という訳で今日はサークルでエンゼルギアを遊んできました
GMがパトスチケットを用意し忘れて、ポッキーで代用
パトス→ロゴス時に使った分食べる
アガペーと血糖値を上昇させながらのプレイに(笑)
天使化[エンジェライズ]が早いか、プレイヤーが糖尿病にかかるのが早いか
というリアルとゲーム両面から苦しめられました(微笑)
今日のお話は瑞穂基地とは違う、補給基地のお話
瑞穂基地で無いということでナビゲーターはオリジナル
しかも、GMがナビゲーターのロールを放棄したので
ギアドライバーが一人二役をやることに
話は基地に新装備が届き
その装備を使うのが基地に3人しかいない同年代のギアドライバー
しかし、彼女の体はすでに天使化する寸前の状態
彼女を天使化しないようにするために仲間たちは協力し合うが……
今回はこんなとこ
最終戦闘を残して、時間が来て撤退してしまいました
来週はその戦闘の続きからということです
まあ、ドラゴンアームズでは良くあることでした(笑)
……コマンダーと戦うまで2時間ってどんな戦闘よ(笑)
さて、今回のキャラクター
PC1[白兵型ギアドライバー]
名無し
プレイヤー:じおこんふり~く イメージヴォイス:泰勇気
僕がやりました
人造天使のクローン体で自分の半身が複数体いたのですが、全部天使側に離反(笑)
その半身によって、自分を助けて育ててくれた傭兵部隊を全滅させてしまいます
そのため、天使に復讐することに固執することに
また、そのためにつっけんどんな態度をとったりするが
人一倍仲間が死ぬことを厭うがうまく感情を表に出すことができないため、仲間からは愛想がないように見える
所詮は生まれて、そんなに経ってないんでね
割りに正統派なヒーローを演じていました
名前はありません
ネタで最初に僕の名前を呼ぶ人が命名者になるはずでしたが
クライマックスになっても誰も呼ばねえでやんの
このまま行けば、このシナリオで死んだヒロインの名前を頂くことになりそうです(爆笑)
ちなみに死んだ女の子は「せすな」
えらく微妙な名前ですなあ~
ひょっとして戦死した人たちの名前をもらっていくのかな~
いったい、何人になるんだろ?
PC2[射撃型ギアドライバー]
ディートリッヒ・フォン・ローエングラム
プレイヤー:レオ イメージヴォイス:堀川りょう
どっかの銀河皇帝ではなく
統一帝国という亡命政府の要人の子供で家族から疎まれたために軍人に
たぶん公爵やら侯爵あたりの庶子ではと思うのですが詳細は不明
うちのアタッカーでもあります
歳の割りに渋い台詞と万全なネタ、さらに歳不相応の落ち着きがあり
ギアドライバー三羽烏のリーダー的な立ち位置でもある
なぜか紅茶をすする
ドイツ人じゃないなこいつと思った瞬間である
ちなみに常勝なあの人はコーヒー派
不敗なウェンリー氏が紅茶派だったりします
まあ、その辺もわかってロールプレイしてたんだろうなあ
PC3[オペレーター]
八神 かおり
プレイヤー:てんかす イメージヴォイス:藤田淑子
やけに達観した9歳児
今回は死なないというコンセプトで作り上げた、電波少年
オペレーターの癖して驚異的なフットワークを見せ、人間離れした地獄耳で面白そうな場所には必ず現れては状況を確実に悪化させていった
時間が延びた原因の約6割がこの少女のせいといっても過言ではないだろう
聖霊特化型でエーテル使い
過去2度遊んだときに2度とも自決自爆をしているため
今回は生き残ることを目指していたが
今回は[天使化]しそうな勢いだった
しかし、なんとかその危機を回避すると今度は[福音]を目指すといっていた
当初、少年キャラだったので一人称が「僕」だったが
名前が八神太一とどこかで聞いたような名前
ちなみにイメージヴォイスはそのキャラクターからとりました
結局、少女に落ち着いたが言葉使いは変えられず
「ボクッ娘。」
に……
プレイ中に対天使ミサイルをミサイルランチャーに突っ込んで、対天使戦闘もできるようになり
トラックで戦闘フィールドに突っ込むという荒業をやっている
果たして3度目の正直で生き残れるのでしょうか?
PC4[マシーネン・ゾルダート]
加賀美 宗司
プレイヤー:とランド イメージヴォイス:大塚明夫
「子供の出る幕じゃない」が口癖な機械化兵
唯一のサンプルキャラクターで意外にも戦闘で活躍できることはないため
モラトリアムしている
ロールプレイでもなかなか活躍する機会がなく
見せ場のすべてを上記の八神嬢に持ってかれた観がある
おかげでパトスが溜まらずに苦しんでいました
ロールプレイでも大人ということでストーリーから少し離れた立ち位置であったのもなかなか難しかったと思います
クライマックスに入りましたが
おそらく、活躍の機会はないでしょう(笑)
PC5[コマンダー]
眞壁 要
プレイヤー:meri- イメージヴォイス:北都南
えーと、かなめねえさまですか?
