goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら・のび

自分のために何か楽しいことやってますか?

脳梗塞

2025年04月26日 | Weblog
知人が脳梗塞に!

脳梗塞は突然起こる事が多く、前兆なく発症する見たいですね
体の片側のしびれ、ろれつがまわりにくい、視野の一部が欠ける、めまい、意識障害と・・・人によって重度の差があるようです

脳梗塞の危険因子としては、高血圧・糖尿病・高脂血症などの動脈硬化を進行させるもの
喫煙・肥満・運動不足など生活習慣病のリスクなど

知人は早期におかしいと病院へ行ったのが幸いし、点滴と投薬で経過観測を兼ねしばらく入院となった
もし自分自身の判断を間違えれば時間が経つほど治療が困難となる所でした
これも彼が持った運なのでしょうかね?
明日は我が身です
気を付けないと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も黄砂が! それと猫の糞尿被害

2025年04月24日 | Weblog

天気予報では今日はほぼ無いと言ってたが何のその、ここ3〜4日はひどい状況だ

写真のように1台はくるなのでめっちゃよくわかります
もう1台はアイボリーでも天井見れば黄色い粉が積もっているのがよくわかります

屋根付きカーポートにおいても風のせいで吹き込んでくるんでしょうね
困ったもんですよ

ま〜原因は猫に餌を与えている人がいるからなんですが、その家の周りでしないんですよ
それは一人暮らしで家の周りの手入れが行き届かなく雑草だらけ
だから決まった時間に餌をもらいに来て糞は近所、いわゆる普段から庭の手入れをされている綺麗な場所に糞をしにくるんです
役所の市民生活課へ連絡しても「猫はね〜捕獲できまへんねん」と、じゃ〜犬は?といえば、野良は噛まれると狂犬病になる恐れがあるので捕獲できるそうです
要は猫の糞尿は「役所は関係おまへんねん、自分で片付けてか!」と、こんな言い方ではないですが税金を納めている市民の訴えを「法律で決まってまんねん」と、あっさり!
しかし去勢目的ならお金を支給してくれるそうですが、それも1匹や2匹ではないので迷惑被っている地域住民と事前に役所に届け捕獲作戦をせんとだめなんです

言い換えれば「オタクらで捕まえて去勢してほしいと言うやったら補助は出しまっけどな」
ま〜こんな感じです
野良が可哀想やと餌をあげるのはいいけど、周りの迷惑も考えなあきませんね

「ね〜!あれ誰がウンコしたんやろ?」
「さ〜ね、自分だけよかったらえ〜と思ってるうちゃうか?迷惑な行為やで」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の案内カタログ

2025年04月22日 | Weblog
旅行社で旅行を申し込んだらその後ずっと『案内カタログ』が届きますね
それも毎月、旅行社によっては月2〜3回届くところもあります

旅行だけじゃないですが、いろんな案内が届きます
しかも旅行の場合はわざわざ旅行社に行かなくてもインターネットで簡単に申し込みができるので便利ですが、カタログ同様にずっと案内メールも届きます

嫌なら来ないように通知すればいいのですが特に迷惑という事もないんで大半はスルーしてます

しかしパンフレットの場合、リピーターを目的にしているのでしょうが勿体無い話ですよね
でもそれだけ媒体を配っても採算が取れる?儲かるわけですから旅行代金にどれだけ利益を乗せているのでしょう?

またツアー催行するには人数も必要で、もし中止となった場合あらかじめ催行目的の為に旅館やホテルを押さえている経費などもトータル的に旅行代金に含まれているんでしょうね

高齢化して自ら何やかんやと企画して行くよりはちょっと?内容によってはかなり?高くとも連れって行ってもらう方が楽ですよね
年金暮らしのちょっとリッチな高齢の男性、また女性など日帰りツアーで度々(旅旅)旅行に行っている人がいます
いいですね
年寄り元気で留守がいい
ボケ防止にもなるだろうし、コミュニケーションもできる
家でボ〜としているより側に他人でも誰かいる方が何かあった場合いいかもですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の主夫の1日

2025年04月21日 | Weblog
『今日の主夫としての1日』

日に日に暑くなってきたのでそろそろ寝具関係も夏向きに変えないと・・・
まず布団と電気毛布を干しました

そして掃除機をかける
絵のように鼻歌は出てきませんが、毎日掃除機をかけていてもグリーンのLED付きでやったらやはり細かな埃が落ちているのがよくわかります
それが済んだらお買い物にと思いきや
”黄砂”
車にびっしりと付着しているのを取り除く
何とか振り払いようやく買い物へ
さ〜今日は何にしようかなって考えながら売り場を2〜3周回ります
昼食後、今度は黄砂のせいも合わせてしばらくやっていなかったサッシやベランダの掃除
高圧洗浄機で溜まった埃や砂、そして黄砂を洗い流しようやく一息
それも束の間
今度は夕ご飯の準び
今日は餡掛けかた焼きそば

一日って早いもんですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の岬(相生市)

2025年04月20日 | Weblog
昨日相生市の万葉の岬へ行った折りの『雲海』です

ここは市内より少し標高が高いく、この日市内の朝の気温が低く霧が発生していたようです
2時間ほどで霧が消えましたが、まだ沖の方まではぼんやりとした光景でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は四苦八苦

2025年04月19日 | Weblog
昨日はアクションカメラのアップデートができないと、ネットで色々探しましたが、結局期待の回答は見つかりませんでした
そこで今日もう一度自分なりに何やかんやと試してみたら何とかアップデートができました(^^v
大変お騒がせいたしました

その後、携帯電話ともうまく繋ぐ事ができたので実際使用するにあたってひと工夫凝らしてみました

と言うのは・・・
ビデオカメラの場合は大きな液晶画面で被写体を確認しながら撮影できるのですが、やはりアクションカメラともなると、小さくコンパクトなものなのでビデオカメラ程パネルは大きくありません

そこで自撮り棒1本にアクションカメラの付属品を工夫して、携帯の液晶画面を見ながら撮影できるように一体化しました

携帯の方がビデオカメラの液晶パネルより少し大きく、また携帯画面でもって作業ができるので一石2丁って訳です(^^v

早速明日試し撮りをしようと思ってます
私自身の期待に添える映像になるでしょうか?
多少は心配です
実際、旅本番にはビデオカメラも持って行こうと思っています
と言うのも、アクションカメラは暗い場所での撮影はイマイチなんで、その時ように持って行こうと思ってます

全て自己満足のカメラマンです(^^;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKASOアクションカメラ

2025年04月18日 | Weblog
最近ビデオカメラよりコンパクトで軽くて持ち運びができ、しかも長時間録画ができるアクションカメラ『AKASO BRAVE7』を購入しました

またこのカメラと携帯がアプリを通して紐付けでき便利なんですが、けれども・・・

誰かご存知の方がいらっしゃたら教えて欲しいんです
それはアップデートの仕方です

アプリをiphone携帯にインストールすると、最近買ったAKASOがすでにアップデート(ファームウェア)を要求
早速流れに従ってBRAVE7のアップデーターをダウンロードしようとするもインターネットに繋がらず別のネットワークを支持してくるのです
どのような設定にしていいのかわからず、ネットで調べてみても、YouTubeで調べてみてもどれも簡単そうにするのですが、私の携帯ではできません
iphoneだからなのか?Androidならできるのか?

どなたか「このように設定すればできるよ!」なんて、ご指導いただけませんかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルツハイマー(認知症)

2025年04月17日 | Weblog
渡辺謙主演の2006年公開の映画『明日の記憶』
かなり前にTSUTAYAで借りてみた映画が、最近BSで放送されてました、改めて見てみると”まさに認知症かも?”と言えるぐらい忘れている部分がありました

この映画は若年性アルツハイマーを題材にした荻原浩の同名ベストセラー小説を、「トリック」シリーズの堤幸彦監督が映画化した感動作です
今年で50歳を迎えるサラリーマンの佐伯雅行(渡辺謙)は、自分が若年性アルツハイマーに冒されていることを知りがく然とする
そして徐々に記憶が失われていく厳しい現実に焦りを感じながらも、妻・枝実子に支えられて病気と闘う決意をしていくのです
しかしここで演じられているように、そう簡単には映画のようには行きません
実際当事者になればもっと苦しく切ない思いに打ちひしがれるでしょう

