政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

公務員の「“冬”のボーナス」約72万円!・・・「庶民全員」が、このくらいの金額受け取れれば、日本経済絶好調!、企業の国内収益も現状よりも数倍になる事間違いなし!。

2024年12月10日 22時13分11秒 | 社会


公務員のボーナスは、庶民から吸い取った税金ですか?!・・・。

庶民は、吸血され貧血状態だ!・・・。

非正規労働者、パートタイマー、アルバイトは、ほとんどの場合、ボーナスが無い。

「一番星」、見つけても、Get!出来ません・・・。

中小企業の正社員でも、2ヶ月分~3ヶ月分ものボーナスが出るところは多くはない。

公務員のボーナス金額の設定は「大企業レベル」と言える。


制度、法律を作る人たちが、賃金ボトム層の人たちの視点から見た場合、「多すぎる報酬を受け取っている!」ので、社会保障などの金額設定が賃金ボトム層の人からすれば「ズレている、合わない制度・法整備」になってしまうのだ。

最近までの「与党・自民党・公明党の法整備」について考えた場合、制度を設定している者らの収入が高い人たちなので、賃金ピラミッドの中央よりも上の人の法制度になってしまっているのだ。

官僚と政治家の人々について、「日本人ならば、すべての人が幸福になる政策・制度を構築してもらいたい・・・」。

庶民を苦しめる、締め付ける制度を構築し続ければ、「政治家や官僚ら」にとって「庶民は敵になります」。

そのような状態になれば「政治家や官僚ら」は、「その分だけ危険にさらされる事になります」。

リスクをわざわざ作る事は愚かな事であり、行うべきではないと言える。



記事参照。

国家公務員 冬のボーナス 平均約65万2000円 法案で追加支給も

2024年12月10日 11時36分

国家公務員に10日、冬のボーナスが支給され、平均支給額はおよそ65万2000円となりました。

国会でボーナスを引き上げるための給与法が成立すれば追加分が支給されておよそ72万2000円となり去年と比べると4万7000円多くなります。

内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの冬のボーナスは、管理職を除いた平均年齢33.1歳の職員の平均支給額でおよそ65万2800円となり、去年と比べておよそ2万1500円、率にして3.2%減少しました。

ただ、政府が人事院の勧告どおりボーナスを引き上げることを決めているため、9日に国会に提出された給与法の改正案が成立すれば、追加分が支給され、合わせておよそ72万2000円となります。

これによって去年よりおよそ4万7700円、率にして7.1%増え、冬のボーナスは3年連続で増加することになります。

また特別職にもボーナスが支給され、試算・試みの計算では、最高裁判所長官がおよそ579万円と最も多く、次いで衆参両院の議長がおよそ535万円となっています。


一方、総理大臣と閣僚は行財政改革の一環として一部を返納していることから


▽石破総理大臣はおよそ392万円

▽閣僚はおよそ327万円となり

10月以降に就任した石破総理大臣と閣僚の大半は在職期間に合わせてさらに減額されます。



あわせて読みたい


国家公務員の給与引き上げ 首相や閣僚らの給与は据え置き 政府
11月29日 12時48分

今年度の国家公務員給与 大卒高卒ともに初任給2万円余引き上げ
2024年11月29日 12時07分 最終更新
今年度の国家公務員の給与について、政府は人事院の勧告どおり、大卒・高卒ともに初任給をいずれも2万円余り引き上げることを決めました。2万円を超える引き上げは初めてで、過去最大の引き上げ額となります。

10月のスーパー売り上げ 去年同月比1.3%減少 衣料品伸び悩み
2024年11月22日 18時50分 最終更新
10月の全国の主なスーパーの売り上げは、気温が高い日が多く秋冬物の衣料品の販売が伸び悩んだことなどから、去年の同じ月より1.3%減少しました。

育休社員を“フォロー”でボーナス加算 その狙いとは?
2024年11月1日 18時07分 最終更新
育休を取得する人が出た場合などをめぐって、企業の間である取り組みが広がっています。狙いの1つは、それぞれの希望や必要に応じた期間、休みを取りやすくすること。取り組みのポイントは、“休む人”ではなく“引き継ぐ人”への支援です。いったいどのような支援なのでしょうか。その狙いとは?(経済部記者 佐野裕美江)

8月の実質賃金 3か月ぶりマイナス 物価上昇に賃金追いつかず
2024年10月8日 11時41分 最終更新
ことし8月の働く人1人当たりの基本給などにあたる所定内給与は、前の年の同じ月と比べて3.0%増加し、31年10か月ぶりの高い伸び率となりました。一方で物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は3か月ぶりにマイナスとなりました。

7月家計調査 実質の消費 前年同月比0.1%増 増加は3か月ぶり
2024年9月6日 11時39分 最終更新
ことし7月に2人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月より0.1%増え、3か月ぶりに増加しました。テレビの購入や旅行への支出が増えたものの、物価高などを背景に消費者の節約志向が続いています。

7月の実質賃金2か月連続プラス 現金給与総額31か月連続プラス
2024年9月5日 8時56分 最終更新
ことし7月の、働く人1人当たりの基本給やボーナスなどを合わせた現金給与の総額は、春闘の結果などを受けて31か月連続のプラスとなり、物価を反映した実質賃金も2か月連続でプラスとなりました。

育児休業など業務引き継ぐ人たちへの支援 企業で広がる
2024年8月23日 9時45分 最終更新
育児休業などを取得する社員の業務を引き継ぐ人たちへの支援を充実させようという動きが、企業の間で広がっています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241210/k10014663461000.html





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノーベル(Nobel)賞 授賞式 ... | トップ | 日本に住む中国人・・・何十... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事