さて、今度は「音」そのものね。
よく言っているのはギターは歪ませ過ぎない方が良いってことね。
「音量」と関係があるかと思うんだけどさ。確かに最近の若い子が聞いている
プロのバンドのCDなんかを聞くと尋常じゃないくらい歪んだ音が入っていたり
するよね。で、それをマネるのも決して悪くはないんだけど、「音量の関係」で
「バンド側が意図したように聞こえる」ってのはあるかと思うんだよね。
自宅やヘッドフォンでそこまで爆音では聞かないでしょう?
ライブハウスくらいだとどうしても音程感のないただのノイズに聞こえてしまう
ときが多々あるんだよなあ。まあ、どうしても難しい問題なんだけどね。
音質ってのは好みになるからさ。
ただ自分の音がお客さんから聞いて、耳が痛くて、音程もあいまいに聞こえている
可能性があるとしたら、ちょっとイヤだと思うので、それも研究した方がいいって
ことね。
あと、歪みはないサイドギターなんかでもチャカチャカと高域が強すぎとか、
逆にこもって音が抜けなくて、低域が出過ぎって場合もある。
楽器と言うのは周りが出している音に影響されるものだけど、いい音ってのは、
音量を上げなくてもしっかり聞こえてくるもんなんだよね。これ、自分もイヤと
言うほど経験してるけど(笑)。
「こんなに音を上げているのに何弾いているかわからない」って凄く悲しいよね(苦笑
なので「音が大きいな」って感じているのにあまり自分が弾いたフレーズが聞き
取れない場合は、音質そのものを疑った方がいいかもね。
「ベース」
これも低域を上げ過ぎないようにって良く言っているけど、逆に低域がなさ過ぎても
バスドラの上に行ってしまってイマイチだね。最近はアクティブベースや足元に
プリアンプを置く場合も多いので低域はきちんと出ている場合も多いけど、やはり
パッシブのベースをそのまま使っている人も多い。そしてほとんどが問題はない
んだけど、たまに具合が悪い場合もある。例えばパッシブのプレシジョンベース。
個体差にもよるけど、元からたらふく低域が出る楽器ではないのでたまに低域が
薄い個体もあってちょっとどうかなって思うこともあるね。
あとはあまりいないだろうけど、ジャズベースのリアピックアップのみを使う場合。
これも抜けはいいけどちょっと低域は薄いかもね。サンダーバードのリアのみを
使う人もいてこれも少し薄くなるね。リッケンバッカーのリアはそれほど薄くならない。
また、それを補うためにアンプでローを足してそれも外音に影響するように
調整すればいいね。
逆に多いのはやはり音が太くなりすぎている人。アクティブベースで、足元に
プリアンプ、イコライザーで60Hzから250Hzまでをブースト、歪みエフェクターも
同時に入れたりしているとちょっと図太くなりすぎてGだかF#だかわからないほど
ぶっとくなっているときもある。まあ、これまた好みだけどね。
また、スラップに適したように500hzを下げて、2.5khzとか4khzをガッツリ上げて
ビキビキにしている場合も、やり過ぎないようにするのがコツだね。
あとね、意外にみんな気づいていないと言うか無頓着なのが、各弦のバランス。
多いのは4弦のみが他の弦より音量が大きいってやつ。
E弦を弾いたときだけがやたら大きくて、A弦やD弦にフレーズが移るととたんに
ベースが小さく聞こえる。で、卓のフェーダーで調整するんだけど、E弦に戻った
途端また大きくなると言う・・・ね。
ま、でもベースと言う楽器は大抵E弦が一番大きく鳴るように出来ているし、
低域なのでエネルギーが大きいのも事実。だけど度が過ぎているのはちと困るね。
バランスはピックアップの高さを変える、また弦自体の高さを変えればある程度は
バランスを取れるはず。ポールピースを動かせれば一番バランスは取れるけど、
あんまり調整できるPUはないね。ディマジオくらいかな。
怖いからあまりいじらないって人も多いけど、弦を交換するときなんかに、サドルの
ネジなんかは結構回っちゃって勝手に弦高は変わったりしてるから、自分の弦高、
弾き心地なんかは把握しておいた方がいいよ。
ピックアップの高さは、弦に近ければ迫力もある図太い音になる。アタックも出やすい
けど、歪みやクリッピングもしやすくなる。磁力による弦振動への影響も言う人も
いるけど個人的にはあまり関係ないように思うけどどうかな。ま、影響が出るほど
近づけるとその前に先に弦がPUに当たっちゃうんじゃない?
逆に遠ざければ、クリアで各弦の音量差が少なくなる。平坦でアタックは弱くなるね。
近づけた場合に比べると少しぼやけたように聞こえるかも知れない。
「ドラム」
1で書いたけど、やはり各パーツをしっかりと振動させて、しっかりと鳴らしてほしい。
上っ面だけを叩いていたのではいい音で鳴らないんだよね。
で、本当に面白いことに、同じドラムキットを使っているのに、叩く人によって音が
全然違うんだよね。やたら音域が上に集中して聞こえる人もいれば、凄くどっしりと
重たい音に聞こえる人もいる。見ていると別にチューニングを変えた様子もないのに
音が違う。EQもゲイン調整もなく、スティックと人体のみなのに。
あとスネアに関しては自前の物を持って来る場合も多いけど、個人的には、
スナッピーはあまり強調せず、ピッチは高すぎない方が好きだな。好みだけど。
「ピアノ、キーボード」
バンド内で使う場合は、やはり濁る周波数をなるべく避けるってことかな。
ストリングスを使う場合は中域を重視するより高域に寄った方が効果的と思うし、
思い切って左手はないくらいでもいいかも知れない。まあ、ライブに限って言えば
の話かもしれないけど。
ピアノの音はそのままでも結構抜けてくるからあまり気を付けなくても大丈夫。
やはり低域は聞こえづらくベースとぶつかり濁ることもあるので、気を付けて。