コメント
素敵です川合さん
(
Inaバッチ
)
2007-11-23 21:26:04
石きょんさん、川井さんのご紹介を有り難うございました。お宝を発見されたときの川井さんの蘊蓄を是非お聞きしたいと思いました!。
TTMに関わるスタッフの皆様のご紹介をいただけると(写真でお仕事をされている様子などを)、どのような方がどのような様子でどんな思いでTTM設立に携わって下さっているのがダイレクトに伝わり、身近に感じられます。
ご免なさい
(
Inaバッチ
)
2007-11-24 08:11:48
川井さんではなく、川合さんでした。誤記入お許しを。
仕事人っていう言葉良いですね。遊びと笑顔とコミュニケーションの輪を広げる仕事人目指して、Inaバッチも東奔西走しています。
素晴らしいです
(
チッタ
)
2007-11-24 08:38:03
川合さんのお写真拝見し、文を読んでしびれました!
まだまだ上っ面というか付け焼刃のような
知識しかない私、日々昇進せねばと
改めて思いました。
本物がわかり、本物の素晴らしさを伝えていき
たいなと思います。
ありがとうございます。
(
ジャグリング後藤
)
2007-11-24 11:14:05
川合さんお疲れさまです。
こう言った地道なお仕事のお陰で、
私たちも恩恵を受けることが出来るのだと思います。
ありがとうございます。
収蔵品で検索
(
ジャグリング後藤
)
2007-11-24 11:30:13
ブログ内を”収蔵品”で検索してみました。
3つの記事がヒットしました。
収蔵品のことや川合さんのお仕事の様子が拝見出来ます。
リンクを掲載しますが、”収蔵品”でブログ内を検索するとまとめて表示されます。
2007/5/2
「収蔵おもちゃ整理の日」
http://blog.goo.ne.jp/tokyo-toy-museum/e/2348de353e2fb979ca4e38082988f1f1
2007/9/24
「収蔵品整理の日」
http://blog.goo.ne.jp/tokyo-toy-museum/e/48a37e8fcd5c0ecf1066281e7ccd67e4
2007/11/23
「仕事人 川合止戈光」
http://blog.goo.ne.jp/tokyo-toy-museum/e/1e371def562bab000ee4e4d9348713da
ブログは古い記事は埋もれていってしまいますが、
検索機能を使うと今までの経緯が分かったりしますので、
是非ご活用ください。
義兄 川合止光
(
市川 茂美
)
2007-11-29 11:38:42
初めまして。私は川合止戈光の義妹です。このたび義兄あてのお褒めのコメントをいろいろといただきありがとうございました。皆さんのお言葉に感謝するとともに、義妹の立場からですと身内ひいきのように思われてしまうかもしれないのですが、義兄について一言お伝えしたくなりました。義妹の私からみても、義兄はスゴイ人で、身内という関係抜きに尊敬しています。とにかく物知り~!それからむちゃくちゃお料理が上手です。そのうえ悟りを開いているんじゃないかと思うほど何があってもたじろぐということがなく、何事に対しても丁寧です。義兄の仕事振りを呼んで、その姿があまりにもリアルで目に浮かぶようで、思わず笑ってしまいました。最後になりましたが、私一個人としてもこの東京おもちゃ美術館のオープンを心から応援しまた楽しみにしています。長文駄文におつきあいいただきありがとうございました。
市川 茂美
Unknown
(
石きょん
)
2007-12-01 22:22:33
Inaバッチさんこそまさに「女仕事人」ですからね!
「仕掛人」?とも言えますか。
チッタさん、川合さんがめっちゃ照れておられましたよ。照れっぷり?がまた味!なのです。(笑)
後藤さん、ほんとにいつも有難うございます。
大活躍でお忙しそう。
そんななかいつも励まし頂いて、おかげで力がわいてきます。
市川様
温かい書き込み、有難うございます。
スタッフ一同喜んで拝見しました。
料理が上手いは、聞いてなかったです、今日の昼休みはしばし「日本全国お雑煮談義」に花が咲きました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
TTMに関わるスタッフの皆様のご紹介をいただけると(写真でお仕事をされている様子などを)、どのような方がどのような様子でどんな思いでTTM設立に携わって下さっているのがダイレクトに伝わり、身近に感じられます。
仕事人っていう言葉良いですね。遊びと笑顔とコミュニケーションの輪を広げる仕事人目指して、Inaバッチも東奔西走しています。
まだまだ上っ面というか付け焼刃のような
知識しかない私、日々昇進せねばと
改めて思いました。
本物がわかり、本物の素晴らしさを伝えていき
たいなと思います。
こう言った地道なお仕事のお陰で、
私たちも恩恵を受けることが出来るのだと思います。
ありがとうございます。
3つの記事がヒットしました。
収蔵品のことや川合さんのお仕事の様子が拝見出来ます。
リンクを掲載しますが、”収蔵品”でブログ内を検索するとまとめて表示されます。
2007/5/2
「収蔵おもちゃ整理の日」
http://blog.goo.ne.jp/tokyo-toy-museum/e/2348de353e2fb979ca4e38082988f1f1
2007/9/24
「収蔵品整理の日」
http://blog.goo.ne.jp/tokyo-toy-museum/e/48a37e8fcd5c0ecf1066281e7ccd67e4
2007/11/23
「仕事人 川合止戈光」
http://blog.goo.ne.jp/tokyo-toy-museum/e/1e371def562bab000ee4e4d9348713da
ブログは古い記事は埋もれていってしまいますが、
検索機能を使うと今までの経緯が分かったりしますので、
是非ご活用ください。
市川 茂美
「仕掛人」?とも言えますか。
チッタさん、川合さんがめっちゃ照れておられましたよ。照れっぷり?がまた味!なのです。(笑)
後藤さん、ほんとにいつも有難うございます。
大活躍でお忙しそう。
そんななかいつも励まし頂いて、おかげで力がわいてきます。
市川様
温かい書き込み、有難うございます。
スタッフ一同喜んで拝見しました。
料理が上手いは、聞いてなかったです、今日の昼休みはしばし「日本全国お雑煮談義」に花が咲きました。