コメント
タイトル
(
iina
)
2012-03-20 10:56:59
「ヒューゴの感じた不思議な発明」と解釈すれば、不可思議でもなんでもありませんよ。
日本語は文学的だなぁ~なんて、悦に入れられます。
納得のいく題名に唸らされるのこしたことはありませんが、そんなに気にしなくてもと、思ったりしました。
失礼しました。m(__)m
ロボット
(
監督@とりがら管理人
)
2012-03-20 12:32:21
iinaさん、こんにちわ。
なるほど、読み方もあるもんです。
「の」を「の感じた」まで解釈するのはずいぶん心が広くないとなかなか読めません。
「の」を「の見つけた不思議なメリエスの発明したロボット」とすればもっと具体的になりますが、タイトルどころか理屈っぽくなりますね。
失礼しました。
ということでトラックバックもありがとうございます。
また訪問してくださいね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
日本語は文学的だなぁ~なんて、悦に入れられます。
納得のいく題名に唸らされるのこしたことはありませんが、そんなに気にしなくてもと、思ったりしました。
失礼しました。m(__)m
なるほど、読み方もあるもんです。
「の」を「の感じた」まで解釈するのはずいぶん心が広くないとなかなか読めません。
「の」を「の見つけた不思議なメリエスの発明したロボット」とすればもっと具体的になりますが、タイトルどころか理屈っぽくなりますね。
失礼しました。
ということでトラックバックもありがとうございます。
また訪問してくださいね。