カワセミの出があまり良くないので、ちょっとフィールド内を回りました。
鳴き声でも聞こえないかと、耳を澄ませて走りますが、鳥の気配もない(^^ゞ
あるマンションの前に来たら、低い木の中で何かが動いた。
こんな所に居るのは、ヒヨドリぐらいだろうと見てたらちょっと小さく見える。
カメラを構えるも、暗い木の中なので動くものの正体がわからない(^^ゞ
あれ何か鶏冠が見える、これは何?もしかしてサンコウチョウ?
チャリを止めて探してみた、大きなマンションの前なので、
カメラを向けるのが気が引ける、川の方に向いては居るが、車が通る度に
構えるのを止める、その内いなくなった、残念!尾羽の短い♂でした。
証拠写真のようなものしか撮れませんでしたが、一応UP(撮影:昨日の14:38分)



サンコウチョウは、普通お山に行かないと撮れません、ここは町の中です。
何時も秋の渡りの時には、よく見られますが、春の渡りで見たのは2度目です。
秋の渡りの時は、もう眼にブルーのアイリングは消えてます。
過去に撮ったものです→サンコウチョウ1 サンコウチョウ2 サンコウチョウ3
※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。








昨日のカワセミの画像は170枚ぐらいでしたね、整理が楽でいいわ(笑)
凄いですねぇ~
よっぽど樹がが茂っていたのでしょう!
今日もいるといいね!
流石のベルさんもびっくりですね(笑)
ぽち2つ
最近、3回山のサンコウチョウスポットへ行って鳴き声と影だけは観てますが、まともに撮れてません🤣💧
なんとか今週こそは撮りたいです(笑)
私ならわかりませんから素通りだと思います
鳥もいろいろな場所へ出てきますね
ヒューマン 見たことがないな
街中でサンコウチョウは珍しいようですね。
幸運ですね。。
私なら通り過ぎて行くと思いますよ。
自然界の中で見分けるのは難しいのでしょうね。
雌に餌のプレゼントをしない雄のカワセミが気になります。
「カワセミの新人類ならぬ新カワセミ」など笑い話にもなりません。
昨日きょうと、大雨の予想も何処へやら雲間に長閑に明るく日が差し始めました。
青空もちらほら。
何故かウキウキしてきそうです。
残念ながら、今日は居ませんでしたよ(^^)
渡りの途中の休憩だったのでしょうね。
こんな事が有るから、鳥観察にハマっちゃうのよね。
今度フィールドで会うのは9月頃かな、ベルさんが、
暑さに負けず鳥撮りに行けたら、見られるかも知れません(笑)