超絶美形なお姉さんで18歳のときに恋人を天使によって殺されている。そのために軍隊に入り、氷の指揮官となりました(笑)
よかった、ちょうど「きゃんでぃそふと」関連にはまっていたときで
まあ、ロールプレイはメリー氏任せですからね
冷たい印象を与えながら、上司と部下との緩衝材のような役回りをしてくださいました
おそらく、キャラクター中一番大人(笑)
最後に【僕とディートリッヒからの嘘吐き】のダーザイン得るというプランは秀逸なロールプレイだと思います
後編は全編戦闘ということなので手腕を拝見させていただきたいと思います
さて、ここまでがPCです
僕のキャラクターだけ解説が長いですが
それはデータがそろっているからです
もし、付け加えがあったらコメントで送ってください
オリジナル設定ということで、ナビゲーターを一任されています
PC1[ナビゲーター]
松野 希望
イメージヴォイス:田村ゆかり
「きぼう」と書いて「のぞみ」と読む
キャラクターとしては2度目の登場
初出は「異界戦記カオスフレア 第2回http://blog.goo.ne.jp/toms9714028/e/84c3fb99b08f6c500512796aed8a5a07」
詳しくはこれ読んでください
まあ、このまま使うのもなんなんでマイナーチェンジ
高校受験と間違えて、軍の適正試験を受けてしまううっかりさん(笑)
その後、ナビゲーターの適正ありとシュネルギアの試験機運用チームにスカウトされて「名無し」のパートナーになってしまう
最初は彼の徹底した天使への固執に恐怖を覚えますが
それが過去への清算であることを知るにつれ、感心へと換わっていきます
まあ、よくしゃべる前向きな少女と
過去に囚われる内向的な少年というカップリングですね
PC2[ナビゲーター]
フィーネ・アーデルハイド
イメージヴォイス:大本眞基子
フィーネはゾイドアニメ版のヒロインの名前
アーデルハイドはワイルドアームズのヒロインのお姫様の国
GMのD君はワイルドアームズに詳しいので気がついたのでしょう
何か言いたげでした(笑)
ディードリッヒ付きのメイドであり、幼馴染であり、あともう一つエッセンスがあったようでしたが度忘れしてしまいましたが
確か、僕が三種の神器とか言ってましたね
まあ、とにかくエンゼルギアに必要なキャラクターでしょう
なんせ美少女ゲームになる予定のTRPGですから
NPC
岬下部 せすなと岬下部 かのん
イメージヴォイス:雪乃五月
砲戦型ギアドライバー
双子の姉妹という設定がゲーム中の僕の発言から付きました(笑)
今回の被害者
なんとかかのんは助かりましたが
僕たちの遠戦作戦が裏目に出てしまい、敵中で孤立してしまい
天使化
何とか妹だけは脱出させたようですが
姉のほうを救うことはできませんでした
彼女との戦いに「誰でもない彼」はなにを思うのでしょうか?
真田さん
イメージヴォイス:青野武
「こんなこともあろうかと」
それ以上に説明は必要なかろうかと(笑)
ガイ
イメージヴォイス:檜山修之
「足りないものは勇気で補うもの」
と、信じている馬鹿
その信念と共にたぶん岬下部せすなの[天使化]に巻き込まれたと思われる
んだけど
生きてそうだな~(笑)
ガイ兄ちゃんだし
まあ、こんな感じでした
登場人物を紹介しつつ、ストーリーを紹介させていただきました
お話自体単純なもので
おそらく、それゆえに1時間で終わるとD氏は言ってたのでしょうが
だぶん、時間は超過するだろうなあと思っていました
ドラゴンアームズでも同じような状況に幾度となく陥ったことがあるからです
みんな好き勝手に演技し始めると止まらなくなるからです
僕は割りと目的を作って、その目的を達したらシーンを切るようにしていました
まあ、その目的が微妙に表現できずに苦慮していましたが(苦笑)
エンゼルギアのマスタリングとしては
ダーザインごとに1シーンをつくり
キャラクターの目的とシナリオザーダインの感情を表現する
だけに徹するのがいいのかな~と
ストーリーはキャラクターに作らせるが吉ですよね
では、また来週の後編で
GMがパトスチケットを用意し忘れて、ポッキーで代用
パトス→ロゴス時に使った分食べる
アガペーと血糖値を上昇させながらのプレイに(笑)
天使化[エンジェライズ]が早いか、プレイヤーが糖尿病にかかるのが早いか
というリアルとゲーム両面から苦しめられました(微笑)
今日のお話は瑞穂基地とは違う、補給基地のお話
