TRPGはじめて物語

TRPGのプレイレポートやゲーム、アニメなど気になったことや感想などを独断と偏見でのたれ書いたもの

ナイトウィザードRPG 第4回

2007年09月13日 20時21分05秒 | TRPG
ナイトウィザードを語る上で、外せないのが科学と魔術の融合した魔道具
その中でも燦然と輝く存在感のガンナーズブルームの影に隠れて、いまいち目立たない魔道具ウィッチブレイド
リプレイの中でも勇者キャラが持っているだけ
種類もガンナーズブルームの半分といまいち優遇されていません
まあ、ウイッチブレイドもガンナーズブルームも同じ種類っちゃ同じなんですが
もっと、白兵特化型のガンナーズブルームがあってもいいのではないでしょうか?
と、いうコンセプトで案を練ってみました(笑)
データはありませんので、説明を読んでデータは各々が考えてください
ちなみに僕がデータを作るのなら
まず、使えるのか、使えないのか微妙なデータになりますねw

ウイッチブレイド・iX(イクス)
 超巨大ウイッチブレード。
 刀身に特殊力場発生機能があり、いわゆる刃というものは無いが、攻撃力時に力場が開放されて、ダメージを与える。
 この武器には第2形態・第3形態とあり、第2形態は刀身部分から一回り小さな剣(バスタードソード相当)が出てくる。手ごろな大きさで使いやすく、取り回しが便利な分、威力は小さい。残りのブレード部分は盾として使える。
 さらに第三形態はブレードの半分が分離して、2枚の魔操翼になる。魔操翼は両肩に装備され、主に防御と機動力のサポートを行う。剣は第2形態を基軸にして巨大なエネルギー力場を形成する。その際、柄が伸びて、グレートソード大になる。

ウイッチブレイド・eX(エクス)
 超巨大ウイッチブレード。
 刀身にエネルギーを溜めて攻撃を行うための巨大ジェネレーター付きのウイッチブレード。攻撃力に特化したブレイドになっている。
 一応、飛行ユニットが付いているが、その重量を支えることに特化しており、空を飛ぶことができない。
 ジェネレータが搭載しているためバランスは悪いが、その重量だけでも武器としては申し分ない破壊力を持つ。
 また、エネルギーを溜める特殊な刀身を持つため、魔法を受けることもできなくはない。

ウイッチブレイド・X1(エックス・ワン)
 アンブラの秘密兵器になる予定の実験的なウイッチブレード。
 iXとeXとは違い、高性能軽量化を目指している。
 無駄なオプションを削った分、飛躍的に汎用性と携行性をアップさせることに成功した。使用素材を異界素材であるオリハルコン(おそらく、ラース=フェリアから)を使用しており、プラーナ伝導率の超効率化と強化が図られている。
 勇者専用の攻撃武器として開発されている。

ウイッチブレイド・XX(ゼクス)
 ウイッチブレイドの完成型ともいえるブレイド。
 オリハルコン素材を使い、eXのジェネレーター、iXの特殊力場形成場などの全ての技術を使用した。
 これによって、刀身そのものを結晶化したプラーナで形成することができるようになった。これによって攻撃されたものは、物理的な破壊もさることながら、その存在そのものに対してもダメージを与えられるようになった。
 要するにこの世界に存在するあらゆるものを殺せる武器となっている。

最後の奴はやりすぎ感がありますが
兵器を突き詰めていくと到達するべき、最強の武器を考えると行き着くものなんじゃないかな~と思います
iXはなかなか気に入っていて、ウイッチブレードに防御能力をつけているところが売りです。
武器が分裂して鎧になる~っていう感じなんですが
おもしろそうかな~と思いました
データにするなら、第3形態の前提条件として、闘気を3点必要とか、あってもおかしくないですよねww


最新の画像もっと見る

コメントを投稿