コメント
蜘蛛の巣
(
諏訪ッチ
)
2008-05-26 23:08:25
確かに、もう夏の雰囲気だね。
暑いのは大変だけど、夏には夏の良さがありますよね。
蜘蛛の巣は先を越されたな~綺麗な蜘蛛の巣を撮ろうと思っていたのですが、我が家の蜘蛛はなかなかこんなに奇麗な巣を張ってくれなくて、毎日見ていたのにな~先を越された。
諏訪ッチさんへ
(
トントン
)
2008-05-26 23:46:21
今日はすっかり夏になっていました。
蜘蛛の巣はなかなか難しくて、綺麗には撮れなくて・・諏訪ッチさんだと,もっと綺麗に撮れるので、ぜひ見てみたい!!
印象ハッ!
(
史aya子&繪e子
)
2008-05-27 00:09:24
モネも現代に生まれていたら、写真家になっていたかも知れない・・・と思いました。
カメラでこんなことが出来るなんてすごいな♪
4枚目はコウホネでしょうか?
カンカンさんが撮ってらしたのと同じお花かしら?
5枚目のお花はあたしも近所で見つけたのですが、名前が判りません。
どなたかご存じありませんか~?
トントンヘ
(
カンカン
)
2008-05-27 00:49:09
ほんとうに写真なの?!
今度は刺繍じゃなくて絵を載せるようになったのかと思いました。
どれもすてきです。
史aya子&繪e子さんへ
(
トントン
)
2008-05-27 00:49:53
史子ちゃん!!史子ちゃんの真似をしたのですよっ、ほわーっとした写真が気に入って、あんな感じが出ないかしらと。
4枚目はコウホネ・・カンカンと同じね・・で、5枚目・・わからないのです。
カンカンヘ
(
トントン
)
2008-05-27 00:52:20
ありがとう!だけど・・絵はこんな風に描けないよ~。写真です。モデルの勝利かしら・・感謝っ♪
Unknown
(
Unknown
)
2008-05-27 08:05:03
私ね、この写真見て、素晴らしくてしばらく声が出なくて、すぐにコメントを入れることができませんでした。ホント。
水を写したら、トントンの右に出る人はいないんじゃないかしら。
それと、クモの巣がいいわね。
うちのベランダにもすごくたくさんいるんだけど、クモのある家はお金持ちになるとかいう噂があるので、そのまま、ほったらかしにしているのだけれど、そうすると洗濯のときによくくっついちゃうのよね。取るべきか悩みますわ。
名前忘れました
(
としちゃん
)
2008-05-27 08:06:16
上のクモの巣のコメントは私です。ごめんなさい。
あたしの真似ぇ~???
(
史aya子&繪e子
)
2008-05-27 09:15:36
あたし、こんな素敵な写真撮った覚えないですよ~(笑)
ほわーっ、はそれこそ、トントンさんの真似っこだし(笑)
あたしには理解出来ないと思って書かなかったのですが、どんな設定でお撮りになったのか、お伺いしたいぐらい!
それから、どこかのコメか何かで読んだのですが、300ミリをお買いになったのですか?
あたしの場合なんのレンズで撮っても仕上がりは同じですが、余裕のおありになる時は、レンズも書き添えて下さると嬉しいかも。
とっても興味あります♪
としちゃんへ
(
トントン
)
2008-05-27 11:42:20
おー、もったいないほどの言葉、ありがとう。泳げない私は、水が好きとは思えないのだけれど・・見るのはすきなのです。とくに夏は水を見ると、涼しさをもらえますものね。
クモは・・上手くは撮れなかったのだけれど・・クモはいるといいのね・・時々、朝、玄関を勢いよく出て行くと、顔に張り付きます。
史aya子&繪e子さんへ
(
トントン
)
2008-05-27 11:59:11
いや~、忘れちゃった?5月15日の写真たちなんて好きです。他にもあったのだけど・・
この設定が私ももうわからない・・その時の気分で設定をどんどん買えるものだから・・ごめんなさい!!
大体のことを言えば・・ほとんどPで撮っているのだけど、ISOを変えつつ、ホワイトバランスをの目盛りを少しづつずらす・・こんないい加減なものなのです。
今はほとんど、CANONの90-300のみです。このレンズは、娘が、IOSkissDXの最後の残りの本体のみというのを安く手に入れたとき、散人さんにいただきました。感謝!!娘は、「足長おじさん」と呼んでいます。ありがと~、散人さん♪
原稿が飛んだ~(泣)
(
史aya子&繪e子
)
2008-05-27 13:49:19
ブログを書き上げて投稿したら、失敗しました、と云う無情な画面に・・・
書いた原稿が全部消えてしまいました。
やっと二度目を書き上げ、疲弊。へろへろ
5/15の写真、見ました。
ん~でもあれこそ、トントンさんに教わった、光量の多い時に逆光気味、ぐりぐりを右に回して撮ったのですよ。
オリジナルの技じゃありませ~ん(笑)
でも、設定はかなり前からAVです。
どう違うか今では解らないのですが、変えた当時はこの方が撮り易いと思いました。
これは、日々是写真日和さんにアドヴァイスを戴いたのです。
自力でやってることは、殆どありませんね(笑)
説明書も読んでないのですから、やっぱり機能が解らない~
だって散人さんが、説明書読んでも無駄だよ、って言ったんだも~ん!!
でも、限度がありますか(笑)???
