コメント
これは良いなぁ~!
(
諏訪ッチ
)
2008-08-30 22:57:42
これはすごいな!
chaeが欲しい欲しいと隣で叫んでおります。
これを買いにドイツへ行こう!とも言っております。
何と返事すべきか困っております。(笑)
お~
(
久我山散人
)
2008-08-30 23:18:16
これはすごいです。あのへんのヒトは手先が器用なんですか?
おじゃまします
(
なおこ
)
2008-08-31 06:32:40
プッペンハウス(人形の家)かわいいでしょう?
これで今でもドイツの女の子たちは遊ぶんですよ。
細工が細かい分値段が張るので、誕生日やクリスマスのプレゼントに一部屋ずつね、買い足していくのです。
手先の器用なおじいちゃんがいたりすると、孫のために手作りするのも普通のこと。
うちの娘たち?
残念ながらバービー文化に洗脳されてしまっていて欲しがりませんでした。(でもお友達のところでは遊んでいたようです。)
可愛いね
(
としちゃん
)
2008-08-31 07:44:14
お鍋や裁縫道具まで揃っているのね。可愛いな。
身体が大きいドイツ人もこういうのが好きなのね。
可愛い!
(
さと
)
2008-08-31 08:08:51
時計とかこういう細かいオモチャとかドイツの人は繊細なんですね。細かい作業が得意なのでしょうね。
夢があって!
こんな素敵なおもちゃに囲まれると子供も幸せね。
買いに行きたいよ~(笑)
でもお値段も高そう。
ここで見せていただくだけで我慢しよう。
トントンさんへ
(
マーピー
)
2008-08-31 15:14:16
どれも可愛いですね。我が家の娘や息子が小さい時、ガラス細工の動物(特に魚)を集めていました。ドイツの人も器用ですね。3と6枚目の鍋は銅で出来ているのでしょうか。家事室にも感動しました。
大好き!
(
カンカン
)
2008-08-31 16:56:05
これ系のおもちゃ大好きです。
トントンはどれか手に入れたのですか?
日本ではとても高くて・・それに1つ買うとたくさん欲しくなってしまいます。
諏訪ッチさんへ
(
トントン
)
2008-08-31 22:15:00
もっと、爆弾発言!!昔娘が子供のころの友達・・こうしたお家がはやったとき、お値段が高かったので、なんと家からベッドからたんす食器棚と全部作った、お父さんがいた!!でもなんと、お母さんは、布団のセットをただ切っただけ・・両親とも器用とはいないものだ!しかも先日、その話氏をしたら、お母さん、覚えていない!!・・・もうっ!!!もらえばよかった。諏訪ッチさんに作ったら、なんていっていません(笑)
久我山散人さんへ
(
トントン
)
2008-08-31 22:18:49
これは夢の世界です。器用なだけではできないと思ってしまうほど・・ものを大切にしているという感じもしました・・レゴもいっぱい売っていて・・紅蓮さんがレゴのおまわりさんに捕獲された場所です(笑)
なおこさんへ
(
トントン
)
2008-08-31 22:26:10
プッペンハウスというのね。感動ものです。ドイツのお店のウィンドウはこうしたかわいいものが多く見とれてしまいました。
少しづつ、買い足していくのですね、そうした・・大切に使うという感じがしました、おじいちゃんの手作りというのがいいですね。
バービーちゃんだったのですね・・我が家もよく洋服を作ってあげました・・まだどこかにあります・・どこだったかしら(笑)
としちゃんへ
(
トントン
)
2008-08-31 22:28:33
そうなの、おなべなんかも素敵で、我が家のおなべを思い出して・・・あ~あ!!もう細かいところまで精密にできている。見ているだけで楽しかった。
さとさんへ
(
トントン
)
2008-08-31 22:31:16
材質はなんだかはわからないのですが、たぶん、そうではないかと思うほど、本物!でした。小人さんになってあの中に入りたいくらい!!でした。
ガラス細工の小さなものいいですよね。我が家でも少し飾っていたことがあります。
カンカンヘ
(
トントン
)
2008-08-31 22:40:35
小さいものといったら、カンカンでしょ!!これほどカンカンぽいものってないよね(笑)今回は何も買いませんでした。昔行ったときは小さい陶器のセットを買って飾っていたことがあります。
私は二つのことが一度にできないところがあって、今回は写真!中心で、ほとんど買い物はしませんでした。後で、買っておけばよかったと思うものもあるのだけれど・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
chaeが欲しい欲しいと隣で叫んでおります。
これを買いにドイツへ行こう!とも言っております。
何と返事すべきか困っております。(笑)
これで今でもドイツの女の子たちは遊ぶんですよ。
細工が細かい分値段が張るので、誕生日やクリスマスのプレゼントに一部屋ずつね、買い足していくのです。
手先の器用なおじいちゃんがいたりすると、孫のために手作りするのも普通のこと。
うちの娘たち?
残念ながらバービー文化に洗脳されてしまっていて欲しがりませんでした。(でもお友達のところでは遊んでいたようです。)
身体が大きいドイツ人もこういうのが好きなのね。
夢があって!
こんな素敵なおもちゃに囲まれると子供も幸せね。
買いに行きたいよ~(笑)
でもお値段も高そう。
ここで見せていただくだけで我慢しよう。
トントンはどれか手に入れたのですか?
日本ではとても高くて・・それに1つ買うとたくさん欲しくなってしまいます。
少しづつ、買い足していくのですね、そうした・・大切に使うという感じがしました、おじいちゃんの手作りというのがいいですね。
バービーちゃんだったのですね・・我が家もよく洋服を作ってあげました・・まだどこかにあります・・どこだったかしら(笑)
ガラス細工の小さなものいいですよね。我が家でも少し飾っていたことがあります。
私は二つのことが一度にできないところがあって、今回は写真!中心で、ほとんど買い物はしませんでした。後で、買っておけばよかったと思うものもあるのだけれど・・・