コメント
楽しいね
(
カンカン
)
2013-02-13 23:03:33
私も復刻版で持っている
コティのパウダー入れ。(オレンジ色のほう)
紙でできているのに、捨てられなかった
すてきなデザイン。
カンカンへ
(
トントン
)
2013-02-13 23:32:31
え~~っ、こんな身近に、博物館ものがあったの~~(笑)
捨てられないよね。
私もこうしたもの集めて、博物館したい~~。
カフェでついてくるお砂糖の博物館はできそうだけど(笑)
そのうち少しづつ載せようかと思っている。
箱
(
としちゃん
)
2013-02-14 08:15:15
ああいいなー、こういうの。
私もアールヌーボーでなくても、箱や缶が好きで
捨てられないものがあります。
それがこんなに素敵だったら、絶対に手放せないわね。
それと、作品を見ていると江戸時代の柄に似ているというか、どちらかがパクったとしか思えないような影響がありますね。
うーむ、ほんと素敵だわ。
ミニ博物館
(
カンカン
)
2013-02-14 12:27:51
こういうものって何かしらみんなコレクションしてそうです。
香水の瓶やら、パッケージなど。
朝慌てて確認したら、オレンジだと思っていたのに
黒地にパフ模様なの。オレンジが20年以上たって
変色したのかしら? もう不思議で・・
それともぼけてきたのか・・・
気の利いた説明、う~
(
久我山散人
)
2013-02-14 20:43:46
気の利いた説明
う~
聞きたい
よ~
としちゃんへ
(
トントン
)
2013-02-14 23:15:50
この缶好き箱好きというのは、収納に困るのですよね。
中身ではなくて外が気に入って買ってしまったりもあるでしょ?
ジャポニズム、この頃のもの、アールヌーボーや、印象派の画家たちは、浮世絵などの影響をすごく受けていますよね。
またその人たちの影響を日本人が受けたり・・
カンカンへ
(
トントン
)
2013-02-14 23:20:03
パッケージ不要論なんて、大きな声で言っている私だけど、素敵なパッケージは調子よくも例外なんて!
集めてしまうよね。
う~ん、オレンジが黒に???なんてコメントしよう・・・そんなバカな!じゃひどすぎるし・・
衣替えなんていうのもいい加減すぎるし・・
こんなこと書いてたら、ほんとのこと知りたくなった!(笑)
久我山散人さんへ
(
トントン
)
2013-02-14 23:23:23
私だって気の利いた説明したかったよぉ~~~
到着時間が遅くて急ぎまわったのと、多くて、見るので精いっぱいだったのとで、そんなこと気づきもしなかった。残念だった!!
フランス語読めないしねっ。
パッケージ
(
カンカン
)
2013-02-14 23:59:50
Sが妹からもらったチョコレートの小さな缶が素敵で
今日デパートに寄ったついでに探したけど
もう残っていなかったわ。もう中身より外身ね。
関係ないような話ですが
最近ヨーロッパ直輸入のCDを買うことがあるのだけど
ジャケットや箱は紙でできていて、中のCDも紙のサックに
入っているの。プラスチックやビニール製品じゃないわけ。
化学的な工業製品ではないわけ。これは進んでいるよね。
コティ
(
ぜペットおばさん
)
2013-02-15 20:43:45
中国にまで単身渡ったモガだったうちの母もコティのパウダー持っていた
ねえ今は何でもある時代だっていうけどあの綺麗なパッケージは?
岩波少年文庫だって苗は箱入りだった
どっちが豊かなんだろう?
