2年目のコロナウィルスにも負けないで
昨日はお天気が怪しかったけど、フィールドへ出掛けました。
大雨後、カワセミの写真が余り撮れませんから、頑張ってます( -_[◎]oパチリ
カワセミのカップルも何処へ行ったのか、姿を見せません。
元の巣穴にも戻って来る気配は有りません、川底に砂が沢山流れてきて、
川の大部分が浅瀬になってしまいました、夏には川の水が枯れるのではと心配です。
カワセミも戻って来て欲しいけど、今はまだ観察が不十分で、何羽居るのか分かりません。
今日はまた激しい雨が降りそうで、川へは行けません、猫と遊ぶ日です(^o^)v
※カワセミの写真は、タイムラグが有ります、ご了承願いますm(_ _)m






*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
今日はフィールドの虫たち(^^)




羽が虹色に光り綺麗でした、マクロレンズで撮りたい虫ですね。
カワセミがあまり来ないので、虫しか撮れません(笑)
昨日はお天気が怪しかったけど、フィールドへ出掛けました。
大雨後、カワセミの写真が余り撮れませんから、頑張ってます( -_[◎]oパチリ
カワセミのカップルも何処へ行ったのか、姿を見せません。
元の巣穴にも戻って来る気配は有りません、川底に砂が沢山流れてきて、
川の大部分が浅瀬になってしまいました、夏には川の水が枯れるのではと心配です。
カワセミも戻って来て欲しいけど、今はまだ観察が不十分で、何羽居るのか分かりません。
今日はまた激しい雨が降りそうで、川へは行けません、猫と遊ぶ日です(^o^)v
※カワセミの写真は、タイムラグが有ります、ご了承願いますm(_ _)m






*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
今日はフィールドの虫たち(^^)




羽が虹色に光り綺麗でした、マクロレンズで撮りたい虫ですね。
カワセミがあまり来ないので、虫しか撮れません(笑)
カワセミのご主人、毎日の餌捕りでお疲れだけど、
今はまた巣穴堀りで、忙しいことと思います。
巣穴が冠水して、新たな住まいを用意しないといけませんから(^^ゞ
繁殖も2ヶ月ぐらい遅れてますね。
部時に繁殖活動が終える事を、願ってるんですよ(^O^)
ワタムシ&雪虫は、結局カメムシ系のアブラムシなんですよね。
でも他のアブラムシと別格扱いなんだって、可愛いから?
何でも可愛く生まれなきゃ損だねぇ(^_^;)
今日はちょっと遠出して疲れちゃった(^^ゞ
著作権法は訴訟まで行くと面倒なので、人の制作したものは、
基本使わないと言うのが、一番ベターかと思います。
自分が出てる番組を録画して、家族で観ることは違法にはなりませんが、
SNSに紹介すると駄目なんですって(^_^;)
許可を貰えば何の問題もないけど、無断で転載することは、
新聞も雑誌もテレビ画面も、著作権法に引っかかりますね。
ネット記事も、人の書いた文章を、コピペしたりすると、
訴訟を起こされたりします。
虫の名前は難しいですね(^^)
トンボや蝶々は意外に探すのが楽ですが、こんな小さな虫は、
どこから分類して調べたら良いのか、さっぱり見当が付きません(^_^;)
お天気も夕方からよくなりましたね、明日はお天気が良いようで、
気温も上がるみたいです、今日より6℃高いとか、
寒い方が好きだけどなぁ(笑)
今日もハナアブが飛んでたので撮りました(^^)
カワセミは滅多に来ないので、凄く暇なんですよ(笑)
川の水がまた増えて、濁流ですから、今は何を撮っても絵になりません(^^)
これから暫く雨は無さそうなので、川が落ち着くと思います。
このワタムシって、北海道の方では雪って言われてるアブラムシみたいですね。
トドノネオオワタムシで調べたら・・・
カメムシ目・腹吻亜目・アブラムシ科ですって(^_^;)
嫌な虫の典型です(゚m゚*)プッ
残業が、近いお店で良かったですね。
疲れて帰るのに、遠い所は嫌ですものね(*^^*)
雨が降ってたら最悪でしょう、降られなかった?
カワセミ達の会話が、想像出来るほど見せてくれましたが、
今は全く姿を見せなくなりました。
巣が壊れちゃったので、新天地へ引っ越したのかなぁ~(^^ゞ
ワタムシは、マクロで撮ってみたいです( -_[◎]oパチリ
長い名前のこのアブラムシ、セイタカアワダチソウによく付くので、
こんな名前になったんでしょうね。
セイタカアワダチソウは、もう土手に出始めてますよ。
大きくならない内に刈り込んでます(笑)
アブラムシって聞くだけで、嫌になりますね(^^ゞ
あの植物によく付く<キラレ>と同じですが、これは赤かったです(^^)
羽が虹色で綺麗に見えましたが、アブラムシと聞いて、
な~んだって、ショックですね(゚m゚*)プッ
長い名前の虫は、一体どこで切れば良いのか・・・(^_^;)
そして誰が付けるんでしょうね。
出来る事なら、もっと覚え易い名前にして欲しいですよ(^^ゞ
ご心配ありがとう~雨あがりました、お日様も出ました(^^)
なかなかいいです!
ワタムシ我が家では見かけませんが、
写真の様に沢山つかれた植物は大変ですね。
雪の降る前に飛ぶんですけどね・・・
綿虫親子?大きくフワフワしてるのが子供?
セイタカアワダチソウの蜜を好むのでしょうか。
ヒゲナガはアブラムシはヒゲナガですよね。(笑)
テレビからの著作権の件、今、NHKに質問を送りました。
回答が来たらお話しますね。
最近、権利の主張ばかりでわじわじ(沖縄方言=イライラ)します。
権利があるなら、裏側には義務がくっついているはずです。
昨今、権利が野放図に使われていることも否めませんからね。
一番↓の害虫の名前は長くて舌を噛みそうです。
こちらは朝からお天気が回復して来ています。
昨夜は一晩中雨でお月様は見られませんでした。
大雨の後はカワセミの姿が観れなくなりましたね、頭が禿げてないのは営巣してないチョンガーのカワくんなんでしょうね(笑)
珍しいですね、初めて見ましたよ・・・♪
ぽち2つ
家から一番近い職場だったので怖くないです♪
ワタムシ 体がわからないな
私にはできませんすぐあきらめますから(笑)
昨晩は月を観察しようと思ったら雲に邪魔されてアウトでした。
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ
ってあの花粉症にやばい黄色いのと一緒ですねぇ~
おもしろい名前をよく調べましたねぇ~
すごいなぁ~ ビックリしました!
長すぎて覚えきれないです(苦笑)
其方大雨警報が出ているようですね
十分お気を付けください