もう直ぐ梅雨入りすると分かってても、梅雨の前に夏を経験してるようです。
日が当たると、ジリジリ服越しでも暑いと感じます。
カワセミ撮影は、陰に座っていては撮れませんので、カメラ持って移動する時、
日の当たる場所だと、早く飛び込んでって思いながら、暑さと戦ってるのです(笑)
去年などは橋の下で撮ってたりして、涼しく撮れたのですが、今年のカワセミは
橋の下のポイントに来てくれません、
今現在フィールドには、カワセミのペアが二組居て、どちらを撮るかで悩みます。
それぞれが給餌スタイルで、魚を持ち帰るのです(巣へ)
冠水して失敗したと思ってた巣も、今は雛が孵ったようで、餌運びが忙しいです。
今日は雨予報だったけど、天気は曇りに変わりました。
また午後から観察をと思ってますが、もしかしたら巣立ちも近いかも知れません(^^)
※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。





・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
今日はフィールドのイワツバメが、巣立ちしてしまったようなので、
子育てしてる時の画像をご紹介します(^.^)








最近はこのイワツバメは渡りをせずに、この場所で越冬してるようです。
真冬でも見られます、この燕は巣立っても巣に戻るようですね。
あまり詳しい事が分かってない燕みたいです(^^)
お兄さんは、PENTAを使っているとの事
だとしたら、マウントアダプターは、
カメラ側がPENTAで、レンズ側がニコンだと思いますね
ベルさんはニコンですから、アダプターは要らないと思います
さすがベルさんです!
あったりまえでしょう!って叱られそう(笑)
ツバメは早くてまったく撮れませんですよ!
雛も可愛いですねぇ~
地区によっては35℃だったそうです
今朝も青空ですが明日は雨の予報、梅雨前の青空を
利用しないと写真集めです(笑)
兄は、他社のレンズやカメラを持ってはいましたが、使った事はないようです(^.^)
ただコレクションしてたと言うか、知り合いが要らなくなったら、
持ってくるので溜まったみたいです。
兄はPENTAX以外は使わないので、マウントアダプターもないと思います。
貰って直ぐにどのレンズだったか、使った事が有るのですが、
撮る事は出来ました、でも写り具合とか全く覚えてないのです(^_^;)
今度は真面目に検証してみます(^o^)v
母親の本能かな
ぜひとも一番子の元気な姿を観たいですね~🎵
ツバメの飛翔シーンは難しいですね(^_^;)
ベルさんは500㎜相当で撮ってますが、遠いので鮮明には撮れません。
腕も今ひとつですが、もう少し長いレンジが欲しい所です(笑)
でも実際には重いので持てません、シグマの500㎜も1年でギブアップでした。
今は知り合いにお譲りしました(笑)
今週も頑張りましょうね
ぽち2つ
今日は歯医者です、めんどくさいです(笑)
イワツバメは袋状のものとは気が付きませんでした。
今度からよく観察してみますね。
やはり違うのですね。
雛が沢山いるようですね。