コメント
Unknown
(
風信子
)
2009-12-30 16:16:47
今日の日記を拝見して一言。
・・・へりくつですね。
かく言う私も大掃除が気が重くて逃げ出したい、
というか逃げています。
でも一般的には夫は大掃除から逃げられても、
妻は逃げられないものでしょう?
だから罪悪感がそれこそこんこんと降り積もる雪のように
私にのしかかっている今、このときです。
Unknown
(
SGC
)
2009-12-30 17:23:31
福の神様がきれい好きで、
新年早々汚れている家には来てくれない
なんて理由を原動力にして
みんな掃除に励んできたのでしょう。
それはそれで美しい習慣であります。
しかし、364日目ぐらいに帳尻合わせの
ように掃除をして、
「ああ、新年を迎えられるなあ」なんて感慨に
耽るのはそれこそ神様に対して失礼ではないでしょうか。
故に私は涙をのんで、
そのような姑息な真似はせず、
平常心で新年を迎えると決心するに至ったのであります。
この清い考え(部屋こそ汚いが)こそ、
福の神様をお迎えするにふさわしい資格では
ないでしょうか。
さあ貴女も臆することなく、
「敢えて掃除をしない」選択をして、
後ろめたさの微塵もなく新年を迎えましょう。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
・・・へりくつですね。
かく言う私も大掃除が気が重くて逃げ出したい、
というか逃げています。
でも一般的には夫は大掃除から逃げられても、
妻は逃げられないものでしょう?
だから罪悪感がそれこそこんこんと降り積もる雪のように
私にのしかかっている今、このときです。
新年早々汚れている家には来てくれない
なんて理由を原動力にして
みんな掃除に励んできたのでしょう。
それはそれで美しい習慣であります。
しかし、364日目ぐらいに帳尻合わせの
ように掃除をして、
「ああ、新年を迎えられるなあ」なんて感慨に
耽るのはそれこそ神様に対して失礼ではないでしょうか。
故に私は涙をのんで、
そのような姑息な真似はせず、
平常心で新年を迎えると決心するに至ったのであります。
この清い考え(部屋こそ汚いが)こそ、
福の神様をお迎えするにふさわしい資格では
ないでしょうか。
さあ貴女も臆することなく、
「敢えて掃除をしない」選択をして、
後ろめたさの微塵もなく新年を迎えましょう。