令和6年3月11日 月曜日 天気
3月11日と言いますと『東日本大震災』もう13年になるんですねぇ~
忘れる訳では無いですけど、お陰様で私は東京と言う地に住んで居るため
確かに震度5弱と言う生まれて初めての体験を致しましたが、
時代の流れと共に常時記憶の中に要るのでは無く何かのきっかけに
『本当にあの時は…』と言う思い出話になってしまうと言うのも本音です…。
日本と言う国の特徴なのでしょうか、東日本大震災だけではなく
過去を振り返りますと地震による被害は日本国中で起きており
今正に今年の元旦に起きました『能登半島地震』も未だに大変な思いを
3月11日と言いますと『東日本大震災』もう13年になるんですねぇ~
忘れる訳では無いですけど、お陰様で私は東京と言う地に住んで居るため
確かに震度5弱と言う生まれて初めての体験を致しましたが、
時代の流れと共に常時記憶の中に要るのでは無く何かのきっかけに
『本当にあの時は…』と言う思い出話になってしまうと言うのも本音です…。
日本と言う国の特徴なのでしょうか、東日本大震災だけではなく
過去を振り返りますと地震による被害は日本国中で起きており
今正に今年の元旦に起きました『能登半島地震』も未だに大変な思いを
されて居る事とテレビの画面を通して見ておりますが、
今日は東日本大震災で被災を受けた方、亡くなられた方を想う事と
致したいと思います…
さて、とは言え私には私の役割があり
さて、とは言え私には私の役割があり
今日はお客様との仕事の打ち合わせと言う事で
都営地下鉄大江戸線に乗りまして両国に行きました。
両国と言いますと両国国技館・相撲の街ですが、
今は大阪の方で熱戦が繰り広げられているのかしら…
まぁ~その事は横に置いといて、
お客様との打ち合わせは9時頃から1時間程で終わりましたので、
せっかく此処まで来ましたので両国駅からひと駅大江戸線に乗りまして
『蔵前駅』に来ました…
昨年も来ましたが『蔵前神社』の早咲きの染井吉野とミモザの共演が
都営地下鉄大江戸線に乗りまして両国に行きました。
両国と言いますと両国国技館・相撲の街ですが、
今は大阪の方で熱戦が繰り広げられているのかしら…
まぁ~その事は横に置いといて、
お客様との打ち合わせは9時頃から1時間程で終わりましたので、
せっかく此処まで来ましたので両国駅からひと駅大江戸線に乗りまして
『蔵前駅』に来ました…
昨年も来ましたが『蔵前神社』の早咲きの染井吉野とミモザの共演が
見頃と聞きやってきた次第です…
桜と言いますと2月に伊豆の河津桜の声を皮切りに
我が家の近所でも3月に入り河津桜が見頃を迎え、
今日現在は葉桜に成り掛けている感じ、
桜と言いますと2月に伊豆の河津桜の声を皮切りに
我が家の近所でも3月に入り河津桜が見頃を迎え、
今日現在は葉桜に成り掛けている感じ、
そんな光景を横目に打ち合わせを終わらせ蔵前神社に、
私と同じく見頃と言う情報を聞きつけたのか神社の周辺・境内は人で混雑
ただ月曜日と言う事なのかお年寄りが多く佃煮状態でした…(;^ω^)
蔵前神社鳥居いから境内に入り
蔵前神社鳥居いから境内に入り
見頃を迎えた染井吉野とミモザの共演を…
ちょっと太陽がビルの陰になり しっかり日差しが入り込まない状況
あと1時間ほどすればビルの陰から抜け出し日差しが入り込むのではと
言う事で近くの厩橋に行き隅田川で時間を過ごそうと思い移動を致します…
厩橋に来ました…
厩橋に来ました…
厩橋のたもとにありますモダンな公衆トイレ…
厩橋から隅田川とスカイツリー
松本零士さん監修の遊覧船が隅田川を登って来ました…
吾妻橋の乗り場にて恐らく30分程しますと折り返して来ると思うので待つ事に
スカイツリーの遥か上空だと思いますが飛行機が旋回して通り抜けて行きます
カモメ(だと思う)…
そして、松本零士さん監修の遊覧船が…
隅田川の河口にあります竹芝・日の出桟橋に向かって通り過ぎます…
と言う事で蔵前神社に戻って見る事に…
と言う事で蔵前神社に戻って見る事に…
全体的と言う訳ではありませんが、それでも日差しが降り注ぎ良い感じ…
椿の花と…
ヒヨドリにメジロが…
上記にも書きましたが、河津桜は河津桜として
昨年も此処蔵前神社の染井吉野を見ましてから恐らく2週間ほど致しますと
東京にも桜の開花情報がチラホラと春本番を迎え聞かれる様になり
今年は何処にを見に行こうかとそわそわな今日1日でした…