瑞穂基地で無いということでナビゲーターはオリジナル
しかも、GMがナビゲーターのロールを放棄したので
ギアドライバーが一人二役をやることに
話は基地に新装備が届き
その装備を使うのが基地に3人しかいない同年代のギアドライバー
しかし、彼女の体はすでに天使化する寸前の状態
彼女を天使化しないようにするために仲間たちは協力し合うが……
今回はこんなとこ
最終戦闘を残して、時間が来て撤退してしまいました
来週はその戦闘の続きからということです
まあ、ドラゴンアームズでは良くあることでした(笑)
……コマンダーと戦うまで2時間ってどんな戦闘よ(笑)
さて、今回のキャラクター
PC1[白兵型ギアドライバー]
名無し
プレイヤー:じおこんふり~く イメージヴォイス:泰勇気
僕がやりました
人造天使のクローン体で自分の半身が複数体いたのですが、全部天使側に離反(笑)
その半身によって、自分を助けて育ててくれた傭兵部隊を全滅させてしまいます
そのため、天使に復讐することに固執することに
また、そのためにつっけんどんな態度をとったりするが
人一倍仲間が死ぬことを厭うがうまく感情を表に出すことができないため、仲間からは愛想がないように見える
所詮は生まれて、そんなに経ってないんでね
割りに正統派なヒーローを演じていました
名前はありません
ネタで最初に僕の名前を呼ぶ人が命名者になるはずでしたが
クライマックスになっても誰も呼ばねえでやんの
このまま行けば、このシナリオで死んだヒロインの名前を頂くことになりそうです(爆笑)
ちなみに死んだ女の子は「せすな」
えらく微妙な名前ですなあ~
ひょっとして戦死した人たちの名前をもらっていくのかな~
いったい、何人になるんだろ?
PC2[射撃型ギアドライバー]
ディートリッヒ・フォン・ローエングラム
プレイヤー:レオ イメージヴォイス:堀川りょう
どっかの銀河皇帝ではなく
統一帝国という亡命政府の要人の子供で家族から疎まれたために軍人に
たぶん公爵やら侯爵あたりの庶子ではと思うのですが詳細は不明
うちのアタッカーでもあります
歳の割りに渋い台詞と万全なネタ、さらに歳不相応の落ち着きがあり
ギアドライバー三羽烏のリーダー的な立ち位置でもある
なぜか紅茶をすする
ドイツ人じゃないなこいつと思った瞬間である
ちなみに常勝なあの人はコーヒー派
不敗なウェンリー氏が紅茶派だったりします
まあ、その辺もわかってロールプレイしてたんだろうなあ
PC3[オペレーター]
八神 かおり
プレイヤー:てんかす イメージヴォイス:藤田淑子
やけに達観した9歳児
今回は死なないというコンセプトで作り上げた、電波少年
オペレーターの癖して驚異的なフットワークを見せ、人間離れした地獄耳で面白そうな場所には必ず現れては状況を確実に悪化させていった
時間が延びた原因の約6割がこの少女のせいといっても過言ではないだろう
聖霊特化型でエーテル使い
過去2度遊んだときに2度とも自決自爆をしているため
今回は生き残ることを目指していたが
今回は[天使化]しそうな勢いだった
しかし、なんとかその危機を回避すると今度は[福音]を目指すといっていた
当初、少年キャラだったので一人称が「僕」だったが
名前が八神太一とどこかで聞いたような名前
ちなみにイメージヴォイスはそのキャラクターからとりました
結局、少女に落ち着いたが言葉使いは変えられず
「ボクッ娘。」
に……
プレイ中に対天使ミサイルをミサイルランチャーに突っ込んで、対天使戦闘もできるようになり
トラックで戦闘フィールドに突っ込むという荒業をやっている
果たして3度目の正直で生き残れるのでしょうか?
PC4[マシーネン・ゾルダート]
加賀美 宗司
プレイヤー:とランド イメージヴォイス:大塚明夫
「子供の出る幕じゃない」が口癖な機械化兵
唯一のサンプルキャラクターで意外にも戦闘で活躍できることはないため
モラトリアムしている
ロールプレイでもなかなか活躍する機会がなく
見せ場のすべてを上記の八神嬢に持ってかれた観がある
おかげでパトスが溜まらずに苦しんでいました
ロールプレイでも大人ということでストーリーから少し離れた立ち位置であったのもなかなか難しかったと思います
クライマックスに入りましたが
おそらく、活躍の機会はないでしょう(笑)
PC5[コマンダー]
眞壁 要
プレイヤー:meri- イメージヴォイス:北都南
えーと、かなめねえさまですか?
