コメント
後半戦頑張って
(
kenryu
)
2006-06-08 08:01:59
特派巡回、いよいよ佳境に入りましたね、頑張って後もう少しです!今日あたりから天候が崩れてきそうですねぇ。瀬戸内の旅はこれから山間部へと移動ですか?
さて、私は土・日に北海道伊達市に行ってきました。寺を開放して市民を巻き込んだ「フェスタ2006」と銘打ったイベント。暁天座禅あり、香道あり、写経あり、先人の苦労を偲ぶ町の歴史の語り部(寺族が担当)あり、ジャズの生演奏会あり、講演あり、開基家の御霊屋法要等々盛り沢山の内容でした。好天に恵まれ、大勢の市民が来訪体験されていました、感激しきりです。
コメントにコメントです
(
某子
)
2006-06-08 11:57:02
橋の下を通ったときの絶妙なシャッターチャンス!に感心しながら、kenryuさんのコメント↑にも関心を寄せました。「フェスタ2006」思わず行ってみたくなるような、とても興味深いイベントですね。北海道は遠すぎますが……。
「寺を開放して市民を巻き込んだ」というところがいいですね。やるほうは大変でしょうけど。普段はお寺に行くことがない人でも親しみを覚えて、行きやすくなるのではないでしょうか。
某子さんへ
(
kenryu
)
2006-06-08 16:28:31
「てら」のブログを借りて某子さんへ
有難うございます!
主人の留守に軒先から座敷へ上がっています!?
北海道は確かに遠いところですが、この伊達の町のシンボルともいうべき寺の7代目、私の先輩ですが中々のアイデアマンです。また、開基家はじめ開拓に携わったフロンティア精神が継承されていることと、現住職の先代様への報恩行でもあります。6月の第1土~日で継続されるようです。あなたも是非どうぞ、北海道のお寺は大歓迎されますよ
お寺の開放
(
あゆぼん
)
2006-06-08 19:31:02
わたしも某子さんの真似をして。。。
このような開放の仕方をしてくださると、
一歩が軽くなります。
「巻き込んで」くださる環境というのは、
依存性格のわたしにはとても魅力的です。
その中で、写経、坐禅が体験できるのはまさに理想。
なにより、敷居の高いイメージのお寺さんに触れる機会がこのようなことというのが魅力的
→みなさんへ
(
tera
)
2006-06-08 21:33:41
留守のサイトを賑やかに色どっていただきありがとうございます。
携帯での入力は、慣れなくて大変です。助かります。
フェスタ2006、素晴らしい試みですね。このようにお寺が親しみ易い存在になれることを願っています。
いよいよ中日、中央内陸部に入ります。
村上水軍
(
風月
)
2006-06-13 18:38:32
今から40年以上も前の話しですが、村上水軍の子孫という方と姉がおつきあいしていました。とにかくお坊ちゃんであったことを思い出しました。
変なコメントで済みません。
頑張って下さい。
→風月さん
(
tera
)
2006-06-14 13:08:55
菩提寺さんの話では、本家筋に当たる子孫は現在、鎌倉にお住まいだとか。とにかく、資産化が多いのだそうですよ。
この地で育つと、豊かな気持ちになれそうな気がします(笑)。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
さて、私は土・日に北海道伊達市に行ってきました。寺を開放して市民を巻き込んだ「フェスタ2006」と銘打ったイベント。暁天座禅あり、香道あり、写経あり、先人の苦労を偲ぶ町の歴史の語り部(寺族が担当)あり、ジャズの生演奏会あり、講演あり、開基家の御霊屋法要等々盛り沢山の内容でした。好天に恵まれ、大勢の市民が来訪体験されていました、感激しきりです。
「寺を開放して市民を巻き込んだ」というところがいいですね。やるほうは大変でしょうけど。普段はお寺に行くことがない人でも親しみを覚えて、行きやすくなるのではないでしょうか。
有難うございます!
主人の留守に軒先から座敷へ上がっています!?
北海道は確かに遠いところですが、この伊達の町のシンボルともいうべき寺の7代目、私の先輩ですが中々のアイデアマンです。また、開基家はじめ開拓に携わったフロンティア精神が継承されていることと、現住職の先代様への報恩行でもあります。6月の第1土~日で継続されるようです。あなたも是非どうぞ、北海道のお寺は大歓迎されますよ
このような開放の仕方をしてくださると、
一歩が軽くなります。
「巻き込んで」くださる環境というのは、
依存性格のわたしにはとても魅力的です。
その中で、写経、坐禅が体験できるのはまさに理想。
なにより、敷居の高いイメージのお寺さんに触れる機会がこのようなことというのが魅力的
携帯での入力は、慣れなくて大変です。助かります。
フェスタ2006、素晴らしい試みですね。このようにお寺が親しみ易い存在になれることを願っています。
いよいよ中日、中央内陸部に入ります。
変なコメントで済みません。
頑張って下さい。
この地で育つと、豊かな気持ちになれそうな気がします(笑)。