昨夜の音と共に眠りにつき…
AM8:00頃目が覚めると、ほんのり暖かな青空…
と言いましても今日は何処かにと言う予定も無く
を見ながらゴロゴロとしながらも窓越しに外を見ると勿体無いなぁ~m(_ _)m
『やっぱり勿体無い出掛けよう…』と言う事で
『じゃぁ~何処に行く…』
そんな思いの中、ちょっと行って見たいなぁ~と思っておりました
手塚治虫さんを始め漫画家の聖地と言われている
『トキワ壮』に行って見る事と致しました…
令和3年4月18日 日曜日 天気…
そうと決まればインターネットにて今日の見学予約が取れるか…
今はねぇ~行きたい『じゃぁ~』と思っても、めんどくさいけど行けないんだよねぇ~
PM2:20が取れました…ので
身支度を整えて、丁度お昼頃を出発…
都営大江戸線にて落合南長崎駅下車 改札を出ますとちゃんと道案内が
地上に出まして道案内の看板通り歩きまして10分程
トキワ壮公園に到着…
公園内の記念碑『トキワ壮のヒーローたち』
公園内の公衆電話:今は使えませんが、その昔此処にあった公衆電話を
トキワ壮のヒーローたちが使って居ました…
そして『トキワ壮マンガミュージアム』
トキワ壮は、1952年(昭和27年)12月豊島区椎名町5丁目(今の南長崎3丁目)に
棟上げされた木造階建てのアパートでして、手塚治虫さんを初め
寺田ヒロオさん・藤子不二雄(A)さん・藤子F不二雄さんら
昭和を代表するマンガ家が若手時代に暮らしていたアパートです。
トキワ壮は1987年(昭和57年)老朽化の為取り壊しとなりましたが、
2020年にトキワ壮のマンガ文化を伝える施設として
『豊島区立トキワ壮マンガミュージアム』として忠実に再現され
オープンとなりました…
さて私達の見学時間はPM2:20~まだ1時間程ありますので、
お腹も少し空いて来ました…
トキワ壮ゆかりの地散策マップと言うのを見ますと
近くに『松葉』と言う中華屋さんがあり
このお店はトキワ壮のマンガ家が頻繁に通い
また色々なマンガ家の作品の中にも時頼出て来るお店だそうです
と言う事で行って見ます…
トキワ壮から歩いて3分程『松葉』
おぉ~なるほど…この様にマンガに出ているんですね…
中に入りますと昭和の香りが…
私はつけ麺… 様はトキワラーメン…
正直今流行りのラーメン屋さんの様な味ではありませんが
昭和の臭いがするつけ麺・ラーメンで美味しく頂きました…!(^^)!
時間になりますのでトキワ壮に戻りまして
入り口にて予約表を提示して見学料500円×2人=1,000円
順路に従い2階に…
階段を上がり正面『便所』…
2階の住人が共同で使用していた男女共用のトイレで
当時は汲み取り式でしたので臭いがきつく、
のんびり入って居ると目が居たくなったそうです…(◞‸◟)
トイレの隣が『共同炊事場』
このアパートに住むマンガ家はお金が無く食費にお金をかける事が
出来ませんでしたので此処で自炊をして生活していましたが、
中にはここを使用するためのお金も無く
パンばかり食べて居た者もいたそうです…
また逸話で山内ジョージさんが自炊をと挑戦をしていたのですが
中々上手く出来ず 赤塚不二夫さんの母親に此処で教わったそうです…
またお金が無く此処の流しで洗濯をしたり、
夏場には此処で水浴びをして銭湯代を浮かして居た者も居たそうです…
2階は中央に廊下があり両側に5部屋・4部屋の
14号室~22号室の9部屋があり
此処14号室が手塚治虫さんの部屋でした…
20号室 1958年~1961年まで暮していた よこたとくおさんの部屋…
19号室 1958年の7か月間だけでしたが
唯一此処トキワ壮での女性のマンガ家水野英子さんの部屋
水野英子さんは石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さんらと共に『U・マイア』
と言う名義で合作マンガを描いて居たそうです…
水野英子さんの作品
18号室 1960年~1962年 山内ジョージさんの部屋…
山内ジョージさんは石ノ森章太郎さんのアシスタントとして
此処で生活をしながらも自分のマンガも手掛けていたそうです。
16号室 1956年~1961年 トキワ壮の住人の中で一番長く此処に居た人
赤塚不二夫さんの部屋…
トキワ壮と手塚治虫さんジャングル大帝の頃
と言うイベントが行われていました(此処の先は撮影禁止)
約1時間程でしたが、私が小さい頃目にしたマンガ家たちの
まだ新米だった時代の面影を少し見る事が出来ました…
トキワ壮マンガミュージアムを後にいたしまして
『トキワ壮ゆかりの地散策マップ』片手に街を歩きます…
トキワ壮通りお休み処…
2階の展示室にトキワ壮の模型が展示してありました…
手塚治虫さんの次にトキワ壮の住人になった寺田ヒロオさんの部屋を
忠実に再現した展示がありました…
鈴木伸一先生描き下ろしののラベル
日本酒『福正宗』石川県金沢市で平成27年10月24日~11月1日まで
開催された『日本酒ラベル展』に出品されたそうです。
南長崎公園内 ラーメン屋台のモニュメント…
ぷらぷら歩いて西武池袋線東長崎駅構内『レオとライヤ』
手塚治虫さんジャングル大帝レオと
ガールフレンドのライヤのモニュメント…🦁
西武池袋線 東長崎駅から電車に乗り練馬駅に向かいます…
ホームで待っておりましたら…
何だか忘れてしまいましたけど週末だけ走っている西武線の新型車両
昔で言うとレッドアローかなぁ~