肩凝りが
きつく
よくマッサージを しにいかれるかたは
だいたい まず うつ伏せに
なってから
マッサージを 始める
つまり スタートする事が
非常に 多いと 思います😃
そこで
どこの筋肉を マッサージしているかと
いうと☺
色々
考え方が あると思いますが
ほとんど 僧帽筋と
よばれる筋肉を アプローチしています‼
僧帽筋も とても重要な
筋肉ですが
僕は
広背筋と
前鋸筋と
よばれる
2つの筋肉に
注目してます😃✌
この2つの筋肉は
肩甲骨回りを
支えている筋肉で
肩凝りや
緊張性頭痛😵💥に
関係あると
考えいますo(^o^)
この広背筋と 前鋸筋は
肋骨回りに
あるので
うつ伏せだと
アプローチが
むずかしいですが
下の写真のように
横向きに なってから
しっかりと
アプローチしていきますので
効果が
期待できる
方法です‼o(^o^)o
マッサージなどで
なかなか
肩凝りや
肩の回りの痛み 違和感が
解消されず
お悩みの 皆さま
横向きに なって
広背筋と
前鋸筋を
緩めると 楽になるかもです\(^o^)/‼
期待してくれて
バッチリです\(^o^)/
初回 2500円 お一人様 1回限り
初診料 1000円
かかります😃
ながえ鍼灸整骨院で
検索してみてください😄✌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます