鳥撮りものがたりⅡ

翡翠の暮らす川を 16年以上観察してます。
ある日 野鳥も沢山居ることに気付いたよ♪

写真事情も色々有るね

2023年08月22日 | 翡翠

昨日は思い出話で、ベルさん初登場でした(^^ゞ

顔が見えると娘に怒られるので、小さく何度も編集をし直しました(*ノω・*)テヘ

雰囲気だけが分かるように、極小写真でのUPでした(^^ゞ

ラハイナの写真を探したけど、フィルム写真の頃は景色だけを撮る事など、

勿体なくて、何とか写真に写り込んでますので、殆ど人物入りでした。

反対にデジカメ時代になってからは、人物は撮らなくなり、風景ばかりです。

思い出の記事に急遽差し替えたので、昨日乗せる筈だった雲の写真を、

今日UPしてやります、肉眼で見ると凄く焼けてたけど、実際見ると(?_?)



向かいの家の壁の反射で、家の中は真っ赤に染まってたんだけどな(^_^;)



我が家からは遠くの空が撮れないので、用水路から西の空を撮りました。

携帯電話用の大きなアンテナが見えるけど、我が家は通信環境は良くない(ー。ー)

*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**

※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。








これはオマケの写真


・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・

お庭の花、バロータスペシオサです(^^)

お彼岸と言うか、リコリスがヒガンバナ科で、今の時期咲きますが、

この頃、このバロータスペシオサが開花します(不定期に咲く花なんです)







今の所1本だけですが、次々咲いてくれると良いな(^_^;)


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い出をひとつ♪ | トップ | サボったツケがやって来た・・・ »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2023-08-22 04:34:35
良い感じのが撮れましたね
雨あがりと言ったら、水滴
定番ですが、狙っちゃいますね(笑)
返信する
おはようございます! ()
2023-08-22 06:04:30
20日の夕方といえば石手寺に行った日かな?
6時半頃にでたのですが?
運転中は前しか見てないからねぇ~
きれいな夕焼けだったのですねぇ~
キラキラと〇ボケとシルエットの翡翠さん、
ステキですねぇ~
バロータスペシオサってやはり南国の花でしょうか?
咲いたら大きそうですね!
楽しみです。
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2023-08-22 07:23:45
オマケの写真、まるいキラキラ、きれいですね♪
ぽち2つ
返信する
おはようございます (いま一歩)
2023-08-22 07:25:45
そうですねおっしゃる通りでフィルムカメラの時は
ほとんど景色は撮ってません、(笑)
おまけの写真大好きな1枚です。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2023-08-22 09:05:40
フイルムカメラ まだ残っています。
買い取り店に持ち込んだら1千円とか
持ち帰りました
返信する
おはようございます~ (蓮の花)
2023-08-22 10:18:40
フィルムカメラは約15年前まで使っていました。
そのカメラが壊れてからデジカメに変えましたね。
主にお花や景色を、それに雲の写真が多いです。
返信する
山親爺さんへ (ベル)
2023-08-22 15:02:00
こんにちは♪
じっくり座り込んで撮りたかったけど、耳横でブ~ンって、
家に入ったら足に蚊が止まったままだったよ。
叩いて殺したけど、しっかり刺されてて痒い痒い(笑)
今年は今迄にない程、蚊や蟻に刺されました(泣)
返信する
蛍さんへ (ベル)
2023-08-22 15:11:04
こんにちは♪
息子が仕事から帰って来て、空が真っ赤だから見て来たら?って言うので、
外に出たらもう色が収まってた、もう少し早く出れば良かったよ(^_^;)
カワセミに関しては、逆光も有りなんでしょうね(^_-)-☆

バロータスペシオサは、君子蘭に良く似てるんよ(^^)
ヒガンバナ科らしいのですが、春に咲いたり夏に咲いたり、
寒い12月に咲いたりして、何時蕾がつくか見当も付きません(^^ゞ
南国の花ではないのですよ、放っといたら咲きます(笑)
返信する
たんぽぽさんへ (ベル)
2023-08-22 15:13:39
こんにちは♪
キラキラのカワセミ、意外に人気が有りますね(^o^)
シルエットだけで、カワセミと分かりますからね(笑)
返信する
Unknown (yukun2008)
2023-08-22 15:14:53
フィルムカメラの時代は現像やプリントに時間がかかって面倒でカメラごと押入れに入れていてそのうちカビが生えて使いものにならなくなりました。やはりよく出かけて撮りはじめたのはコンデジになってからかな😊❗
返信する

コメントを投稿