コメント
Unknown
(
風信子
)
2012-04-09 22:14:24
正直に感じたのは、
子供の頃のことをこんなに覚えているなんて
すごい!ってことです。
私は子供の頃のこと
ほとんど憶えてません。
小学校に入る6歳の頃でも、
新しいところに行く不安ってあるんですね。
お友達の二人の会話からそんな感じがしました。
ポーカーフェイスのSGCさんはどうだったのでしょうか?
ちなみに私は不安だったのかどうか
全然憶えていません。
Unknown
(
SGC
)
2012-04-11 13:20:32
こんにちは。
風信子さんの最近の更新に触発されて、春にちなんだ
ものを書いてみました。
子どもの頃のことは結構覚えている方かも知れません。
いちばん古い記憶は2歳のものです。
それも、自分でその記憶をいちばん古いものと決めた覚えがあります。
5歳ぐらいのときに
「自分のいちばん古い記憶(記憶という単語は知らなかったが)がどんどんなくなっていくから、あの
(2歳のときの)出来事を
一番古い ということにしよう」 と決めた という
経緯があります。
で、決心したからその場面はありありと今でも覚えていますが、基本的には非常に物覚えが悪いんです。
で、もっとも新しい環境に馴染みにくいのは友達連中でなくて私です。
新学期が始まるたびに扁桃腺が痛くなるような
デリケートな人間でしたので。
いや、今もデリケートな人間ですので。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
子供の頃のことをこんなに覚えているなんて
すごい!ってことです。
私は子供の頃のこと
ほとんど憶えてません。
小学校に入る6歳の頃でも、
新しいところに行く不安ってあるんですね。
お友達の二人の会話からそんな感じがしました。
ポーカーフェイスのSGCさんはどうだったのでしょうか?
ちなみに私は不安だったのかどうか
全然憶えていません。
風信子さんの最近の更新に触発されて、春にちなんだ
ものを書いてみました。
子どもの頃のことは結構覚えている方かも知れません。
いちばん古い記憶は2歳のものです。
それも、自分でその記憶をいちばん古いものと決めた覚えがあります。
5歳ぐらいのときに
「自分のいちばん古い記憶(記憶という単語は知らなかったが)がどんどんなくなっていくから、あの
(2歳のときの)出来事を
一番古い ということにしよう」 と決めた という
経緯があります。
で、決心したからその場面はありありと今でも覚えていますが、基本的には非常に物覚えが悪いんです。
で、もっとも新しい環境に馴染みにくいのは友達連中でなくて私です。
新学期が始まるたびに扁桃腺が痛くなるような
デリケートな人間でしたので。
いや、今もデリケートな人間ですので。