コメント
無題
(
風信子
)
2022-07-11 00:35:45
言葉・言論の自由。
それが民主主義における最も大切なものであることは理解しています。
しかし、それが民主主義を掲げる国において、
充分に機能しているのかというとそれは疑問です。
安倍さんを射殺した犯人が、
今の情報では特定の宗教団体と安倍さんとの関係性に対する
個人的な恨み、というようにネット上では流れています。
もしそれが真実ならば、その宗教団体は“元統一教会”であり、
それをメディアは報道しない日本のメディアは民主主義のあるべき姿なのだろうか。
しかも選挙前日に、公共放送と言われるNHKのNHKスペシャルという番組で、
元首相の総理が暗殺されたことに関する番組を放送したことも、
選挙の公平性を踏みにじるものであったと感じます。
現時点での生活に疑問を持つのであれば、
それをどうにかして変えたい、その一つの方法が“選挙”です。
しかし、元首相の暗殺によって“同情票”“香典票”の投票率が上がったことは否めません。
しかし良い意味でも悪い意味でも情に流されやすいのが日本人の気質だと考えます。
そのような感情で自民党に投票した人が多かったのは事実でしょう。
言葉で、話し合いから問題を解決する、というもっともな理屈が、
果たして弱者を救うことが出来るのか。
暴力で解決することはいけない、というか、解決なんか出来ないのです。
それでは言葉や話し合いで問題を解決出来るのか?
私はそれを信じたくても、解決出来るとは言い切れないと思い、
無力を感じています。
Unknown
(
SGC
)
2022-07-13 12:07:04
こんにちは。暑い日が続きますがお元気ですか?
SGCは主義主張を披歴することはありません。
でも、なんて国政選挙の投票率が50%そこそこなのか、
これを上げる方法はないのだろうか という点については「これでいいのだ」とは考えにくい。
で、投票に言ったら1000円くれる という制度を提唱している訳です。
「当然の権利を行使するだけなのにカネを配るとは不謹慎な!」と批判されるでしょう。
でもふるさと納税のいかがわしさと比べたらかわいいものです。
どうして、義務であるはずの納税をしたらオマケがもらえるんでしょう。
先人たちがやっと勝ち取った「身分にかかわらず一票ずつ持っている」権利を、半数の人が使わないまま腐らせているんですよね。もったいないことです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
それが民主主義における最も大切なものであることは理解しています。
しかし、それが民主主義を掲げる国において、
充分に機能しているのかというとそれは疑問です。
安倍さんを射殺した犯人が、
今の情報では特定の宗教団体と安倍さんとの関係性に対する
個人的な恨み、というようにネット上では流れています。
もしそれが真実ならば、その宗教団体は“元統一教会”であり、
それをメディアは報道しない日本のメディアは民主主義のあるべき姿なのだろうか。
しかも選挙前日に、公共放送と言われるNHKのNHKスペシャルという番組で、
元首相の総理が暗殺されたことに関する番組を放送したことも、
選挙の公平性を踏みにじるものであったと感じます。
現時点での生活に疑問を持つのであれば、
それをどうにかして変えたい、その一つの方法が“選挙”です。
しかし、元首相の暗殺によって“同情票”“香典票”の投票率が上がったことは否めません。
しかし良い意味でも悪い意味でも情に流されやすいのが日本人の気質だと考えます。
そのような感情で自民党に投票した人が多かったのは事実でしょう。
言葉で、話し合いから問題を解決する、というもっともな理屈が、
果たして弱者を救うことが出来るのか。
暴力で解決することはいけない、というか、解決なんか出来ないのです。
それでは言葉や話し合いで問題を解決出来るのか?
私はそれを信じたくても、解決出来るとは言い切れないと思い、
無力を感じています。
SGCは主義主張を披歴することはありません。
でも、なんて国政選挙の投票率が50%そこそこなのか、
これを上げる方法はないのだろうか という点については「これでいいのだ」とは考えにくい。
で、投票に言ったら1000円くれる という制度を提唱している訳です。
「当然の権利を行使するだけなのにカネを配るとは不謹慎な!」と批判されるでしょう。
でもふるさと納税のいかがわしさと比べたらかわいいものです。
どうして、義務であるはずの納税をしたらオマケがもらえるんでしょう。
先人たちがやっと勝ち取った「身分にかかわらず一票ずつ持っている」権利を、半数の人が使わないまま腐らせているんですよね。もったいないことです。