超絶美形なお姉さんで18歳のときに恋人を天使によって殺されている。そのために軍隊に入り、氷の指揮官となりました(笑)
よかった、ちょうど「きゃんでぃそふと」関連にはまっていたときで
まあ、ロールプレイはメリー氏任せですからね
冷たい印象を与えながら、上司と部下との緩衝材のような役回りをしてくださいました
おそらく、キャラクター中一番大人(笑)
最後に【僕とディートリッヒからの嘘吐き】のダーザイン得るというプランは秀逸なロールプレイだと思います
後編は全編戦闘ということなので手腕を拝見させていただきたいと思います
さて、ここまでがPCです
僕のキャラクターだけ解説が長いですが
それはデータがそろっているからです
もし、付け加えがあったらコメントで送ってください
オリジナル設定ということで、ナビゲーターを一任されています
PC1[ナビゲーター]
松野 希望
イメージヴォイス:田村ゆかり
「きぼう」と書いて「のぞみ」と読む
キャラクターとしては2度目の登場
初出は「異界戦記カオスフレア 第2回http://blog.goo.ne.jp/toms9714028/e/84c3fb99b08f6c500512796aed8a5a07」
詳しくはこれ読んでください
まあ、このまま使うのもなんなんでマイナーチェンジ
高校受験と間違えて、軍の適正試験を受けてしまううっかりさん(笑)
その後、ナビゲーターの適正ありとシュネルギアの試験機運用チームにスカウトされて「名無し」のパートナーになってしまう
最初は彼の徹底した天使への固執に恐怖を覚えますが
それが過去への清算であることを知るにつれ、感心へと換わっていきます
まあ、よくしゃべる前向きな少女と
過去に囚われる内向的な少年というカップリングですね
PC2[ナビゲーター]
フィーネ・アーデルハイド
イメージヴォイス:大本眞基子
フィーネはゾイドアニメ版のヒロインの名前
アーデルハイドはワイルドアームズのヒロインのお姫様の国
GMのD君はワイルドアームズに詳しいので気がついたのでしょう
何か言いたげでした(笑)
ディードリッヒ付きのメイドであり、幼馴染であり、あともう一つエッセンスがあったようでしたが度忘れしてしまいましたが
確か、僕が三種の神器とか言ってましたね
まあ、とにかくエンゼルギアに必要なキャラクターでしょう
なんせ美少女ゲームになる予定のTRPGですから
NPC
岬下部 せすなと岬下部 かのん
イメージヴォイス:雪乃五月
砲戦型ギアドライバー
双子の姉妹という設定がゲーム中の僕の発言から付きました(笑)
今回の被害者
なんとかかのんは助かりましたが
僕たちの遠戦作戦が裏目に出てしまい、敵中で孤立してしまい
天使化
何とか妹だけは脱出させたようですが
姉のほうを救うことはできませんでした
彼女との戦いに「誰でもない彼」はなにを思うのでしょうか?
真田さん
イメージヴォイス:青野武
「こんなこともあろうかと」
それ以上に説明は必要なかろうかと(笑)
ガイ
イメージヴォイス:檜山修之
「足りないものは勇気で補うもの」
と、信じている馬鹿
その信念と共にたぶん岬下部せすなの[天使化]に巻き込まれたと思われる
んだけど
生きてそうだな~(笑)
ガイ兄ちゃんだし
まあ、こんな感じでした
登場人物を紹介しつつ、ストーリーを紹介させていただきました
お話自体単純なもので
おそらく、それゆえに1時間で終わるとD氏は言ってたのでしょうが
だぶん、時間は超過するだろうなあと思っていました
ドラゴンアームズでも同じような状況に幾度となく陥ったことがあるからです
みんな好き勝手に演技し始めると止まらなくなるからです
僕は割りと目的を作って、その目的を達したらシーンを切るようにしていました
まあ、その目的が微妙に表現できずに苦慮していましたが(苦笑)
エンゼルギアのマスタリングとしては
ダーザインごとに1シーンをつくり
キャラクターの目的とシナリオザーダインの感情を表現する
だけに徹するのがいいのかな~と
ストーリーはキャラクターに作らせるが吉ですよね
では、また来週の後編で
何しろ、ディートリッヒが開けられなかったビンの蓋を軽く開けたり、大の男一人担いでブリーフィングルームまで歩いて来たりしてますから(笑)
せすなとかのんの声は雪乃五月さんじゃなくて
桑島法子さんのほうがイメージが合うかな~
怪力、メイドに幼馴染
美少女ゲームの三種の神器ですよね?
たいていのゲームをこの三つのエッセンスで構成されています(苦笑)
まあ、僕の知識は偏っていますので、正鵠を得ているとは言いがたいですが
反論
ありますか?
時間が延びたのは……ちゃちゃいれしないとパトスチットがもらえそうになかったもので(ぉ
ちなみに「かおり」は「香織」と書きます。
ヤシマにはじめて来た時に飲んで以来、やみつきになったのではないかと思いますw