コメント
 
 
 
トントンさんへ (マーピー)
2009-10-16 19:56:05
私が小さい頃は周りが自然にあまり恵まれてなかったので、植物をおままごとに使う事はなかったので、わかりませんが、この実をおままごとの何に使ったのですか。自然に恵まれて羨ましいです。
 
 
 
アカマンマ (諏訪ッチ)
2009-10-16 19:59:41
子供の頃、ままごとに付き合わされたのを思い出すね。
懐かしい思いは誰もが持っているのではないかな。

「蓼喰う虫も好きずき」の蓼がこの花の事だとは最近まで知らなかったな。
 
 
 
ままごと 大好きでした! (としちゃん)
2009-10-16 20:16:14
実はね、研究所には、トントンの好きそうな名も分からない枯れた草がたくさん生えているのよ。こげ茶色の花とか、小さな木の実とか。
トントンの写真を見ていたら、こんどゆっくり写してみようかなという気分になりました。
ほんと、子供のころが思い出されるわ。
 
 
 
マーピーさんへ (トントン)
2009-10-16 20:39:06
そうだったのですか、あかまんまというくらいで、手でしごいて、ばらばらにして、お赤飯!のまね。
この杉並も、あのころは田畑の真ん中、原っぱに、雑木林、遊ぶということが子供のお仕事でした。
 
 
 
諏訪ッチさんへ (トントン)
2009-10-16 20:43:27
思い出した、3月3日おひな祭りに、ご招待されていたのを!ままごと仲間でしたよね(笑)
「蓼喰う虫も好きずき」、の蓼と最近知ったのですか?私はった今知りました!!!!
今日のテーマ、かなりいいところいってましたね・・蓼であっても、それでも君が好き(笑)
 
 
 
としちゃんへ (トントン)
2009-10-16 20:53:31
としちゃんもままごと好きだった?
お母さんになるのが憧れだったのに・・ろくでもないお母さんになってしまった(笑)
こげ茶の花に興味あり、これはやっぱり、としちゃんにとってもらわねば。今度写してみてください。きっと、楽しいよ。
 
 
 
あかまんま (史aya子&繪e子)
2009-10-17 00:57:05
姑に、これはタデだに、と教えてもらってショックを受けた覚えがあります(笑)
あの、鮎についている小袋に入っているヤツですよね?
でもこの植物は、やっぱりあたしも好きです。
ピンクでこんなフォルムで、そりゃ萌えますよー(笑)
 
 
 
史aya子&繪e子さんへ (トントン)
2009-10-17 22:55:56
蓼という名が出ると、誰でもがショックを受けるのでしょうか(笑)
あまりにも有名な名と、あまりにも有名な花が・・あまりにも結びついていないことに驚きますよね(笑)
鮎についている小袋って?たかが「あかまんま」と思ったけれど、話題を提供してくれます!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。