コメント
 
 
 
トントンへ (カンカン)
2015-03-16 12:18:27
ウグイスって藪の中にいたりして、
なかなか姿を現してくれない。
さすがまーさん達と一緒でみつけましたね。
優しい顔をしていますね。
ややこちゃんも大きくなられたでしょうね。
借りっぱなしのレンズが気になっているカンカンです。

 
 
 
出て来た! (久我山散人)
2015-03-16 18:33:00
今頃になると、出てきますよね~。撮りにいきたいものです。確かボクも去年の12月ころに、まだ引きこもりのウグイス撮ったはずなので、探してみます。
 
 
 
カンカンさんへ (史子)
2015-03-16 20:28:58
だからそれは差し上げたんですって。笑
 
 
 
カンカンへ (トントン)
2015-03-16 23:06:55
前にもここで出会ったので、しっかり縄張り確保しているのかもしれない。
さすが・・写しそこなったものもあるけれど・・さすがです。

やや子ちゃん、可愛いのぉ・・
ベンチに座ると食べ物もらえると思っている食いしん坊さんで
小食の我がお孫ちゃんを思い出し羨ましい限り。
ずいぶんいろんなことが飽かるようになってきてました。

 
 
 
久我山散人さんへ (トントン)
2015-03-16 23:09:02
散人さんは鶯とよく出会いますよね。
撮ったのに載せてなかったの?
やはり散人鳥は、見ると元気が出るので、たまには載せておくれ・・です。
 
 
 
史子ちゃんへ (トントン)
2015-03-16 23:11:07
話が食い違っておる(笑)
色々ありがとう、楽しい一日でした。
やや子ちゃんの可愛い写真があるので整理して送りますね。
 
 
 
史子さんへ (カンカン)
2015-03-17 12:23:02
ボケているのか
何度も繰り返しているかも・・
すみません & ありがとうございます。
望遠は難しくてなかなかうまく撮れません。
また挑戦してみます。
最初のズームのセットレンズも2度目の
故障らしくある範囲の焦点が合わなく
なってきて、カメラも替え時かと
思っています。

御苑に一緒に梅やメジロを見に行ったことを
この季節になると思い出します。
またお会いしたいですね。
 
 
 
そういえば (カンカン)
2015-03-17 12:27:05
梅に鶯っていいますけど
桜に鳩って知っていた?

池田のシロタさんに教わりました。
すてきな鳩の帯留めをしていて
桜の半襟でした。和のお洒落は
にくいですね。
この帯留めがしたくてということで
お母様譲りのすてきな羽織をはおって
長襦袢も結城紬の裏地の紫に
合わせた紫でした。
私のお気に入りの結城も売れないことを
一緒に願ってくれました。
何かの記念の時にでもお求め下さいって。
 
 
 
カンカンへ (トントン)
2015-03-17 23:50:26
桜にはとなんて知らなかった・・
というかほんと?と聞きたくなっちゃう。
でも、そういえばハトの柄のアンティークの着物見た気がしてきましたが・・

例の本、4冊あるのだけれど・・他の方のもだけど。
半襟と帯どめ・・
着物と帯の柄あわせ・・早く見せたいよぉ~~
遊びの世界・・見ているだけで心の遊び。
大正モダンという言葉が浮かび上がってきて・・時代違うかもしれないけど・・(笑)

今日はバタバタで、ブログお休みになってしまった。
 
 
 
鳩桜 (カンカン)
2015-03-18 12:20:41
私もメジロ桜かと思いたいくらいだけど
ネットで見たら
梅と鶯、桜に鳩となっていました。

池田のブログに鳩の象牙の帯留めが出ていました。

http://ikedashigeko.jugem.jp/

本見せてもらうのを楽しみにしています。
ダーリンが不在の時にでも遊びに行かせて
もらおうかしら?

池田重子 美の遍歴 という本を
申し込みました。
コレクションの図録もいろいろあるみたいですが・・
 
 
 
カンカンへ (トントン)
2015-03-18 23:48:17
昔はハトはそう多くはなかったのかしら、
今ではどこでもハトハトなので特に桜とは言わなくなったのなどと思ったり。

帯留め見ました、ほんとにこうしたものいいわよね。

本はお貸ししますよ。
しばらく眺めていると、好みがはっきりしてきたり・・
今後の参考になったりもするかもしれないと思って・・

ダ・ダーリンってなんだ!!!

予定を聞いてみましょう。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。