横浜写真散歩

今日も画と字

温暖? 寒波?

2009-12-21 | Weblog
積雪のニュースがTVで踊っている。


ハイビスカス、ブーゲンビリアそして蘭を11月末には室内へいれ あちこちに鎮座ましましている。

ハイビスカスは咲き、 ブーゲンビリアも咲き始めた。  我が家は石油ストーブ1台を居間に置き、ホットカーペットを使用している。

決して暖かい部屋では無く 風の通りの良い家である。 我が書斎には暖房は無く朝、6度前後を寒暖計は示す今日この頃である。
そんな我が家で今年は挿し木のブーゲンビリアが咲き始めた。

今朝の姿である。 


オリンパスCamedia C-4040zoomで撮った。

山下公園

2009-12-05 | Weblog
進駐軍の兵舎や住宅がここ山下公園や本牧にたくさんあった。

この山下公園は彼等の将官クラスの住宅があったところで今は公園になっており多くの観光客が南京町での食事の帰りに散策したり、遠足のコースになっているところだ。 

冬の1日、のどかな公園を散歩した。 沖縄にも早くこのような景色が戻ることを願うのみだ。 

大和風撫子

2009-07-02 | Weblog
先日 潮来を訪ねた時の画である。

彼女たちが潮来に来ている理由はともかくとして 地元小学生との交流シーンは観ていてほほえましかった。  彼女「 I am seven」 僕「アー、アイ、アイ、アム、 セー、 セブン」

何処かの国の若いプロゴルファーが宣伝している英会話の効果がどんなものなのかしらないが、 この小学生は「英語は楽しいな、 よし {フルブライト}・・・チョット古いかな・・・で留学するぞ」と心に決めたかな。

彼女たちと君のヒトミに乾杯! 

健康法

2009-06-26 | Weblog
今年3月末、 屋久島へ行って来た。

2日間、 黙々と地面を見ながらの山登りと言ったほうがいいだろうか。

2日目の雨の中、苔むした山へ登った時には体力の衰えを実感し 仲間に悪かったかなと思った。

一念発起、「歩け 歩け」を実行している。 万歩計をネット購入し2-3日に一度5-6km 歩いている。

この画は最初に計った時のものである。

今秋、 涸沢へ2泊3日の予定で行くことにしているのでそれまでに更なる体力増強を図って行きたい。

横浜市歌

2009-06-07 | Weblog
ようやく雨も上がり、朝から気持ちの良い日曜日である。

今年は横浜開港150年を迎え すでに雑誌、 TV等のメディアで開港にちなむ話題を取り上げている。

ワガヒノモトハ シマグニヨ

で始まる森 鴎外の作詞の横浜市歌は今でも公立小、中、高、大で歌われていると聞く。

昭和24-5年に横浜市立永野小学校に入り、 市歌を幾度となく歌わされてきた。 昔 四国へ旅行した折、 バスのなかでお国自慢を披露するようになり私は
この市歌を歌った記憶がある。
今でも口をついてでてくる歌は先祖代々 浜っ子である誇りの証であるかも知れない。

MM21で遊覧船を待つ船着場のショットである。

雨はすごい

2009-05-29 | Weblog
今日も雨である。 この自然の力というか恵みは凄い。

植木や鉢にホースで水をやり 雨と同じ様に満遍なく地中まで沁み込ませるには
膨大な量を撒かなくてはいけない。

樋からカメに流れ込む雨水と同じ量を溜め込むにはそれなりの時間が必要となるので天の神に感謝である。

感謝しつつ このウットウシイに負けないために、先日息子夫婦と行った晴天の海岸での写真をえらんだ。

ロック スター

2009-05-25 | Weblog
政治、外交的に手詰感があったアメリカに新しい大統領が誕生し、 世界は新しく明るいスタートを切ったと多くの人が感じたと思う。しかし一方で世襲で国を統治する型もあり、 あのキムさんの国もそうだ。  もっとも孫や子が国のトップになっているどこかの国もあるから大同小異かなとも思うが。

今年のプーリッアー賞企画写真部門賞はThe New York Times のカメラマン、 Damon Winter,34, が撮った オバマ大統領候補が昨年11月4日におこなった雨中での演説のショットである。

襟を立て 雨の中で遠くを見つめるオバマ候補の強い意志と情熱を感じさせ、 また精悍さのなかに狂気すら感じさせるショットは見る者を強く惹きつける。
「ロックスターのよう」と表現されている。

こんな写真を撮れる国が羨ましい。




大道芸

2009-05-23 | Weblog
更新できずにブログサーフィンをするだけの毎日が続いている。

4月、5月の横浜はMM21を中心として、あちこちで大道芸が催されている。

当然のこととてカメラマンがわんさか押し寄せるし私もその1人である。
芸人と観客、カメラマンとの間に暗黙の了解があり、芸を観、 写真を撮れば「気持ち」が必要になってくる。 それが無いと「横浜の人はケチだ、ただで写真を撮ったのか」と嫌味を言われる。

トランペット吹きは1曲200円。 私は500円で1曲吹いてもらい撮らせてもらった。

駅伝

2009-02-20 | Weblog
 MM21の赤レンガ倉庫前広場スタート・ゴールとして横浜国際女子駅伝が22日のレースを最後に消える。  TV中継用のセッティング、リハーサル、ルートを確かめるランナー等々 雨の中でそれぞれの動きをしていた。

国際花火大会も安全確保が困難との事で今年の夏は無い。

浜っ子としては寂しい限りである。