TRPGはじめて物語

TRPGのプレイレポートやゲーム、アニメなど気になったことや感想などを独断と偏見でのたれ書いたもの

大河ドラマ……もう良いよね?

2020年02月02日 18時27分33秒 | 映画・ドラマ

「……んー」

「おりょ?マスター?

珍しいのう、こんなところで」

「あれ?今日は大河ドラマを見て、私達が好き勝手な解釈を言う日ですよね?」

「いやぁ……もうね。飽きた」

「この手の感想ブログで云うてはならん台詞を吐きおったぞ、こやつ。

まあ、わしもじゃけど」

「どーしたんですか!?

久しぶりの戦国時代の大河ドラマだから、結構期待してたんじゃないんですか!?」

「期待はしてないよ?

明智光秀をやるって聞いた時点で、ああまた?

って、感じだったし……

教科書や伝記以上の話は出てこなさそうだし……

ブラック企業の中間管理職の一生に何を見出して良いのかわからん」

「ブラック企業って……」

「はっはっは、戦国の世なんぞ何処もかしこもブラックばっかじゃ!

雇い止めとかもしたしの」

「そういうもんなんですか?」

「わしは社長じゃから、そんな苦労はないが……

あの金柑頭は、まあ色々と巡っておったからの?

猿は地元は地元じゃし……

外様じゃからのあのハゲ」

「あーそう言われると、私達も似たような境遇でしたね……」

「生き馬の目を抜くような戦国時代にあって、あんなのほほんとした雰囲気がねー。

僕はよく『伊達政宗』の頃は〜って言うけど、あの大河ドラマは僕の初大河で良くは覚えてなかったんだけど、改めて見てみると配役が豪華かつ大胆でね。

豊臣秀吉を勝新太郎が演じてて、一人次元の違う演技をしてた」

「勝新の猿?ニホンザルか?それ」

「イメージが無いですね……

でも確かに、昨今の大河ドラマでは見ない配役ですね」

「初回の野盗襲撃……なんで、昼間なの?とかさ……

鉄砲持ってんのに馬?とかさ……

時代考証というより、脚本に説得力がないよね?

現代風?

んなもん、ちゃんと物語の肉付けしてから言え!」

「酷評してますけど、意外に好評みたいですよ?

視聴率は25%くらいあったみたいですし」

「ほう?西郷どんより良いじゃないか?」

「いだてんでコケてるからな……コケたあとの大河はだいたい伸びる傾向があるね。

今回の主人公が明智光秀というのも、一因って記事も見たけどね」

「なんでじゃ?

わし殺したとか、わしにパワハラ受けたとか、わしに主人殺されたとか、とかくわし絡みのエピソードしか無いはずじゃが?」

「改めて聞くと、酷いですよね?

ただ、ノッブ絡みじゃない所は、好きに脚色できる。

『定説の無い男』って言うのが、今回の売りみたいですね」

「定説がないって事は、当時から影が薄いってことじゃぞ?

そこに陰謀論者共が、ネチネチと設定を詰め込むんじゃがな」

「随分前に『米粒写経のライブ ガラパゴスイッチ』で陰謀論で語る徳川幕府でも、似たようなことやってたな。

歴史的結果から、推測してくスタイルは大好きだから、一回生で見てみたいな」

「徳川幕府を陰謀論で語らないで下さい!」

「それ、狸だけで終わらないか?

あやつ、人生で3回くらい死亡説が囁かれておるし、日本の歴史上の人物で卑弥呼の次くらいに謎の多い男じゃぞ?」

「え!?そうだったんですか?」

「神格化するときに不適当ものをカットしただけじゃ無いかなぁと、思ったりしますけどね」

「今回の大河ドラマは、どこかのファンタジー歴史ドラマみたいな捏造ドラマにするってことかの?」

「未だに、あの国のクソドラマを強制徴収した受信料で買ってますからね。

まあ、Huluもだけどさ」

「捏造でも、どっちでもわし死ぬから、あんまし見たくは無いの」

「僕の中では、琴線に触れないんで、もう見ないでしょうね」

「ええー!?

私達の出番は、もう無しですか!?

なんか、歴史考察的な記事で使ってくださいよ!!」

「ぐだぐだが始まったらね」

「夏頃かのう?」

「半年先!?」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