天気予報を見ると曇マークや傘マークばかり、偶にお日様マーク出てるけど、
長くは続かない、夜お月様マークが出てるけど、昼間晴れてくれないとね(笑)
去年は5月初旬に梅雨入りした四国地方、例年なら6月初旬に梅雨入りなのに、
気候変動で亜熱帯になりつつ有るのか、何時も5月に入梅する沖縄と、
大きな差が無くなってきた、四国地方は早く梅雨入りしたのに、
いちばん最後まで梅雨明け宣言が出なくて、モヤモヤしましたよ。
温暖化が進み、5月の梅雨入りが当たり前になってしまう様な気がしてきました。
5月は五月晴れと言って、晴れて爽やかな季節だったって事、忘れそうだわ(^^ゞ
※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。






昨日は鳥撮りはお休みしました、行きたかったけどなぁ~(^_^;)
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
今日はお山で撮ったトンボです(^^)


※昨日の最後の写真で着紹介した、サンショウクイのハッキリ分かるもの、
亜種サンショウクイと亜種リュウキュウサンショウクイです(^^)
胸の白いのがサンショウクイ

胸が灰色っぽいのがリュウキュウサンショウクイです

同じ鳥でも、色々種類が有るのが、探鳥の面白さと難しさです(^o^)v
此方、天気はいいのですが、気温がさほど上がらず
朝晩は、結構冷え込に、霜の予報が出ています
さすがは翡翠さんは美味しい獲物をゲットしましたね!
トンボも早くもいるのですねぇ~
まだ、私はみていませんよ~
日曜日の朝早くに小田深山渓谷へ行ってきたのですが
トンボは見なかったよ!
その代わりに鳥さんの鳴き声がひときわ
よく聴こえてすぐそこに聞こえるのに
姿は見えずでしたよ~( ノД`)シクシク…
ベルさんだったら見つけるだろうなぁ~って
思い乍ら歩いていました。
一度だけカワガラスをボケボケだけど撮った
ことがあるだけです。
ぽち2つ
カールは有楽町の交通会館の大阪アンテナショップで売ってます
梅雨入り先駆けではとおもってます、
年々日本の四季が崩れているように感じます。
鳥の種類も名前もさっぱりわかりません、覚えたつもりでも
しばらく見ないと名前を忘れます(笑)
首都圏も今週は梅雨入りしたみたいなお天気が続くようです。
赤道付近の熱帯の気候なら台湾の高雄やマレーシアのマラッカやアマゾンで経験しましたが熱帯雨林気候の方がスコールが来て夜は冷房要らずで快適に眠れるのでいいです。 中途半端な亜熱帯気候の台北は湿度が高くて蒸し暑くて大変でした。
五月晴れどころか雨模様の毎日です
ちょっとだけ嬉しいことですがまた雨でしょうね。
トンボがもういるんですねえ。
明日からお天気は曇りか雨になって
います。
最近こちらの方ではお天気が当たらない日が
多くなっています。
昨日はwin11のアイコンが消えていたのでパソコンを
買ったお店に持って行って復元してもらいました。
突然、消えることもあるそうですよ。
出かけるとき長袖来てても、一瞬肌寒く感じましたが
歩いてると暑くなってくる
マスクに帽子 あっつ~~~~(^-^;
本当に梅雨のような気候で、この先うんざりする程、
曇りマークと傘マークの日々です。
安定したお日様マークは、今の所一つも有りません(^^ゞ
暫く鳥撮りはお休みですかね(^_^;)