コメント
 
 
 
これってハクモクレンでは? (kugayama2005)
2007-02-28 04:07:11
去年得た知識では、コブシの花にはガクのとこにちろりと青い葉っぱがついているようなのです。これはついていないし、咲く順から言ってハクモクレンじゃないかと?
              
 
 
 
一卵性双生児 (ターボ)
2007-02-28 05:38:58
木蓮と辛夷の写真を見くらべてみると、似ていますね。
 
 
 
きれい・・・ (once a miracle)
2007-02-28 12:40:11
この写真は本当にきれい。
これもお着物の裾にしたいような、美しさですね。

でも、こう植物の体内時間が狂っているのを見るのはつらいです。
今年はある意味悲しい春ですね。

寒い2月が来年は戻ってくれるといいんだけど!
 
 
 
白木蓮かも? (夢見る夢子)
2007-02-28 14:01:38
私も辛夷より白木蓮じゃにかなと思います。
辛夷の花びらのほうがもう少し細いような
気がします。辛夷は木蓮科ですものね。ちょっと
変わった辛夷の子かもしれませんね。
でも今本当に花にも季節感がなくわからなく
なりましたね。
でも、綺麗ですね。女性にたとえたら私たち五十代
て感じかな。へへへ・・・・
 
 
 
kugayama2005さんへ (トントン)
2007-02-28 20:53:00
末の妹が、母を見てくれると上京したので、もう一度見に行ってきました・・なんたることか、よけい、こんがらかってしまった!!仕方がないので、ちゃんと調べようと、図鑑を買ったら、また、さらに・・・私が判断するのは・・無理そうだ(泣)これから、判断材料を載せて見ます。あ~、今私の頭の中は、鳥の名前と、花の名前でグチャグチャ!!
 
 
 
ターボさんへ (トントン)
2007-02-28 21:00:41
一卵性双生児 !!全く・・私と息子の知り合いに、合計9組の双子ちゃんがいますが、そちらは大体(?)区別が付きます・・・
私のことだから、こうしたことが起こりそうだったので、なるべく名前は、書かないようにしていたのに~(笑)
 
 
 
once a miracleさんへ (トントン)
2007-02-28 21:07:40
花は、やはり綺麗!
ただ、冬は冬らしくないと、何か忘れ物をしてきたようで・・・
梅の時期は、梅だけというのが・・・「日本人なんだな~、私!」なんていう気持ちになれる。
 
 
 
夢見る夢子さんへ (トントン)
2007-02-28 21:35:23
やはり、白木蓮かしら・・名前に弱い私のこと・・さあ、どうしたものか・・・
「ダヴィンチ・コード」名前が、覚えられなくて、読み始められなかったのがわかるでしょ。読み出したら、すごーく面白かったのだけど・・・
紅蓮さんに、どっちかしらと聞いたら、「辛夷」って読めなかった!といわれたので・・・返事は聞かないことにした!!(笑)
 
 
 
トントンヘ (諏訪ッチ)
2007-02-28 21:43:43
先程東京から帰ってきました。
やっぱり東京は暖かい。
冬装備の私は、汗をかきました。
残念ながら、今回はゆっくり春を捜す時間がありませんでした。
帰りのあずさから、井の頭公園の林が見えたけど、遠くで一瞬ではね。
トントンこの前あずさから撮った写真は、韮崎と小淵沢の間くらいだね。今日はもう暗くてあの景色は確認できなかったけど、山の感じがそうかな?

もくれんか辛夷か?トントンのブログは、鳥とか花とか、とかく話題を提供しますね。

私も判定不可能です。
 
 
 
どちらか? (さと)
2007-02-28 23:10:26
私はもう全然わかりません。。。

しかしこの写真の撮り方は凄く素敵ですね!
清楚な感じの花です。

ちなみに私も漢字が読めません。。。
しかしコブシかなぁと。
でも想像もつかない漢字なんですねぇ!
勉強になりました。
 
 
 
諏訪ッチさんへ (トントン)
2007-02-28 23:17:04
画像、ボヤボヤではっきりしないのだわ!説明も!!
よく考えたら、どこで「辛夷」を覚えたのやら・・思い出せない・・最初からいいかげんだったのかしら・・・

そうそう、あずさの窓から・・そのあたり!!もっと撮りたかったのだけど・・
お疲れ様でした。
 
 
 
さとさんへ (トントン)
2007-02-28 23:23:10
紅蓮さん、喜んでいると思います♪(笑)
一番気に入った物を載せたのだけど・・わかりにくいと思い、へんてこりんなのを・・しかし、もう少しわかりやすいのを載せてみたのだけど・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。