コメント
 
 
 
偽善的?? (みよ(通りすがり))
2008-10-15 01:58:06
きちんと資本主義のルールに則ってビジネスをしている会社から製品を購入するのが何故偽善的なんでしょう?
マイクロソフトは、オフィスを使うことを強制しているわけでは無いので、ちょっと違うのではないでしょうか。

個人として感情的に、MSが儲かるのが嫌ならば、使わなければ良いだけの話です。
PCを個人で使える道具にした(道を作ってきた)という意味では、マイクロソフトに対しては、一定の評価をすべきではないでしょうか。
たしかに利益(富)を独占しているのは事実ですが、企業として非常に多くの従業員を雇用し、利益の還元もしていると思われます。何らかの権力によって利益の搾取しているわけでもない。
優れたソフトウェア技術者に対してそれに見合う対価を払うことが非常に少ない日本企業と比べると、ずっと素晴らしいと思います。
ほぼ独占状態でビジネスをできるのは、それだけの価値があるからです。使うことにより生産性の向上が期待できる(?)から、みんな買っているだけのことです。

ソフトウェアも自動車・テレビといったモノと同様、開発にあたっては、多大なコストがかかってます。私は、それに見合う対価を払うのは当然ではないでしょうか?

もちろん、オープンソース、フリーウェアを否定するつもりはないですよ。そういった試みをする個人・企業・団体が出てくるのは素晴らしいことだと思います。それなりの価値があるなら私も積極的に使っていきたいですね・・・。
 
 
 
みよさんへ (田中通)
2008-10-18 02:12:46
私見ですがMicrosoftもビル・ゲイツ氏も立場にふさわしい挑戦をしていると思いますよ.

分かりにくい内容であるとは思いますが,単に買う・買わないの話ではなく,選択肢としての存在を無きものにしてしまうことへの批判でした.



 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。