朝8時愛車のオデッセイちゃんに何時もの友達5人乗って出発です。
しまなみ海道の二つ目の橋を下りて着いたのは生口(いくち)島の州江港
此処の無料駐車場に車を止めて8時40分のフェリーに人だけ乗ります。
泳いでも渡れそうな対岸は愛媛県上島町岩城島(小漕港)
此処から山頂まで3000本以上桜並木が続いてます。
勿論歩きですよ。
数分歩くとハウスの中は黄色のレモンがまだぶら下がってました。
道路端の一軒のお宅の庭
おじさんが出てこられて記念撮影・・「八朔持って行きなさい。」と下さいました
優しいおじさんでした。
すっと奥に山頂がかすかに見えます。頑張れ~~~
道すがらもう大変・・・・ワラビがツワ蕗が取り放題
遥か下界に港が・・・・・・
まだまだ・・・・・
つつじも咲き始めてました
随分下に此処からも港が・・・・・
最後の最後にワラビが一杯~~~~両手一杯に収穫です。
積善山到着です
展望台まであと一息
この展望台の上で少し早い昼食です。
各自手作り弁当持参です。美味しかったです。
ここでも記念写真を団体さんのおじさんに撮ってもらいました
そして下山
登ってきた反対側の島中心の港町
春霞で景色ははっきりしてません。
途中の駐車場で・・・・・ふざけてます
ここから下山には1時間半はかかるでしょうね~~~
覚悟はしてた所団体さんの二台のバスの幹事さん
なんでも島の出身者で大阪近辺居住の同窓会で故郷のお花見に来られたそうです。
歩くの?嫌だ~~~なんてバテタ1人がウダウダ言ってたのを親切に聞きつけ
5人なら乗せてやるで~~~~~ラッキー
まぁ~~美人5人だものね~~~と言い放題
港近くで降ろしていただいて行く時冷やかした唯一のコンビの出お買い物
港で登った山をバックにもう一度ハイ!チーズ!
お迎えのフェリーで・・・・山に一筋の線が写ってるのはしまなみ海道です。
雨も降らず花曇でしたが楽しい一日を過ごしました。
しまなみ海道の二つ目の橋を下りて着いたのは生口(いくち)島の州江港
此処の無料駐車場に車を止めて8時40分のフェリーに人だけ乗ります。
泳いでも渡れそうな対岸は愛媛県上島町岩城島(小漕港)
此処から山頂まで3000本以上桜並木が続いてます。
勿論歩きですよ。
数分歩くとハウスの中は黄色のレモンがまだぶら下がってました。
道路端の一軒のお宅の庭
おじさんが出てこられて記念撮影・・「八朔持って行きなさい。」と下さいました
優しいおじさんでした。
すっと奥に山頂がかすかに見えます。頑張れ~~~
道すがらもう大変・・・・ワラビがツワ蕗が取り放題
遥か下界に港が・・・・・・
まだまだ・・・・・
つつじも咲き始めてました
随分下に此処からも港が・・・・・
最後の最後にワラビが一杯~~~~両手一杯に収穫です。
積善山到着です
展望台まであと一息
この展望台の上で少し早い昼食です。
各自手作り弁当持参です。美味しかったです。
ここでも記念写真を団体さんのおじさんに撮ってもらいました
そして下山
登ってきた反対側の島中心の港町
春霞で景色ははっきりしてません。
途中の駐車場で・・・・・ふざけてます
ここから下山には1時間半はかかるでしょうね~~~
覚悟はしてた所団体さんの二台のバスの幹事さん
なんでも島の出身者で大阪近辺居住の同窓会で故郷のお花見に来られたそうです。
歩くの?嫌だ~~~なんてバテタ1人がウダウダ言ってたのを親切に聞きつけ
5人なら乗せてやるで~~~~~ラッキー
まぁ~~美人5人だものね~~~と言い放題
港近くで降ろしていただいて行く時冷やかした唯一のコンビの出お買い物
港で登った山をバックにもう一度ハイ!チーズ!
お迎えのフェリーで・・・・山に一筋の線が写ってるのはしまなみ海道です。
雨も降らず花曇でしたが楽しい一日を過ごしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます