えがおのもと

手帳・メモの話しと家族の話しがメインになっています。よかったらアドバイスくださいませ。

渋皮煮ウラ話

2011-10-17 06:49:31 | お菓子などなど
一昨日・昨日でつくった渋皮煮。大変なことが二つありました。

大変なこと一つ目。栗の入手。

ヨメが実家でとってくれたのですが、栗を拾う時に大嫌いなスズメバチがブンブン飛んでいたとのこと。ヨメ曰く、ホントかいくぐって拾ったんだから!!と声を大にしてうったえていた。


大変なこと二つ目。栗の攻撃。

栗を熱湯につけて鬼皮をやわらかくした後、渋皮を傷つけないよう鬼皮だけむくのですが、これが大変。ヨメ、ムスメに手伝ってもらってなんとか。やっぱり1.5キロは多いかったよ。で、何を攻撃されたのかと言うと、むいている最中、親指の爪と肉の間に栗の皮がグサっと。気をつけてはいたんですけどねぇ。やってしまいました。痛いんすよ、これ!今でも痛い。ホント。

ま、そんなこんなで大変だった渋皮煮でございますが、ヨメもムスメもおいしいと言って食べてくれるのでよしとします。

人にあげる用の出来が良い方。あと2ビンあまっているのですが、誰かいります?廿日市市にとりに来られることが条件ですが。それだけのために来る人なんていないか。

広島ブログ
広島ブログ

久々のお菓子づくり♪

2011-10-16 11:13:24 | お菓子などなど
先日、ヨメが実家に行って栗をもらってきてくれたので栗の渋皮煮をつくることにしました。今回で2回目かな?くずれたのもありましたが、おおむねうまくできました♪

こんな感じ♪


煮詰めたシロップを入れて長期保存できるように。


ちなみに煮崩れたやつは自宅用です。


渋皮煮に関する裏話はまた今度♪

広島ブログ
広島ブログ

お店で困ること

2011-09-28 06:45:17 | お菓子などなど
久しぶりのお菓子の話題です。

スイーツを買いにお店に行って何が困るって、自分でつくれるものは買いたくないってことなんです。時には自分でつくる味と比較するのに、プリンやチーズケーキなどを買うこともありますが自分でつくった方がおいしい時はかなりショックです。。。

ま、決してお店で買うのがおいしくないわけではないし、『おれのつくるスイーツはおいしいんだ!!』って胸をはれるくらいの腕があるわけでも当然ない。結局、自分でつくる方が、自分好みの味にできる、ただそれだけなんですよね。

レシピを見ながら一度はレシピどおりの分量でつくりますが、2回目に同じものをつくる時には必ずって言っていいほど砂糖の量を減らします。時にはレシピの6割くらいの砂糖の量で充分なときもありますので。

そんなこんなで今はスイーツをつくりたい欲が出てきております。涼しくなってきたし、何かつくろうかな♪スイートポテト?クリームプリン?フィナンシェ?スコーン?ちなみに決定権はヨメとムスメにあります。聞いてみよっと♪

広島ブログ
広島ブログ

コーヒーも外で飲めるお店は限られます。その一つがこの9月いっぱいでなくなる。。。残念!!




ミルクロ

2011-07-17 09:59:55 | お菓子などなど
ブログ上でおつきあいのある☆*かのん*☆のブログのかのんさんが書かれていた記事で知った“ミルクロ”。チョコクロ好きのボクとしてはぜひとも食べてみたいと思っておりました。

昨日、実家に行くことになり、ヨメが『手土産なににしようかねぇ』といったことに対し、すさかずチョコクロ!新しい季節のチョコクロが出たんだって!!と言ったのはボク。

そんなこんなで、念願かなって(おおげさ)買って行きましたよ。

お店のまで、この看板を発見し、テンションあがる。



その後購入。しかも、前回クーポンをもらっていたので1こおまけでいただいて、チョコクロ3個とミルクロを3個手土産としました。

実家では、みんなで半分ずつ。ボクがいれたアイスコーヒーのおともでいただきました。(暗くてわかりにくいけど右にアイスコーヒーがあります)



わかりにくいですが、右がミルクロで左が普通のチョコクロ。

味はどちらもおいしかったですよ♪普通のチョコクロはもちろん好きなんですが、ミルクもいける!!でも、ミルクだけだとどんな感じかなと少しないものねだりをしてみるのでした。しつこいかなぁ。

広島ブログ
広島ブログ

ローソンのスイーツ♪

2011-04-19 04:25:07 | お菓子などなど
昨日に引き続いてお菓子の話しです。

これもまた日曜日の話し。ヨメがローソンに行きたいと言うので、車を少し西に走らせて国道2号沿いのローソンまで行ってきました。あらためて考えると、ローソンって少ないんですよね。

