![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/acc9272d1eafdab09a526d875d426a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/7570e7c63dbe4631e7e850e58e6bcbf5.jpg)
私は、3年前から、小牛田の先生の変わりに手編みを教えにいっております。 機械が専門なのに、時代とともに手編みが
8割になりました。 若いときに免許とってありましたので。現在はシーズンに上京し勉強しています。機械は、パソコン、
手編みは、50人います。 色々とても楽しいです。 今日は、小牛田の手編みです。私が行った日はお昼が出ます。
当番せいで、5人一組です。皆さんそれぞれ作ってきます。自分の畠の野菜でとても、美味しく作り感動します。
今日は、はっと汁とても、薄味で美味しく左ははっとをつくり覚ましておくところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/a92c7e805110c090c78295378cf31871.jpg)
右のほうにあるのが、薄味の汁です。私も、色々とても勉強になります。
一年に1度は法度汁を頂き戦時中を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_bk.gif)
素朴なはっと汁、食べたくなりました。
材料、どんなものを使っているか、教えて下さい。
沢山の料理で、食べきるのですか。
此れでは、お年寄りは、欠席する人がいないでしょうね。