コメント
す、す、す、す、すごいっ!
(
まりえ
)
2008-01-08 18:02:38
見ました~!
こんな日が来るなんてっ!
良かったですね~、嬉しいですねえ~
一年のスタートにふさわしいニュースですねえ~
縁起がよい!
(
Ina
)
2008-01-08 20:40:55
よかったですね!
ジャグリング後藤さんからのメールで早速画面を出して、早速にプリントアウトしちゃいました。拡大してからポスター風に仕上げて、子育て支援センター等々掲示してPRすることにしました。今年はぁ~春から縁起がよい!ですね。
開館楽しみです
(
新潟の田舎もんSです
)
2008-01-08 21:28:27
久しぶりに、芸術教育研究所のHPをのぞいたら、楽しく、リニュ-アルされて、ビックリです。多田さんには公私ともにお世話になりました。平成8年私が担当していた、地域事業で、おもちゃをもとにした子どもの事業、いわゆる私の夢につきあっていただき感謝しております。新潟で多田さんのご活躍を耳にすると、かの楽しかった、若かりし頃の自分を思いだします。担当を離れて、8年近くになりますが、おもちゃの輪が広がっておりうれしい限りです。おもちドクタ-も新潟で広がっています。新潟の第1号ドクタ-Oさんはお元気でしょうか。第2号のAさんは私と同じ市内ですが、とんとご無沙汰をしております。ぜひとも、万難をはいして、新宿の新館オ-プンには、新潟の仲間とともに駆けつけたいと念願しております。あっ・・・・・その前に、まだ1口館長になっておりませんでした。中越沖地震も復旧から復興へ向かっております。給料もらったら、早速振り込みたいと思います。多田さんすいませ~ん。追伸~自分自身何を書いているか意味不明です。
うれしい!
(
ジャグリング後藤
)
2008-01-08 23:50:35
私も昼休み会社で発見しました。
一刻も早く帰って皆さんにお伝えしなくてはと思いました。
うれしいですね。
これからメディア等で紹介される機会も益々増えると思います。
楽しみですね。
スタッフの皆様、応援しています!!
驚き!
(
チッタ
)
2008-01-09 12:50:28
後藤さんの書き込みを見て早速みました!!
すごーい!!全国の方が読んでますよね。
開館したら取材が殺到するんじゃないですか?
おもちゃ美術館は必ず全国区に海外からの
観光客も満足させる施設になると信じてます。
微力ですがお手伝いさせてくださいね。
拝見しました!
(
れお
)
2008-01-10 02:06:09
ヤフーニュース拝見しました。すごいですね!!
ますます楽しみになりました。
そして…新潟のS様、ご無沙汰しています。第1回目からお邪魔させていただいた、元スタッフのOです。
地震の時、新聞でボランティア募集の記事を見て、
見覚えのあるお電話&Fax番号に、
『おもちゃフェスティバルの連絡をさせていただいた番号が、ボランティア募集に…』と心を痛めていました。
その後いかがお過ごしでしょうか。
Aさんとは、年賀状のお付き合いをさせていただいています。
ぜひ、皆様にお会いしたいです。
一日も早くご復興されますことと、皆様がお元気で過ごされますことを、遠くからお祈りいたします。
こんなところで・・・・
(
田舎もん
)
2008-01-10 19:02:50
私の書き込みののち、どなたか書き込まれたかなあ~と思い、のぞいてみたら、お久しぶりにれをさん(Oさん)からの近況でした。ほんとうにお世話になりました。毎年フェスティバルの準備終了後は多田所長を交え、そして初日終了後は再びと、毎回懇親会につきあってもらったことを思いだしております。いまでも覚えていますが、第1回目に持参いただいた、巨大ブロックのガメラとドラエモンをみて、何か感激したことを覚えています。2回、3回とおもちゃの内容も変化し、おもちゃの奥深さをしったものです。東京おもちゃ美術館、新潟から応援しております。
追伸~昨日1口館長の申し込みをし、振込みをすませました。遅れて申し訳ない。
こちらこそです
(
れお
)
2008-01-12 00:47:24
S様。こちらこそ大変お世話になりました。
初めての出張から6回お邪魔して、柏崎の皆様に育てていただきました。本当にありがとうございました。
私は『新潟と東京のハーフ』なので、とてもご縁を感じます。
懇親会もガメラも、とても懐かしいです。
あまりに懐かしくて、今晩、皆さんの夢を見そうです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
こんな日が来るなんてっ!
良かったですね~、嬉しいですねえ~
一年のスタートにふさわしいニュースですねえ~
ジャグリング後藤さんからのメールで早速画面を出して、早速にプリントアウトしちゃいました。拡大してからポスター風に仕上げて、子育て支援センター等々掲示してPRすることにしました。今年はぁ~春から縁起がよい!ですね。
一刻も早く帰って皆さんにお伝えしなくてはと思いました。
うれしいですね。
これからメディア等で紹介される機会も益々増えると思います。
楽しみですね。
スタッフの皆様、応援しています!!
すごーい!!全国の方が読んでますよね。
開館したら取材が殺到するんじゃないですか?
おもちゃ美術館は必ず全国区に海外からの
観光客も満足させる施設になると信じてます。
微力ですがお手伝いさせてくださいね。
ますます楽しみになりました。
そして…新潟のS様、ご無沙汰しています。第1回目からお邪魔させていただいた、元スタッフのOです。
地震の時、新聞でボランティア募集の記事を見て、
見覚えのあるお電話&Fax番号に、
『おもちゃフェスティバルの連絡をさせていただいた番号が、ボランティア募集に…』と心を痛めていました。
その後いかがお過ごしでしょうか。
Aさんとは、年賀状のお付き合いをさせていただいています。
ぜひ、皆様にお会いしたいです。
一日も早くご復興されますことと、皆様がお元気で過ごされますことを、遠くからお祈りいたします。
追伸~昨日1口館長の申し込みをし、振込みをすませました。遅れて申し訳ない。
初めての出張から6回お邪魔して、柏崎の皆様に育てていただきました。本当にありがとうございました。
私は『新潟と東京のハーフ』なので、とてもご縁を感じます。
懇親会もガメラも、とても懐かしいです。
あまりに懐かしくて、今晩、皆さんの夢を見そうです。