では年齢的な認知症の割合は?
65歳以上で8人に1人
70歳後半では男性12%・女性14%
80歳後半では男性35%・女性44%
90歳後半では男性51%・女性84%

2025年には高齢者5人に1人がなると推計されているようです

このアルツハイマー病の特効薬は未だ無く、強いては少しでも遅らせるという治療だけだといいます

実際こんなのが役に立つかわかりませんが、私の場合ギターを弾いたり、パソコンで映像・DVDを作ったり、また広告で折り紙ゴミ箱を作ったり、料理をしたり、ナンプレ(数独)を解いたり、また記憶を蘇らせると言えば大袈裟ですが、映画ハリーポッターの配役名や場面事に出てくる地名や建物などを口に出して思い出したりします
昔から言われている指先、また思考を使えばボケにくいと?
実際それらが作用しているのかわかりませんが、対象になっている事は間違いありません
皆さんの周りではどうですか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年でブログが終わりますが・・

2025年04月15日 | Weblog
今年の11月18日を持ってこのGoo blogが終了となります
あと約7ヶ月です


大した内容を投稿していないにも関わらず多くの方に見ていただきありがとうございます

始まりは2022.5.11から
5,305日間
今振り返ればあっというまでした(^^)
寂しい気持ちもありますが、終了するまではこれからも投稿して行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオカメラorアクションカメラ

2025年04月14日 | Weblog
昔むかし、まだオートフォーカス・ビデオカメラの出始め
子供達がまだ小さい時の思い出を写真ではなく、動画で撮りたいと当時はまだ高かったソニーのビデオカメラを買いました

まだその頃はビデオを担いで子供の運動会で撮影している人はとても少なっかった
しかし年を増すごとに徐々に増えてゆき、我先と三脚を据え場所取り

そしてビデオも年々進化し画素数も増えより綺麗な画質で撮れるようになってきました
そんなビデオも徐々に衰退しかけ、変わって出てきたのがアクションクションカメラ
小型化し、しかも高画質で録画時間もさらにUP
携帯の動画ですら昔のビデオに比べたら数倍良くなっている
もう年齢的にも今更画質を求めても・・・と思うんですが、先日孫の野球の試合をiphoneで録画して編集しDVDに
その際も野球メンバーのお父さんがこのようなアクションカメラで撮影しているのを見て、早速パソコンでチェック
するとこんなに小さなカメラなのに2000万画素と、私が持っているビデオの3倍
しかも値段もめっちゃ安い
早速かっちゃいました
さて買ったわ良いですが後何回写すか?
それが問題です(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の飲み会

2025年04月12日 | Weblog
明日(日曜)は月に一度の飲み会

なのに天気は『雨』☔️
そう言えば・・・先月も確か『雨』☔️

いったい誰が雨男?それとも雨女?
ま〜飲み終わる頃には予報では雨は上がるみたいですがね

そう言えば・・・まだ会社勤めをしている時の朝の通勤
雨が降ると休みたくなりましたね〜
小ぶりならまだしも、横殴りの雨の時はスーツ、特にズボンの裾はビッチャビチャ
電車通勤だったので雨がひどい時は駅前の駐車場まで車で行ったりなんかしましたね

電車に揺られなんとかズボンの裾も乾きつつも、駅から会社までまた傘をさしてビッチャビチャ
しかもその濡れたズボンのまんま営業に出る
どこか喫茶店でサボって雨が上がるのを待とうと思うけれど、そんな子供じみた事もできず上着までビッチャビチャ

ほんと、雨の日の出勤、仕事は嫌でしたね

なのに、明日は雨が降ってもわざわざ電車に乗って元同僚たちとの飲み会に行くなんてね(^^;

どう思います(^^v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙

2025年04月11日 | Weblog
私は暇な時はこのような『ゴミ箱折り』をしています

知り合いに言ったら
「俺が行っている施設でも爺ちゃん婆ちゃんがやってる」と
手先を使うとボケないと言いますね
そんな私もあと数年?したら入居してオムツを付けている事でしょう(^^;

