00過ぎ
診断・検査・結果説明を終えたのが19:40
その時間帯も駐車場は一杯
”前橋のジップ動物病院”通院時に検査した病理結果を見て”リンパ管拡張を伴うリンパ球形質細胞性腸炎”の
可能性が高いとの見解
また、今日行った血液検査結果から、ALT、AST、ALPが高く胆嚢は芳しくなく、エコー検査結果から”胆汁”は
粘度が高く”キュウイ”を切った形に似て来つつあることからこのままだと”胆嚢粘液嚢腫”になる可能性がある
とのこと
”アレス動物医療センター”では、ALT、AST、ALP値が測定されていなかったし、”胆汁”の流れは良いと言われていたのに・・・・
胃腸関係の確認は、内視鏡で確認し、組織を採って”病理検査”に出すことにしました。
”ジップ動物病院”と同じ検査ですが、2年前からの進行性確認を行う意味合いも含めてです。
胆嚢は服用で対処し、ただ、”ステロイド”は”胆嚢”はよくないので”ステロイド”が最適の胃腸とのバランスを
覗いながらの服用になりそう
”胆嚢粘液嚢腫”になった場合は、”切除”の選択を迫られることになる
3月27日に”内視鏡”の予定です
”ステロイド”を服用していると”病理検査”の結果が正確に表れないとのことですが、現在の服用量は多いとは
言えないので行うことにしました。
”ステロイド”を止めて、”下痢P〜”→”体重減”→”体力減”が怖いので服用を続けます
”カンタ”を応援いただいている皆さんにはヤキモキさせましたが、一歩前進だと思っています。
ただ、現在服用している薬と餌は間違いはなさそうです。
量と”胆嚢”、”高脂血症”への対応に不備があったとの認識です。
ポチッと”カンタ”を応援して下さいね♪
にほんブログ村
とにかく前向きに進めて良かった。
何よりカンタが一番喜ぶと思います。
しっかり本当の病気と向き合って、カンタパパの愛情で包み込んでカンタとともに闘ってくださいね…
応援していますからね。
お散歩犬友さんに、色々聞いて正解です。
これから少しずつ時間がかかるかもしれないけど、無理せず頑張って下さい。
カンタパパとカンタ、また夏に会いましょうね。
とはいえ、まだ心配は続きますが前向きな気持ちで治療できるような気がします。
診察室のカンタくんも心なしかなんか嬉しそう♡
イケメンカンタ頑張ってね♡♡
見えなかった先に少し明かりがさした様です。
何より決断したカンタパパ。
カンタ君も良くなると思います。
これからも応援しています。
またおとぎの森にいきますね。
昨日会えないと思ったら、行ってこられたんですね。
みるくと同じ病気に加えて、リンパ管拡張症を伴ってる疑いですか。
病理の結果しだいですが、伴っていると確定された場合は、食材の種類の他、脂質にも注意が必要になるかもしれませんね。
みるくもステロイドの一時的な影響だったのか、いっときは肝数値がめちゃくちゃ高くなりました。
ステロイドの減薬とともに、数値も落ち着きましたが。
カンタくんは胆嚢も心配ですね。
27日の内視鏡検査頑張れー!!
また週末にでもお会いできたら、お話聞かせて下さいね。
人気があるだけあって、引っ切り無しに車が出入りしていました
正味3時間半いました・・・・
今から本格的な検査になるので、病名は確定できていませんが、今までの症状と昨日行ったX線検査、
超音波検査、血液検査の結果から小腸並びに胆嚢についての現時点での所見を聞く事が出来ました。
悪化する前に病名が明確になり、対処できればと思っています。
まだ、本格的な検査を終えていないので、病名は確定できていませんが、小腸とに胆嚢について現時点での
所見を聞く事が出来ました。
因みに”肝臓”、腎臓”、”腎臓(見える範囲)”、”肺”には異常は見られていないとのこと。
”カンタ”がまだ体力があるうちに病名が明確になり、対処できればと思っています。
兄弟会には元気に会えるようにはしたいです。
所見を明確に聞く事が出来ました。
病名が明確になり、対処方法も確定できればと思っています。
嬉しそうなのは、横に5歳程の”女の子”がいて、一杯ちょっかいを出してくれていたからだと思います♪
この後、まだまだ、試練は続くと思いますが”カンタ”には頑張ってもらいます。
所見を明確に聞く事が出来ました。
”プロ”の”ジャックパパ”の”アドバイス”は非常に参考になります。
これからも”アドバイス”をお願いします。
”ドッグラン”でも”ジャック君”と一緒に走り回れるほど元気でいてくれたらと思っています。
また、遊んでやってください。
凄い込み具合でした。
”みるくちゃん”と同じ可能性がゼロではないことと、
”リンパ球形質細胞性腸炎”、そして”胆嚢粘液嚢腫”の
可能性を疑わています。
検査をしないと分かりませんが・・・・
水曜日は、細胞を採るだけなのでその後、何日も結果を
待つ事になりそうです。
また、日曜日には”おとぎの森”に行く予定ですので
宜しくお願いします。