カンカンへ
(
トントン
)
2013-02-15 22:48:39
中身より外身(笑)
本当に味わい深いものに出会うと嬉しいよね。
外国と言っても、そうそうどこにでも行っているわけではないので分からないけど、フランスなんて紙にササッとくるむだけとか・・
紙のものが多い。
マルシェなどでも紙の袋に野菜・・・
どうにも疑問を感じているのが、おせんべいなどの個別包装、割れないようにトレイまで入っていて、さらに袋入り。だお好物の柿の種なんか袋に入っているだけだよ。
しけらないようにするのは買った人の工夫だと思うのだけど・・・
これ遅れているよね。
ぜペットおばさんへ
(
トントン
)
2013-02-15 23:06:52
お~、お母様も新しい人だったのね。
そう、今はなんでもあって・・・いやなんでもあるようにするために、やっつけ仕事っぽいところがあるよね。
何か肝心なことが抜けているような。
むこうで娘が見つけたもの
http://parasite12.exblog.jp/19757276/
ただのミカンにいくつかのものだけこんな包装がしてあるらしい。
他のミカンと同じ値段。
どんなふうに包装していくんだろうと思ったら楽しくなった。
豊さって豪華絢爛なことではないよね・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コティのパウダー入れ。(オレンジ色のほう)
紙でできているのに、捨てられなかった
すてきなデザイン。
捨てられないよね。
私もこうしたもの集めて、博物館したい~~。
カフェでついてくるお砂糖の博物館はできそうだけど(笑)
そのうち少しづつ載せようかと思っている。
私もアールヌーボーでなくても、箱や缶が好きで
捨てられないものがあります。
それがこんなに素敵だったら、絶対に手放せないわね。
それと、作品を見ていると江戸時代の柄に似ているというか、どちらかがパクったとしか思えないような影響がありますね。
うーむ、ほんと素敵だわ。
香水の瓶やら、パッケージなど。
朝慌てて確認したら、オレンジだと思っていたのに
黒地にパフ模様なの。オレンジが20年以上たって
変色したのかしら? もう不思議で・・
それともぼけてきたのか・・・
う~
聞きたい
よ~
中身ではなくて外が気に入って買ってしまったりもあるでしょ?
ジャポニズム、この頃のもの、アールヌーボーや、印象派の画家たちは、浮世絵などの影響をすごく受けていますよね。
またその人たちの影響を日本人が受けたり・・
集めてしまうよね。
う~ん、オレンジが黒に???なんてコメントしよう・・・そんなバカな!じゃひどすぎるし・・
衣替えなんていうのもいい加減すぎるし・・
こんなこと書いてたら、ほんとのこと知りたくなった!(笑)
到着時間が遅くて急ぎまわったのと、多くて、見るので精いっぱいだったのとで、そんなこと気づきもしなかった。残念だった!!
フランス語読めないしねっ。
今日デパートに寄ったついでに探したけど
もう残っていなかったわ。もう中身より外身ね。
関係ないような話ですが
最近ヨーロッパ直輸入のCDを買うことがあるのだけど
ジャケットや箱は紙でできていて、中のCDも紙のサックに
入っているの。プラスチックやビニール製品じゃないわけ。
化学的な工業製品ではないわけ。これは進んでいるよね。
ねえ今は何でもある時代だっていうけどあの綺麗なパッケージは?
岩波少年文庫だって苗は箱入りだった
どっちが豊かなんだろう?
本当に味わい深いものに出会うと嬉しいよね。
外国と言っても、そうそうどこにでも行っているわけではないので分からないけど、フランスなんて紙にササッとくるむだけとか・・
紙のものが多い。
マルシェなどでも紙の袋に野菜・・・
どうにも疑問を感じているのが、おせんべいなどの個別包装、割れないようにトレイまで入っていて、さらに袋入り。だお好物の柿の種なんか袋に入っているだけだよ。
しけらないようにするのは買った人の工夫だと思うのだけど・・・
これ遅れているよね。
そう、今はなんでもあって・・・いやなんでもあるようにするために、やっつけ仕事っぽいところがあるよね。
何か肝心なことが抜けているような。
むこうで娘が見つけたものhttp://parasite12.exblog.jp/19757276/ただのミカンにいくつかのものだけこんな包装がしてあるらしい。
他のミカンと同じ値段。
どんなふうに包装していくんだろうと思ったら楽しくなった。
豊さって豪華絢爛なことではないよね・・