看護師さん「お爺ちゃん、そろそろオムツ替えましょか?」
「もう?さっき替えてもらったばっかりやで」
看護師さん「お爺ちゃん、朝からそのままですよ!重たくないですか?」
「よ〜わからん」
看護師さん「じゃ〜替えましょね! アラッ?」

いずれこうなるんでしょうね(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

+1から始まる電話が・・・

2025年04月10日 | Weblog
今日置き電話に+1からなる番号がかかってきました
家内が「ねえ、変な番号で電話がかかっているのよ」というものだからディスプレーを見てみると『+1』から始まる番号だったので「これは海外からかっかてきているから出たらダメ🙅」と言いました
恐らく
『詐欺』ではないかと思いました

かっかてきた番号の次が「8」だったので
+1(844)/+1844の冒頭の「+1」はアメリカまたはカナダからの国際電話であることを表し、次に続く「844」はアメリカやカナダで利用されるトールフリー番号(着信課金番号)であることを表しています

その『着信課金』とは・・・
万が一出てしまった場合
電話の発信者ではなく着信者が通話料金を負担するサービスです
0120や0800などの番号で始まる着信課金電話番号は有名です

また+1(200)/+1200の場合、次に続く「200」は市外局番に当たりアメリカとカナダで「200」が割り当てられている地域はありません。
また国番号として「+12」「+120」「+1200」が割り当てられている国もないため偽装された電話番号である可能性が高いです

+1(700)/+1700の冒頭の場合は、一部の通信事業者などが使う特殊な番号です
これも割り当てられている地域もないため、偽装された電話番号である可能性が高いです

知らない番号が表示されたら絶対に出ない事ですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る時には『創作落語』を聞きながら

2025年04月10日 | Weblog
私は寝る時には音楽を聞きながらなる事が多いんです
というのも、最近お酒をちょっと控えているので寝付けにくい時、また余計な事を考えないためにも音楽に集中し寝るようにしています

アルバムだと大体1時間ちょっとですが、それまでに寝てしまう事があるのでスリープ30分間を設定して聞いてます

最近TSUTAYAが閉店してしまったのでCDを借りることもできなくなったので、あるだけの音楽を回しながら聞くだけなのでちょっと飽きちゃいまして、なんか面白い音楽というか?何かないかな〜とYouTubeで探していたら、桂三枝さんの『創作落語』を見つけ、それをパソコンに取り込んで今ウォークマンで聞いています


時間的には30分前後の話しなのでちょうどよく、余計な事を考える事なく話に没頭できるので心地よく睡眠が取れます
ただこれもそうなんですが、一回聞いたら内容を覚えてしまうので2回目は数年後のちょっと忘れた頃にしか聞けません
だからまた新たな話を取り込んで聞いています
文珍さんの創作も面白いですよ
たまに漫才も取り入れています(^^v

そうそう、車でちょっと遠方に行く時などにも意外にいいんですよ
女同士は何かと訳の分からない話題が次から次へと出てきますが、そんな時落語はいいですよ
笑いがあって眠気防止にもなって
想像力もアップできていいですよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまご村(丹波市青垣町)

2025年04月09日 | Weblog
丹波市にある『あまご村』
夏になると予約で一杯になる人気のお店です

大人は釣り竿で、子供は掴み取り
とても素早くてなかなか摘むことはできません
この辺りは水が綺麗ので上流で養殖をしているんです

お店の入り口は
全くの古民家です
このあまご村のある場所は↓
南からだと西脇・多可郡・上町を175号線をを上り途中から427号線を上って途中で、信号は無く看板のみです
もの道を進めが氷上町の方へ行きます

さてこのあまご料理とは
刺身・から揚げ・焼き物・炊き込みご飯など・・・
料金は

今の季節だから空いていますが、それでも予約は必要です

またここへ来る手前に新たなグランピングシステムができているのでここに宿泊なんてのも?

ただこの辺りな〜にもない所なんでね、もう少し北に行く際の中間地点として泊まるならいいかもですね(^^v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする