コメント
 
 
 
これって? (久我山散人)
2007-05-01 17:54:29
これって元になった写真とかあるんですか?
ほんとに魚とれているの?
こんな水路はどこにあったか思い出せない。
あるとすれば井の頭公園なんだけど。
上の池は原則魚とり禁止だから、井の頭線の鉄橋の下から下流?
 
 
 
久我山散人さんへ (トントン)
2007-05-01 21:10:37
うわっ、うわっ、そんなにいっぱい質問されると・・どれから答えよう・・って、まずこれは、湧き水のところの橋だよ。わからなかった?下手なんだねえ、私!!(笑)
そして、載せるのを忘れたので、元の写真を載せますね!そして池でも魚をおおっぴらに獲っていたようだ・・証拠写真を載せるね。これは多分、私が幼稚園の頃じゃないかしら・・
 
 
 
懐かしい風景 (さと)
2007-05-01 21:25:27
トントンさんの刺繍はほのぼのして懐かしい味。
おかっぱ頭にこんなスカートをはいてたなぁ・・・と思い出します。

ちゃんと場所まではっきり覚えてるなんて凄いね!
お父様の素晴らしい写真が沢山残っていていいねぇ。
昭和の時代だね。
 
 
 
さとさんへ (トントン)
2007-05-01 21:56:16
はい、お転婆姉妹です!
この場所・・半世紀(言ってから、ビックリの歳月)今も、そのまま!週に3・4回通っています!
コブシか、ハク木蓮か論争になった木は、この橋から撮ったのですよ♪
 
 
 
あの湧き水 (諏訪ッチ)
2007-05-01 22:29:26
井の頭のあの湧き水のところですか。
今も変わってないね。

刺繍素晴らしいね。chaeと楽しみにしています。
刺繍と写真で一冊の本が出来るね。
 
 
 
諏訪ッチさんへ (トントン)
2007-05-01 23:06:02
楽しみにしていてくれて、嬉しいでーす♪
50年も、全く変わっていないなんて・・・羨ましい・・・って、50年経ったら、全く違ってしまった、私です・・・ちなみに、桜は太くなりました!
 
 
 
わかりました・・・ (久我山散人)
2007-05-02 04:35:42
この写真のあと5年くらいで池の畔も整備されていくんですね。
 
 
 
作句のよう (ターボ)
2007-05-02 05:47:08
元の写真に魚を加えたのですね。
釣れないのに釣れたことにした俳句を知っています。
 
 
 
久我山散人さんへ (トントン)
2007-05-02 16:48:30
多分、そんな感じなのでしょう・・きっと、あっという間だったのかもしれないし・・いまだにかわっていないところもあるし・・
桜の木が細かったのが不思議です・・探してみよう!
 
 
 
ターボさんへ (トントン)
2007-05-02 16:53:34
句を作るというのも。、やはりそういうことなのですか。
絵とか、こうしたものは、モデルとうものがあっても・・一人一人の心を反映するものだから・・
この写真は、冬だと思うのだけど・・五月のここが・好きなものだから・・そして、もちろん、魚は釣ってみたかったから・・
 
 
 
久しぶりにおじゃましました (daikatoti)
2007-05-05 19:58:13
久しぶりに訪問して、スタイリッシュな春に出会いました。 アップリケも力作ですね。 いいお写真を
たくさんお持ちなのですね。確かお父様が写されたものでしたよね。昭和な雰囲気の伝わるいいお写真です。 きっと写真のセンスも引き継がれたのですね。
 
 
 
daikatotiさんへ (トントン)
2007-05-05 22:15:49
こんにちは!嬉しいです♪私は、毎日楽しみに拝見しています。ガムの紙も・・イラストも・・手仕事も・・daikatotiさんの世界で素敵です。お庭のほうにも行っています!自由に豊かに咲いている花たちが羨ましくて・・一本の幹からふえた白いバラは、懐かしい、いつか刺繍に刺したいと思っているバラのような気がします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。