トントンさんへ
(
マーピー
)
2008-05-27 13:59:38
初夏を描く。ぴったりのお写真と言うより絵葉書みたいです、どの作品も。素敵です。
まさに夏
(
さと
)
2008-05-27 19:21:58
暑い一日にこの写真を見ると清涼感を感じます。
水をホントに撮るのが上手い。
それもほんわかムードでね。
蜘蛛の巣は面白いと思いますがどう写すかですね。
私もほとんどPでしたがこの頃時々AVで露出を開放にして撮ったりしています。以前はわけも分からずAV専門で先生に何故?と聞かれました(笑)
あとクロマイシロップと日陰とか曇りとか白熱灯で写すのも好きです。
ボケ感があるのが好きです。
史aya子&繪e子さんへ
(
トントン
)
2008-05-27 22:44:55
これを読んで、史子さんのところに行ってコメントを書いたら間違えました(笑)、こちらでゆっくり書いてからにすればよかったかしら。
私も、聞かれればこう書くのですが実際は何もわからずでたらめなのです。よく写っていると思っています。今のカメラはすごい!!
マーピーさんへ
(
トントン
)
2008-05-27 22:48:35
う~ん、すっかり、自然は衣替え・・私は写すだけで、季節の境界線を越えられます。
さとさんへ
(
トントン
)
2008-05-27 22:53:10
すっかり暑くなったのに、武蔵野の緑の中は、涼しさがあって・・クモの巣もあって!!手ブレはクモの巣の敵!!ずれる~~
私はさとさんに教わって以来Pモード、ときどきマニュアル!!です。スキーシーズンが終わり、これからは写真ですねまた教えてもらおうっと
!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
暑いのは大変だけど、夏には夏の良さがありますよね。
蜘蛛の巣は先を越されたな~綺麗な蜘蛛の巣を撮ろうと思っていたのですが、我が家の蜘蛛はなかなかこんなに奇麗な巣を張ってくれなくて、毎日見ていたのにな~先を越された。
蜘蛛の巣はなかなか難しくて、綺麗には撮れなくて・・諏訪ッチさんだと,もっと綺麗に撮れるので、ぜひ見てみたい!!
カメラでこんなことが出来るなんてすごいな♪
4枚目はコウホネでしょうか?
カンカンさんが撮ってらしたのと同じお花かしら?
5枚目のお花はあたしも近所で見つけたのですが、名前が判りません。
どなたかご存じありませんか~?
今度は刺繍じゃなくて絵を載せるようになったのかと思いました。
どれもすてきです。
4枚目はコウホネ・・カンカンと同じね・・で、5枚目・・わからないのです。
水を写したら、トントンの右に出る人はいないんじゃないかしら。
それと、クモの巣がいいわね。
うちのベランダにもすごくたくさんいるんだけど、クモのある家はお金持ちになるとかいう噂があるので、そのまま、ほったらかしにしているのだけれど、そうすると洗濯のときによくくっついちゃうのよね。取るべきか悩みますわ。
ほわーっ、はそれこそ、トントンさんの真似っこだし(笑)
あたしには理解出来ないと思って書かなかったのですが、どんな設定でお撮りになったのか、お伺いしたいぐらい!
それから、どこかのコメか何かで読んだのですが、300ミリをお買いになったのですか?
あたしの場合なんのレンズで撮っても仕上がりは同じですが、余裕のおありになる時は、レンズも書き添えて下さると嬉しいかも。
とっても興味あります♪
クモは・・上手くは撮れなかったのだけれど・・クモはいるといいのね・・時々、朝、玄関を勢いよく出て行くと、顔に張り付きます。
この設定が私ももうわからない・・その時の気分で設定をどんどん買えるものだから・・ごめんなさい!!
大体のことを言えば・・ほとんどPで撮っているのだけど、ISOを変えつつ、ホワイトバランスをの目盛りを少しづつずらす・・こんないい加減なものなのです。
今はほとんど、CANONの90-300のみです。このレンズは、娘が、IOSkissDXの最後の残りの本体のみというのを安く手に入れたとき、散人さんにいただきました。感謝!!娘は、「足長おじさん」と呼んでいます。ありがと~、散人さん♪
書いた原稿が全部消えてしまいました。
やっと二度目を書き上げ、疲弊。へろへろ
5/15の写真、見ました。
ん~でもあれこそ、トントンさんに教わった、光量の多い時に逆光気味、ぐりぐりを右に回して撮ったのですよ。
オリジナルの技じゃありませ~ん(笑)
でも、設定はかなり前からAVです。
どう違うか今では解らないのですが、変えた当時はこの方が撮り易いと思いました。
これは、日々是写真日和さんにアドヴァイスを戴いたのです。
自力でやってることは、殆どありませんね(笑)
説明書も読んでないのですから、やっぱり機能が解らない~
だって散人さんが、説明書読んでも無駄だよ、って言ったんだも~ん!!
でも、限度がありますか(笑)???
水をホントに撮るのが上手い。
それもほんわかムードでね。
蜘蛛の巣は面白いと思いますがどう写すかですね。
私もほとんどPでしたがこの頃時々AVで露出を開放にして撮ったりしています。以前はわけも分からずAV専門で先生に何故?と聞かれました(笑)
あとクロマイシロップと日陰とか曇りとか白熱灯で写すのも好きです。
ボケ感があるのが好きです。
私も、聞かれればこう書くのですが実際は何もわからずでたらめなのです。よく写っていると思っています。今のカメラはすごい!!
私はさとさんに教わって以来Pモード、ときどきマニュアル!!です。スキーシーズンが終わり、これからは写真ですねまた教えてもらおうっと