コメント
応量器
(
賢隆
)
2005-06-28 08:30:19
今朝、やっとお湿りが。新潟では警報が出ていると言うのに・・・。応量器ほどではありませんが、先日E寺に参篭しました。その数わずか15名。坊主はもちろん私一人!夕食時に、展鉢作法程ではないにせよ、一般の方はに作法が理解されておらず、「五観の偈」は箸袋を見ながら唱えられましたが、最近は香湯(お茶)でお茶碗や器を洗うということを指導しません。私が「おしんこ」で濯ぎますと、廻りの方が「あぁ、そうするのか!」と好奇心で眺めている次第。しかし翌朝、試そうとする人もなく、静寂の中に一夜の参篭が終わりました。もっと、厳しく指導しても良いのでは・・・などと独り言。 賢
応量器
(
minomusi
)
2005-06-28 08:44:39
27日の日記拝見しました写真が上下変えたほうが見よいかな。?おおきなお世話かな
応量器
(
賢隆
)
2005-06-28 08:52:05
さて、7月19日・20日、東京GHにて永平寺主催、夏期大学講座第6回「禅といま」を開催します。 前々回より食作法ということで、昼食は精進のお弁当を頂きます。五観の偈を唱えながら、飯台導師がついて、お作法の解説と道元禅師の食への思いを伝えています。既に定員オーバーの状況でもあります。
東京のお盆行持の後ですので、スタッフの疲労度が気になるところです。
→minomusiさん
(
tera
)
2005-06-28 09:27:35
有難うございます。流石にお目が高いですね。実は迷ったのですが反対写しだったので、わかりにくいと思って逆さまにしました。やはり違和感があるものなのですね。
戻してみました。今後ともチェックをよろしく!
→「禅といま」
(
tera
)
2005-06-29 09:20:52
ご苦労様です。慌しい時期で大変ですね。
そちらの方、集中豪雨心配ですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
東京のお盆行持の後ですので、スタッフの疲労度が気になるところです。
戻してみました。今後ともチェックをよろしく!
そちらの方、集中豪雨心配ですね。