コメント
Unknown
(
T
)
2007-03-05 20:57:42
フリ○チン寝太郎です。
えー髭出てますな。2~3年履き込んだ感。
ちなみにですが、書き込んでいた縫い目の三角をVステッチって言います。これが廃止されたのは1966年。同年に「E」→「e」に変わり、コインポケット裏の赤ミミもなくなりました。イエローのみのステッチもイエローとオレンジの併用になりましたしね。生まれる前ですね。通称ビッグEといわれております。
このころが501XX(最終形)ディテールが大きく変わった頃です。これ以降に通称「66前期」、「66後期」、「赤ミミ」、「現行501」と次々にマイナーチェンジしていきます。ってのが501の流れです。
ちなみにこのころのヴィンテージの復刻モデルがここ最近非常に発売されています。結構いい値段しますです。
その他、503B、505、517、646などのボトムス。デニムジャケットもいろいろ歴史が深い。わたしは「Lee」も大好きです、LEVISと決め付けずにいろいろ履いたらどーですか??
コメントありがとう
(
吉田
)
2007-03-06 10:53:36
T君、フリ○チン←って、どこに○付けてるの!?全開やん!(笑)
また色々教えて下さい。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
えー髭出てますな。2~3年履き込んだ感。
ちなみにですが、書き込んでいた縫い目の三角をVステッチって言います。これが廃止されたのは1966年。同年に「E」→「e」に変わり、コインポケット裏の赤ミミもなくなりました。イエローのみのステッチもイエローとオレンジの併用になりましたしね。生まれる前ですね。通称ビッグEといわれております。
このころが501XX(最終形)ディテールが大きく変わった頃です。これ以降に通称「66前期」、「66後期」、「赤ミミ」、「現行501」と次々にマイナーチェンジしていきます。ってのが501の流れです。
ちなみにこのころのヴィンテージの復刻モデルがここ最近非常に発売されています。結構いい値段しますです。
その他、503B、505、517、646などのボトムス。デニムジャケットもいろいろ歴史が深い。わたしは「Lee」も大好きです、LEVISと決め付けずにいろいろ履いたらどーですか??
また色々教えて下さい。