それで、何が目当てだったかと言うと、これ。


プレミアムフランボワーズとピスタチオのロールケーキ♪

4月12日に発売したばかりで、テレビでみたんだって。ローソンのホームページには『酸味のあるフランボワーズの生地と、人気イタリアスイーツ店「BABBI」のピスタチオペーストを使用した、濃厚ピスタチオクリームを合わせました』と書いてありました。ピスタチオクリームってちょっとめずらしいですよね。今まで食べたことないような味でおいしかったですよ♪

ついでにこちらも♪

プレミアムロールケーキ

ボク的にはこっちの方が好き。2010年 モンドセレクション金賞受賞らしいですしね。

そんなこんなで、ちょっと甘いものをとりすぎの日曜日でした。

広島ブログ
広島ブログ 


久々につくりました♪

2011-04-18 05:33:55 | お菓子などなど
先日、ヨメがどこで食べたのか、スコーンがおいしくなかったため、ボクがつくったのを食べたいとリクエストをうけておりました。何より、ホワイトデーに何かつくると約束してましたが、結局その時は市販のものですませただけにしておりましたので、今度こそつくろうということで、昨日久々にスコーンをつくりました。

『いろいろまぜて♪』という要望に応え4種類を焼きました。


写真ではわからないですが、何もいれないプレーンと、チーズと、巨峰の干しブドウと、ココナッツをいれたものです。



干しブドウはちょっと、顔をのぞかせてしまいましたが、まぁ、これも愛嬌♪



3人が味見して残ったものでもてんこもり。

久々にだったのですが、おいしいと言ってもらえたのでよかったです♪

広島ブログ
広島ブログ 


豆腐トリュフ

2011-02-13 07:02:24 | お菓子などなど
世間はバレンタイン一色ですね♪

ボクはというと最近は全くお菓子づくりをしていません。以前は毎週のように作っていた時期もあったのになぁ。なんでだろ?

よし、来月のホワイトデーには、お礼に手づくりお菓子をつくるぞ!!って、ヨメとムスメ以外にくれる人がいるのか?さらに、ムスメは受験生なもんで、ムスメからももらえないかも。。。



これは、以前作った豆腐トリュフ。豆腐と上新粉とチョコレートで簡単にできるトリュフなんですよ♪低カロリーでありながら食感はトリュフそのもの。伊藤家の食卓でやっていたのを実践してみたやつです。これをつくるのもいいなぁ。


でも、なめらかプリンやフィナンシェも捨てがたい。お気に入りなのです。

あぁ~、なんかいろいろ作りたくなってきた♪

広島ブログ
広島ブログ

タイスイーツ

2010-09-21 05:05:31 | お菓子などなど
廿日市市のファインズ4Fでタイの輸入家具が販売されており、そこで、タイのスイーツもサービスで振舞われていました。

それを、めざとい(いや)、抜け目ない(これも違う)、えっと、情報ツウなヨメがどこやらで見つけたのでいってみることにしました。

商品ですので写真は撮っていませんが、素敵な木の家具を見た後、目的のスイーツ。


こちらはヨメに出されたもの。名前がよくわからないのですが、豆を煮てあまく固めたものらしい。フォークで割ると、ぽろぽろっと崩れるくらいやわらかく、食感も舌でとろけるような感じ。甘すぎもせずおいしかったです。


そしてこちらがボクに出されたもの。


カノム・モーゲンっていうサトイモのプディングですって。最初、玉子焼きが出てきたのかと思いました。結構甘い!と思いましたが、砂糖とかは最小限しか使っていなくて、素材そのものの味を引き出すようにしているんですって。

そして忘れてはいけない添えらているコーヒー。スタッフさん曰く、普段はミルクや砂糖をいれないと飲めない人でも飲めるんですよと。確かに、独特の感じではありますが飲みみやすく、苦味はほとんど感じませんでしたね。ブラックでいただけました。

どれもこれもおいしく、ただなので申し訳ないような。。。今度お店にも行かなくっちゃ!!


広島ブログ
広島ブログ

ごぶさたなお菓子づくり

2010-09-16 05:08:19 | お菓子などなど
最近、お菓子づくりをしていません。って言うか、この夏は暑すぎて、つくってもすぐ痛んでしまいそうで。。。

自分でつくることのいいことは、自分で味や材料が調整できること。最初はレシピどおりにつくるのですが、2回目以降につくる時はどんどん砂糖を減らしていきます。だって、最初につくるとき、砂糖の料を小ボールにとって測ると、

『こんなに入れるんか!』

言うくらいあるんですもん。だいたいレシピの60%くらいですかね、好みは。

そんなわけで、ぼちぼち涼しくもなってきたし、またお菓子をつくりたいなと思ってきました♪


(使いまわしですいません。写真は以前作った、フィナンシェとなめらかクリームプリンです。)


広島ブログ
広島ブログ