コメント
トントンさんへ
(
マーピー
)
2008-06-03 19:11:49
小川は、どこでしょう。最後のお写真、良く撮れて素敵です。夏の訪れを感じます。
川マニア
(
史aya子&繪e子
)
2008-06-03 19:50:59
小川、好きぃ~!!!
と言っても、ミントガーデンの裏で見たのが最初で最後です。
こんな素敵な小川は何処にあるのでしょう?
晴れた日に是非行ってみたいです。
最後のお写真は天晴れ!!
まるで蝉の声が聞こえて来そうです。
小川
(
諏訪ッチ
)
2008-06-03 21:17:33
東京ではこんな小川は無くなったでしょうね。
子供の頃の大分ではよく小川で遊びましたね。エビガニを獲ったり、魚を捕まえて遊びました。
あの頃の情景が思い出されます。懐かしいね~
マーピーさんへ
(
トントン
)
2008-06-03 22:34:36
井の頭公園の中の片隅です。ここの風景が昔遊んだ川を思い出させてくれます。ワクワクします。
史aya子&繪e子さんへ
(
トントン
)
2008-06-03 22:44:08
この小川はほんの数十メートルで終っちゃうの・・井の頭の水生動物園の中にあるお池とお池をつなぐ川なのかしら、川とは言わないのかしら。この雰囲気が好きで・・ここは夏、蝉の声がすごい!また、夏も来てみてください・・ひんやりの夏です。
諏訪ッチさんへ
(
トントン
)
2008-06-03 22:47:16
実際にはもう東京にはないのでしょうね、こうした遊べそうな川。私もよく遊びました。アメンボとか、ゲンゴロウなんかも懐かしい。
トントンさんへ
(
史aya子&繪e子
)
2008-06-03 23:28:09
ヨーロッパからお帰りになったら、連れて行って下さい。
史aya子&繪e子さんへ
(
トントン
)
2008-06-04 00:00:35
来てください!シロツメクサもいっぱいあるといいなあ・・・
あ~
(
久我山散人
)
2008-06-04 05:07:50
あそこね。お金払わないと入れないけど、あそこまでは普通はいらない。アベックは入る。
雨のち曇り
(
さと
)
2008-06-04 07:26:11
雨女と晴れ女の勝負はおあいこ(笑)
お昼から雨も上がりとしちゃんとトントンさんが行かれた貴了館に行きましたよ。
繊細な刺繍を見てトントンさんに見せたいねぇ・・って。見に来て~
昔の名前で出ています
(
としちゃん
)
2008-06-04 18:48:13
私ね、むかしは小川さんだったの。だから、小川、小川と言われると、なんだか返事をしないといけないみたい。
「春の小川」なんて歌、大嫌いでしたよ。
でもトントンの小川は気持ちよさそう。
一番下の写真、どうやって写したのかしら?
太陽に向かっているのかな?
久我山散人さんへ
(
トントン
)
2008-06-04 20:34:21
普通は入らないところに入ってきました・・アベックでか!?!・・それにしてもアベックなんて、懐かしい響き!!(笑)コメントも昔風!!
さとさんへ
(
トントン
)
2008-06-04 20:40:27
おあいこでしたか!
貴了館に行きました?最近こちらの展覧会でも、刺繍拝見しました。素敵だったでしょう。私もまた見に行きたいですねェ~。
としちゃんへ
(
トントン
)
2008-06-04 20:45:04
ははは、そうだ!!小川さんだった!!大きな声でお返事してください!!(笑)
「春の小川」いやだった?私は大好きな歌なのだけど・・のどかな感じが好きです。
一番下の写真は水に映っているのを撮りました。
avec
(
史aya子&繪e子
)
2008-06-04 21:53:24
どうでもいいことですが、アヴェクはフランス語で、英語のwithと同じ意味です。
ヨーロッパでは通じませんし、普通に使われる単語です。
本当に、今はNHK以外では使いませんよね(笑)
子どもの頃はなんか隠微な雰囲気で好きになれない単語でした(笑)
l'l est de l'entrain sur un bateau avec GREN.
ぐれんと一緒に旅にゆく予定です。
これは翻訳サイトで訳したものです。
・・・・・・なんか、変@
史aya子&繪e子さんへ
(
トントン
)
2008-06-04 22:55:02
avec NHKと散人さん以外でしょ。子供の頃から知っていたのね、この単語(笑)私はなんだか、ガス灯とか、浮かんできちゃった!古すぎっ。
でも私、アベックじゃなかったのだ・・ここでは。ざんね~ん。
トントンヘ
(
カンカン
)
2008-06-05 05:25:13
この小川は一緒に行ったとき見た橋からの眺めではないの?
アベック
(
久我山散人
)
2008-06-05 08:21:07
トワエモアって、男がトワで女がモアで、じゃエって誰だ?、って言った人がいたなあ~。
toi et moi
(
史aya子&繪e子
)
2008-06-05 12:55:40
ご夫婦なんですよね。
お嬢さんがフルーティストで、大学の後輩でした。
って書いてもトントンさんはもうご覧にならにかな~
寂しいなぁ~
カンカンヘ
(
トントン
)
2008-06-05 17:17:17
そうなの、カンカンとアベックだったと書こうとしたのだけれど・・私とじゃ、カンカンに気の毒で(笑)
久我山散人さんへ
(
トントン
)
2008-06-05 17:20:10
ははは、思わず思い出した勝カイブネ!「エ」がはいると三角関係になってしまう!?!大変!!
史aya子&繪e子さんへ
(
トントン
)
2008-06-05 17:22:04
ご夫婦ではないのだよ。どちらのお嬢さんかしら・・ということになってしまうね(笑)
見たよ~~
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
と言っても、ミントガーデンの裏で見たのが最初で最後です。
こんな素敵な小川は何処にあるのでしょう?
晴れた日に是非行ってみたいです。
最後のお写真は天晴れ!!
まるで蝉の声が聞こえて来そうです。
子供の頃の大分ではよく小川で遊びましたね。エビガニを獲ったり、魚を捕まえて遊びました。
あの頃の情景が思い出されます。懐かしいね~
お昼から雨も上がりとしちゃんとトントンさんが行かれた貴了館に行きましたよ。
繊細な刺繍を見てトントンさんに見せたいねぇ・・って。見に来て~
「春の小川」なんて歌、大嫌いでしたよ。
でもトントンの小川は気持ちよさそう。
一番下の写真、どうやって写したのかしら?
太陽に向かっているのかな?
貴了館に行きました?最近こちらの展覧会でも、刺繍拝見しました。素敵だったでしょう。私もまた見に行きたいですねェ~。
「春の小川」いやだった?私は大好きな歌なのだけど・・のどかな感じが好きです。
一番下の写真は水に映っているのを撮りました。
ヨーロッパでは通じませんし、普通に使われる単語です。
本当に、今はNHK以外では使いませんよね(笑)
子どもの頃はなんか隠微な雰囲気で好きになれない単語でした(笑)
l'l est de l'entrain sur un bateau avec GREN.
ぐれんと一緒に旅にゆく予定です。
これは翻訳サイトで訳したものです。
・・・・・・なんか、変@
でも私、アベックじゃなかったのだ・・ここでは。ざんね~ん。
お嬢さんがフルーティストで、大学の後輩でした。
って書いてもトントンさんはもうご覧にならにかな~
寂しいなぁ~
見たよ~~